この曲“Not That Funny”はイギリスでシングルになっていたんですね。(ほかにもドイツ、オランダではシングルとしてリリース)代わりに、この曲のB面「Think About Me」が北米で3枚目のシングルとして発売された。全米ではクリスティン作でクリスティンの歌う“Think About ...
タグ:FleetwoodMac
Think About Me / シンク・アバウト・ミー(Fleetwood Mac / フリートウッド・マック)1980
アルバム「タスク」からA面3曲めがこの“Think About Me”。シングルにもなり全米20位になりました。この曲はクリスティンの曲でクリスティンがボーカルを取りますが、リンジー・バッキンガムのバックコーラスも効いていて、「フリートウッド・マック」というグループの作品 ...
Book Of Love / ブック・オブ・ラヴ(Fleetwood Mac / フリートウッド・マック)1982
1982年のアルバム「ミラージュ」。あまり注目を集めることもないであろうA面4曲目のこの曲は、リンジー・バッキンガムとリチャード・ダシュトの共作。 リチャードはフリートウッド・マックや関連するメンバーのソロ・アルバムなどに関わっているプロデューサーですね。ソ ...
Only Over You / オンリー・オーヴァー/ユー(Fleetwood Mac / フリートウッド・マック)1982
クリスティンが天国に行ってしまってから1年…。(2022年11月30日 享年79歳)今年の10月には、スティーヴィー・ニックスはクリスティンのいない今、フリートウッド・マックを続ける「理由はない」と語り、再結成する意味なんてない…と発言。 フリートウッド・マックは、199 ...
Sugar Daddy / シュガー・ダディ(Fleetwood Mac / シュガー・ダディ)1974
「ファンタスティック・マック」のアルバムはやっぱりクリスティンの存在感の大きさを感じます。A面、B面にそれぞれ手掛けて自分で歌う曲が2曲ずつ。プラス“World Turnig”はリンジ−との共作ですね。ただ、この“Sugar Daddy”。明るくてポップで好きなのですが、歌詞はち ...
Love Will Show Us How / 愛のてだて(Christine McVie / クリスティン・マクヴィー)1984
クリスティンのソロ・アルバム。“Christine McVie”(恋のハート・ビート)はソロとしてはセカンド・アルバムです。1stソロ・アルバムは1970年の“Christin Perfect”名義の同名アルバムですね。→(こちら)よく見ると「ハート」と「ビート」の間には「❤」があります。こ ...
Straight Back / ストレート・バック(Fleetwood Mac / フリートウッド・マック)1982
アルバム「Mirage」のスティーヴィー曲は3曲。「That's Alright」と「Gypsy」とこの曲「Straight Back」。Side A1. "Love in Store" C. McVie 2. "Can't Go Back" Buckingham3. "That's Alright" Nicks4. "Book of Love" Buckingham5. "Gypsy" Nicks 6. "Only ...
That's Alright / ザッツ・オールライト(Fleetwood Mac / フリートウッド・マック)1982
アルバム「ミラージュ」のなかではさほど印象に残らない曲だったかもしれませんが、カントリータッチな聴きやすい曲。いつも難解でワケがわからない(^_^;)曲を書くスティーヴィーの作品としては珍しい感じがしました笑。駅で相手を待ちくたびれてしまった彼女。相手を信じ ...
Remember Me / 想い出して(Fleetwood Mac / フリートウッド・マック)1973
クリスティン追悼…ブログによくコメントをいただける“チンチャン”さんお気に入りというクリスティン作“. "Remember Me”を和訳しました。◆1973年、Fleetwood Macの7枚目のアルバム「Penguin」のオープニングナンバーの曲です。聴いてみましたが、はい、“Say You Lov ...
Say You Love Me / セイ・ユー・ラヴ・ミー(Fleetwood Mac / フリートウッド・マック)1976
▲音源は通常のスタジオバージョンですが、クリスティンが"パーフェクト"と名乗っていた時代のものなど貴重な写真が出てきます! ▲1977年のライヴから。 ▲Fleetwood Mac performs "Say You Love Me" at the 1998 Hall of Fame Inductions. リンジーがバンジョーを弾 ...