洋楽和訳 Neverending Music

当ブログ管理人の「音時(オンタイム)」です。 ◆なくなってほしくない、永遠に残して、次の時代の人達にもぜひ聴いてほしいと思う洋楽を自分の想い出と曲が書かれた背景と日本語訳を紹介していきます。 ◆日本語訳を通じて、さらにその曲で歌われている物語やメッセージを知っていただき、その曲をより好きになってもらえたら嬉しいです。

タグ:1972年のヒット

4月のアルバム全曲和訳は…“ラズベリーズ(1st)”!This is“パワー・ポップ”。元気に行きましょう!イントロのエレキギターから始まり、エリックの“ママ~イェイ!”も響き渡ります。コーラスのハモりは切なく、カモン!の掛け合いも楽しい。ラズベリーズの最初のヒット ...

 今週夜の部は「秋うた」特集(既記載曲になりますが)。季節感のある歌っていいですよね。 秋は食べ物も美味しいし、ちょっと遅くまで読書なんかもしてしまったり。なんとなく話し相手が欲しくなってしまったりもしますね。****************この曲 ヴィグラス&オズボー ...

 1973年の9月20日、ジムは飛行機事故により帰らぬ人となりました。もう50年以上前になるんですね。日本での大きなヒットはないアーティストですが、ジムを知らない方にもぜひ彼の歌を聴いてみてほしいなあと思っています。  彼の歌で大好きな曲は沢山あれど、この「オペレ ...

ラズベリーズのサマーソング!楽しいコーラス!エリックのバックコーラスしたいなあ。"ロン・ハッディ・ウィルビ・キャッチングレイズ!♪" ◆"ドライヴィン・アラウンド"はラズベリーズのアルバム"明日を生きよう(フレッシュ)"から、"I Wanna Be With You"に続くセカンド ...

夏の夕暮れというと...この曲を思い出します。◆どっちかというと、夏が過ぎてく物悲しさを感じる曲なのですが、歌詞で、“July is dressed up and playing her tune.”“7月はドレスを着飾って、音楽を奏でてる”とあります。でもこの部分、しゃれた歌詞ですよね。「7月 ...

シカゴが9月に来日です!・大阪で単独公演実施が決まりました!関西圏の方、いかがでしょうか? こちらクリック・東京ではBlueNoteJazz Fesrival(有明アリーナ)で観ることができます! こちらクリックちなみにいまシカゴのメンバーは…?というと…(こちらクリック)ウ ...

1972年に全米チャート最高位4位のヒット、“Nice To Be With You”。「きみと一緒で素敵さ」が邦題でなぜ「恋するあなた」となるのだろう?「あなた」って誰?リスナー?それとも…まあいいじゃないか(^_^;)。◆ギャラリーは、ミシガン州デトロイトでジム・ゴールドによっ ...

誰もが馬鹿をやっちまう。誰もが愚か者(Fool)を演じてしまう。失恋してしょげかえってるヤツにそう言って励ます?歌のようです。1972年に全米3位のヒットとなりました。邦題はないみたいだな。◆この曲を歌っていた「メイン・イングレディエント」について;(タワー・レ ...

↑このページのトップヘ