洋楽和訳 Neverending Music

当ブログ管理人の「音時(オンタイム)」です。 ◆なくなってほしくない、永遠に残して、次の時代の人達にもぜひ聴いてほしいと思う洋楽を自分の想い出と曲が書かれた背景と日本語訳を紹介していきます。 ◆日本語訳を通じて、さらにその曲で歌われている物語やメッセージを知っていただき、その曲をより好きになってもらえたら嬉しいです。

タグ:RickSprngfield

1984年のリック・スプリングフィールドの主演映画「Hard To Hold」(邦題;ハード・ツー・ホールド)。アルバム「Hard To Hold」はそのサウンドトラックアルバムという位置づけでした。アルバムからは“Love Somebody”が1stシングルで全米ホット100で最高位5位のヒットに ...

リックの6枚目アルバム(成功して2枚め)のアルバムもジャケットにはワンちゃんが登場。前のアルバム“Working Class Hero(邦題は「ジェシーズ・ガール」)“のジャケットに出ていたワンコが車の後部座席の中央にいて、可愛いメスワンコを両側にはべらせてます。邦題は「ア ...

映画"Ricki and The Flash"!。日本では「幸せをつかむ歌」という邦題で2016年3月に上映されました。 メリル・ストリープが主演を務め、実の娘メイミー・ガマーと母娘役で共演。リッキーのバンド仲間役をリック・スプリングフィールドが演じるヒューマン・ドラマです。往年 ...

 ブライアン・アダムスを思い出すと…なんとなくリック・スプリングフィールドもやっぱり想い出すんだなあ。背が高くてカッコいいリック。荒削りなブライアンもいいけれど、リックの疾走感あるナンバーは聴いていて気持ちがワクワクするんですよね~。 2010年の来日公演= ...

 “It's just the state of the heart...”から始まるオープニング、初めて聴いたときになんだか、はっとするものがありました。タイトルにもなっている“State of the heart”。最初は“State”=「主張」?と思ったので、心の主張”=心が訴える本当の気持ち、を歌ってる ...

"ソーシャル・ディスタンス"が大切な社会のなかでも、いや、だからこそ、人と人とのつながりは大切にしたいものです。◆もう37年も前の1983年。リックはこの"Human Touch"をコンピューター社会への警鐘として歌ったのだろうと思います。"Human Touch"というタイトルのこの曲 ...

邦題“恋のあやまち”(俺ってどんな種類の馬鹿ものだい?)。この曲は切ないですな~(-_-;)。バラードタッチで始まるところも好きだなあ。◆俺ってバカ野郎だ、というだけじゃなくて「馬鹿者中の馬鹿」だってことで「どんな種類の馬鹿なんだよ?」って聞くところが自分を“ ...

 この曲もカッコよかったな~。シンセサイザーのイントロがドラマチックに盛り上げてから、ギターがリズムをズンズク、ズンズク…(言葉で書きづらい)って刻んできます。心臓のドキドキを表現しているような感じです。◆恋愛は"こころの問題?"か、それとも"肉体的な問題? ...

↑このページのトップヘ