アルバム「ニューヨーク物語」(Turnstiles)のラストを飾る「Miami 2017」。もう2017年はとうに過ぎてしまいましたが、1976年にNYの約40年後がどうなっているか?ビリーが予想した(警鐘を鳴らした)曲です。この曲についてはウィキペディアのこの曲に付いての解説にもいろ ...
タグ:BillyJoel
I've Loved These Days / 楽しかった日々(Billy Joel / ビリー・ジョエル)1976
アルバム「ニューヨーク物語」から「楽しかった日々」です。◆ビリーはLAのライフスタイルとは決別して、ニューヨークに戻ってきました。当時ニューヨーク市は経済危機に直面していました。ビリーは言います。このアルバム「ニューヨーク物語」を作成したとき、妻のエリザベ ...
Prelude 〜Angry Young Man / 怒れる若者(Billy Joel / ビリー・ジョエル)1976
アルバム「ニューヨーク物語」のB面2曲め。ビリー曰く“ピアノは打楽器”…短めのピアノソロ“Prelude”からメドレーのように“Angry Young Man”に入っていく、これで1曲となっています。ビリーが青春時代の友を思い出して語りかける“James”、その次に「若者」にたいして ...
James / ジェイムス(Billy Joel / ビリー・ジョエル)1976
これまで取り上げてきたビリーの曲の和訳記事はこちらです。アルバム「ニューヨーク物語(Turnstiles)」からエレピとサックスの音色が美しく、もの淋しい“ジェイムズ(James)”。僕はこの曲が大好きです。日本人の情緒に訴える曲だから?かな。 “旅に出る”ことを選ん ...
New York State Of Mind / ニューヨークの想い(Billy Joel / ビリー・ジョエル) 1976
デビューアルバム「コールド・スプリング・ハーバー」が不発に終わったビリー。ロサンゼルスでピアノの弾き語りをして暮らしていました。ビリーは「キャプテン・ジャック」がラジオからヒットし始めたことをきっかけにCBSと契約。「ピアノ・マン」を発表します。そして「ス ...
All You Wanna Do Is Dance / 踊りたい(Billy Joel / ビリー・ジョエル)1976
アルバム「ニューヨーク物語」(Turnstiles)には、色んな登場人物が出てきます。A面3曲め“踊りたい”(All You Wanna do is dance)の登場人物は、・ビートルズはいつ再結成するの?が口ぐせの60年代?を回顧して踊ることだけを考えてる女の子です。レゲエのサウンドに乗っ ...
Summer, Highland Falls / 夏、ハイランドフォールズにて (Billy Joel / ビリー・ジョエル)1976
アルバム「Turnstiles(ニューヨーク物語)」、ライブ「Songs In The Attick」に収録された、ビリーのピアノ前奏が素敵な名曲です。 歌詞に「夏」や「ハイランド・フォールズ」は一切出てきません。「Highland Falls」はニューヨーク州にあってハドソン川に面した緑の多 ...
Say Goodbye To Hollywood / さよならハリウッド(Billy Joel / ビリー・ジョエル)1976
2025年5月の夜の部(18時更新)は、今月のアルバム全曲和訳から始めます!今月は…ビリーの4枚目のアルバム「ニューヨーク物語」(Turnstiles)とします!1曲目は僕の大好きな歌でもあります、この「さよならハリウッド」!。この曲、カラオケでもよく歌います!(90点はま ...
【祝 卒業】Vienna / ウィーン(Billy Joel / ビリー・ジョエル)1978
米国の高校や大学では卒業式でこの曲を歌うところがあるようです。"ウィーン"。みんな先へ先へと急ぎ過ぎず、しっかりと地に足をつけて歩いていこう…そういうメッセージなんだろうな。 (記事の一番下に卒業式でこの曲が使われている動画があります)********** ...
Through the Long Night / ロング・ナイト(Billy Joel / ビリー・ジョエル)1980
さあこの曲でアルバム「Glass Houses」も締めくくり。ヒット曲でいっぱいのA面、そしてバラエティに゙富んだB面、前曲の“Close To The Borderline”でビリーのステージが最高潮でフィナーレだとすると、この曲はアンコールに出てきたビリーがファンと近いところで歌っ ...