洋楽和訳 Neverending Music

当ブログ管理人の「音時(オンタイム)」です。 ◆なくなってほしくない、永遠に残して、次の時代の人達にもぜひ聴いてほしいと思う洋楽を自分の想い出と曲が書かれた背景と日本語訳を紹介していきます。 ◆日本語訳を通じて、さらにその曲で歌われている物語やメッセージを知っていただき、その曲をより好きになってもらえたら嬉しいです。

タグ:EW&F

アース・ウィンド&ファイアの横浜公演2日間が終了。(ナイル・ロジャース&シックも!)僕の音楽友だちも沢山参戦したようで、会場全体がダンス・ホールと化した!と行ってヨカッタ報告をいただきました!ウラヤマシイ〜が、僕はクラプトンとシンディに行けたからイイのだ ...

今日から9月!といえば…やっぱりこの曲ですね!…安直ですが。でも、この曲の舞台は12月。「あの時の9月」を思い出しているんです…(^_^;)。(既掲載曲ですみません) ◆洋楽を聴き始めて、ロックやポップス以外のアルバムで初めて買ったのが、アースのベストアルバム(赤 ...

アース・ウィンド&ファイアの「黙示録(I Am)」からのシングルカット。この曲“Can't Let Go”はディスコでかけて踊るにはちょうどいい曲ですね!このスピード感のあるサウンドから…“旋風”を邦題に入れたんだろうな。しかし「旋風の使者」ってどういう意味だ?ひょっと ...

モーリス・ホワイトのソロアルバムというと、この曲"I Need You"も収録された1985年の"モーリス・ホワイト"、これ1枚なんですよね。この曲"I Need You"も米国ではHot100にちょっと入ったくらいの成績でイマイチでしたが、日本ではFMなどでもよくかかっていたのを覚えてます ...

 2012年に僕が行った東京国際フォーラムでの公演はこの「石の刻印(In The Stone)」がアンコール曲だったな…。◆この曲の「石」についてですが、もちろん体のなかにできる痛い結石のことではありません(←わかっとるわい)。 アルバム「黙示録(I Am)」のライナーノー ...

フィリップ・ベイリーのファルセットを堪能できるこのバラード。フィリップは作者の一人でもあるんですね。おや?僕はこの曲シングルになっていたんじゃないか?と勘違いしていました。でも曲を知っていたのはやはりこの曲は彼らのライブでも欠かせない一曲となっていたか ...

 アルバム、シングルの邦題は「暗黒への挑戦」。うーむ、かなり凝ってひねったタイトルだなあと思います。 "暗黒"というものが、"人間の退廃"というようなものを指すのであれば、"自分の心を見よう(そして成長しよう)"と呼びかけるこの曲は「暗黒への挑戦」を歌ってるか ...

この曲とこの「魂(Spirit)」というアルバムのジャケットは強烈に覚えてます!◆"Getaway"は正直好きか?と言われると、当時流行し始めたディスコ音楽そのものといったところで「うるさい音楽」と思ったのが率直なところ。でもこの16ビートはすごい迫力で迫ってくるような感 ...

↑このページのトップヘ