"卒業おめでとう"一つ上の階段を昇り、一つ先のステージに進んでいくみなさん。自分の道を自分の足で進んでいってください。歩いてもいい、周りの景色も楽しみながら行きましょう。新しい出会いもきっと待ってますよ!↓↓↓↓↓ この曲でこの卒業シーズンの特集は終了しま ...
タグ:1973年のヒット
Nineteen Hundred and Eighty Five / 1985年 (Paul McCartney &Wings / ポール・マッカートニー&ウイングス)1973
アルバム「Band On The Run」のラストの曲「西暦1985年」。ポールのツアーではほぼマストでやる曲です。 ◆アルバムの発表が1973年だから当時で12年後にはもう世界が終わってるかな?ってことも歌っています。「ノストラダムスの大予言」とか関係しているのかな?と思いまし ...
Let Me Roll It / レット・ミー・ロール・イット(Paul McCatney & Wings / ポール・マッカートニー & ウイングス)1973
アルバム「バンド・オン・ザ・ラン」のA面ラスト。ライブでもおなじみのこの曲。ポールはお気に入りのようですね。 ◆Steve WinwoodやOasisに「Roll with it」という曲がありますが、この意味は「流れに沿っていけ」「時代の流れに沿ってすすむんだ」というような歌。(長い ...
Band On The Run / バンド・オン・ザ・ラン (Paul McCartney & Wings / ポール・マッカートニー&ウイングス)1973
洋楽関連のNewsによると…ポール・マッカートニーが、ウイングスの結成から解散までの軌跡を綴った528ページの新刊『Wings: The Story of a Band on the Run』を発売とのこと。(海外で11月14日発売。まだ先だけど…)(amass.jp)日本発売(日本語訳)はないのかなぁ。下の動 ...
【追悼】Killing me softly with his song / やさしく歌って(Roberta Flack / ロバ―タ・フラック)1973
ロバータ・フラックさんの訃報が入りました...。安らかにお眠りください😢...。https://news.yahoo.co.jp/pickup/6530453*ロバータのその他の楽曲の和訳・解説記事はこちらです。.........以下は過去記事です。この歌を聴くと…コーヒーを飲みたくなりますね!(パブロフの ...
【ドラムが歌ってたんか〜い!】We're An American Band / アメリカン・バンド(Grand Funk / グランド・ファンク)1973
ドラムが歌ってたんか〜い!シリーズの第4弾! この曲はイントロのドラム・ソロから気合い充分!まさに"暴走列車"(グランド・ファンクの日本でのキャッチ・フレーズ)ですね! アルバムジャケットもGOLD(金)でシンプル。これも気合いが伝わるぞ。 どこの国でもない"俺 ...
Merry Xmas Everybody / メリー・クリスマス・エブリボディ(Slade / スレイド)1973
UKチャートで毎年この時期にチャートにランクインするクリスマスソング。(日本だと山下達郎さんの"クリスマス・イブ"の位置にある曲ですね) スレイドのこの曲「Merry Xmas Everybody」は、英国内ではクリスマス・ソングの定番として親しまれているようです。時期に合わせ ...
Playground In My Mind / 希望のあした(Clint Holmes / クリント・ホームズ) 1973
子どもたちのコーラスが入ってくる明るく楽しい曲。「希望のあした」という邦題は、当時の「全米トップ40」の「タイトル募集」のコーナーで募集され採用されたもの…らしい。当時は僕はまだ聞いてなかったなあ。そんなリスナー参加の企画があったんだ。「あした」というの ...
【秋うた】 For The Peace Of All Mankind / 落葉のコンチェルト(Albert Hammond / アルバート・ハモンド)1973
今日の"秋うた"は"落葉"です。でも、歌詞には“落葉”も出てこなければ、邦題についている”コンチェルト(協奏曲)”でもない。でもこの曲はやっぱり“落葉のコンチェルト”なんだよな~。なんだか秋になり急に寒くなってくると聴きたくなってくる曲です。季節の変わり目に ...
Piano Man / ピアノ・マン(Billy Joel / ビリー・ジョエル)1973
Barでピアノを弾く男。「なんでお前はピアノ弾いてんのよ?」なんて聞かれるくらいだから、男はなかなかの腕前なのだろう。彼の過去がわからないが、では今、彼はイヤで“ピアノ・マン”をやっているのだろうか?「RARE」と書かれた冒頭のPVをじっくり見てしまいます。・懐 ...