洋楽和訳 Neverending Music

当ブログ管理人の「音時(オンタイム)」です。 ◆なくなってほしくない、永遠に残して、次の時代の人達にもぜひ聴いてほしいと思う洋楽を自分の想い出と曲が書かれた背景と日本語訳を紹介していきます。 ◆日本語訳を通じて、さらにその曲で歌われている物語やメッセージを知っていただき、その曲をより好きになってもらえたら嬉しいです。

タグ:1983年のヒット

 先日(7/6)の1983年11月4日の「ミドルランクに光を!耐久レース』最高位21位~25位を掛けまくる!会にて、マスターKさんチョイスがこの曲。名曲だぜ! But,僕は実は知らなかった…(ダメじゃん)^_^;。◆この曲は2枚組ライブアルバム「Stompin' at the Savoy 」(サ ...

 ライオネルが作って歌ったバラード曲はたくさんありますが、この曲あたりは歌い手の想いがとても誠実に伝わってくるようで僕は好きだったな。(セカンドソロアルバムあたりからは、ちょっと売れ線を狙った感じがしてしまった…(-_-;)。知らなかったな。この曲はケニー・ ...

   スティーヴ・ペリー(Steve Perry)と、カントリー音楽のレジェンドであるウィリー・ネルソン(Willie Nelson)がコラボレーション曲として、ジャーニーの「Faithfully」の新ヴァージョンをリリース。このミュージックビデオも、コンサート続きの人生のなかでの愛…2人 ...

“ベティ・ディヴスの瞳”が収録されたアルバム「私の中のドラマ」(Mistaken Identity)に続くキム・カーンズのアルバム作品が「愛と幻の世界(Voyeur)」でした。ファーストシングルはアルバム表題曲“Voyeur”で全米29位、セカンドシングルであるこの曲はA面4曲め。キムの ...

ヘビの年…の“Snake Song”はほとんどわかりません…(^_^;)。 でもやっぱりいちばん先に頭に浮かぶのはこの曲だな。 この曲イントロかかるだけでトリハダが立ちます!「ビルボードチャート日記」 by 星船さんカッコいいのは、詞や雰囲気の妖艶さもあるけど、ベース音と ...

“アイ・ラヴ・ロックン・ロール”の大ヒットガツン!と来ましたよね。そのアルバムに続いてリリースされたのがこのアルバム。えっ?そうなんです。タイトルが「アルバム(Album)」って言うんですよ。実にシンプル…!◆アルバムにはカバー曲が「Everyday People」、「Tossi ...

 ビージーズのバリー・ギブがプロデュースしたベストセラーアルバム「ギルティ」。ここから3年後、バーブラは自身で監督・主演の映画を作りました。それが「イエントル(Yentle)」。(日本公開時の邦題は「愛のイエントル」。)(洋画専門チャンネル ザ・シネマから) ...

 この曲が全米トップ40のチャートに入ってきたときは「セルジオ・メンデスって歌うまいんだなあ」と思いました(^▽^;)。*セルジオは歌うミュージシャンではなくボサノバ風アレンジが専門。歌うのはジョー・ピズーロ(男)と リザ・ミラー(女)。 彼の名前はずいぶん古く ...

 季節が突然秋になると、"今年の夏"とはもう言えず、夏を語るなら"過ぎ去った夏"って言い方になってしまいます。つい先日まで「今年の夏」だったのに、突然「去年の夏」になってしまう、そんな"儚さ(はかなさ)"を感じる曲です。 ◆モーテルズのシンガーはマーサ・デイヴ ...

 「ベイビー・ジェーン」…1983年に発表されたロッド13枚目のアルバム「Body Wishes」からのシングルです。ロッドと当時ロッド・スチュワートバンドのベースのジェイ・デイヴィスの共作。 アルバムのプロデュースは再びトム・ダウド。「Blondes Have More Fun」以来です。 ...

↑このページのトップヘ