洋楽和訳 Neverending Music

当ブログ管理人の「音時(オンタイム)」です。 ◆なくなってほしくない、永遠に残して、次の時代の人達にもぜひ聴いてほしいと思う洋楽を自分の想い出と曲が書かれた背景と日本語訳を紹介していきます。 ◆日本語訳を通じて、さらにその曲で歌われている物語やメッセージを知っていただき、その曲をより好きになってもらえたら嬉しいです。

タグ:1984年のヒット

この7月!ピーボ・ブライソンの来日公演があります!会場は「ブルーノート東京」です。 (こちらの記事をご参照ください) このバラード好きなんだよな~。最初に聴いたときに思わず涙が...(*_*)。なんかそういう心境だったのかも?(なんてね)。 シンガーはピーボ・ ...

1984年の映画「Teachers」のサウンドトラックアルバム。ここからはボブ・シーガーの‘Understanding’のヒットが出て、僕もアルバムを買いました。 38スペシャルのこの曲もこのサントラからのシングル。収録曲含めて吟味していたら、間違いなくお買い得なアルバムでした! ...

この曲はジョン・パーのデビューシングル。彼が「St.Elmo's Fire(Man In Motion)」の全米No1の大ヒットを飛ばす前の全米Top40ヒットです!タイトルになっている、Naughty, naughty!こらこら,いけません (goo 辞書)“Naughty”という単語は、いたずら(好き)な、わんぱく ...

 カーズ(The Cars)は陽気なPOP SONGを沢山聴かせてくれました。なかでも「夏!」という季節感あるのはこの「Magic」。 ◆「Magic」というタイトルの曲は、パイロットなど色々異曲がありますが、カーズの「Magic」は、ポワポワポワン…というイントロの音から「魔法」っぽ ...

【Radio Days】…あの頃、友だちだったラジオ。ラジオがかっこいい曲、面白い曲、みんな教えてくれた。この曲、どんなこと歌ってんだろう? 日本にいながら世界各国を旅した気分になれた。 洋楽には「ラジオ愛」「ラジオに感謝」を歌った曲がけっこうあります。4月終盤の夜 ...

この曲、日本公演の直前のオーストラリア🇦🇺では歌わなかった曲。日本では歌ってほしいなー!ね?日本のファンのみなさん!(声をあげよう!)^_^ /*********「She's So Unusual」はよく聴いたアルバムです。邦題は当初は「N.Yダンステリア」で、「Girl Just Wan ...

あなたが迷うことがあったらよく見てね私がそこにいるから何度でも 何度でもあなたが倒れることがあったら受け止める私は待っているから何度でも 何度でも ◆シンディのこの曲「タイム・アフター・タイム」は当初「過ぎ去りし想い」という邦題がついていました。シンディと ...

新年度、気持ちを新たにしていきましょう…!そんなわけで、既に掲載の曲ですが、本日のお届けは…“New Song”++++++++++++++++++ あれ?この曲最高位27位なんだ。もっと上位までヒットしたと思ってたんだけどな。全米チャートの記憶と日本でのヘビー・ ...

毎年この時期になると街を歩いていても耳にするこの曲。…ジョージ、淋しいよ。 ジョージ、安らかにお眠りください。(;_;)Songwriters MICHAEL, GEORGELyrics c Warner/Chappell Music, Inc.Released in 1984UK Single Chart#2From The Album“Music from the Edge of Heav ...

↑このページのトップヘ