全米No1になった“Babe“の次のシングル。この曲“Why Me?”はデニス・デヤングが書いた曲。ノーイントロでちょっと不思議な感じがする曲でした。◆この曲ついて、デニスのコメントがWikipediaに出ていました。デニスは落ち込んでいたときに「Why Me」を書いた。彼は「僕が ...
タグ:Styx
Lights / ライツ(Styx / スティクス)1979
まだスティクスに“プログレ色“が残っていた頃…なんだな。アルバム「コーナーストーン」は、トミー・ショウがリードを取るこの曲から始まりました。スティクス劇場のはじまりはじまり〜という感じです。でも“Babe”の大ヒット(全米No1ヒットに!)から、バンドのなかで ...
Lonely People / ロンリー・ピープル(Styx / スティクス)1981
スティクスのアルバム「パラダイス・シアター」は良く聴きました。◆このアルバムは「コンセプト・アルバム」で、シカゴに存在したパラダイス・シアターのオープンからクローズまでをフィクションとして描いてあり、これが1970年代後半から1980年代にかけてのアメリカの変動 ...
She Cares / 愛こそすべて(Styx / スティクス)1981
スティクスのアルバム「パラダイス・シアター」は大好きでよく聴きました。オープニングが、バラードの「A.D. 1928」(旋律がヒット曲の“The Best Of Times”)から始まり、ロックンロールナンバーの"Rockin' the Paradise"に繋がります。またロックライブの始まりです! ...
Too Much Time On My Hands / 時は流れて(Styx / スティクス)1981
全盛期のスティクスでは、メンバーのトミー・ショウの曲は各アルバムから楽しませてくれました。 1978年の「ピーシズ・オブ・エイト」からは"ブルー・カラー・マン"、"レネゲイド"、"Sing For The Day"の3曲。これは凄かった。1979年の「コーナー・ストーン」は一風変わ ...
Call Me / コール・ミー(Dennis DeYoung / デニス・デヤング)1986
デニス・デ・ヤングの声って滑舌が良くてハキハキ、デニスの性格もきっと誠実な人なんだろうなあという印象を受けます。ロックもいいのですが、こういうバラード曲だと...なおさらその魅力が増しますね。 80年代の"Call Me"と言えば、デボラ・ハリー率いるブロンディの ...
Fooling Yourself(The Angry Young Man)/ 怒れ!若者(Styx / スティクス)1977
イントロが長く続き、何が始まるんだろう…とちょっとどきどきしました。まだStyxのプログレ色が強かった印象がありましたね。この曲はアルバム「The Grand Illusion(邦題:大いなる幻影)」から、「永遠の航海(Come Sail Away)」に続くシングルとしてリリースされまし ...
Lady / 麗しのレディ(Styx / スティクス)1975
スティクスのこの曲"Lady(邦題"麗しのレディ")は、彼らが"The Grand Illusion"、"Pieces Of Eight"…と売れてきてから遡って聴きました。 1975年の全米で6位になったビッグヒットではありますが、収録されているアルバムは1973年リリースの"Styx Ⅱ"なんですね。この曲 ...
Girls With Guns / 恋の標的(Tommy Shaw / トミー・ショウ)1984
おお、星船さんブログ、デニスの"Desert Moon"は前編に過ぎなかったんですね!後半にトミー・ショウの"Girls With Guns"が控えていたとは…!あらためて気づきました。この2人のソロは同時期1984年のことだったんですね。チャート成績ではデニスが勝利しましたが、トミーのこ ...
Renegade / 逃亡者(Styx / スティクス)1979
これまで取り上げてきたStyxの和訳記事はこちらです。え~あらかじめ申し上げておきますが、「死刑が不要だとか必要だ」とかそういったことはこの際考えずに、純粋にこの曲の歌詞について紹介したまで、ということでよろしくお願いしますね(^▽^;)。そういうことで!◆ ...