洋楽和訳 Neverending Music

当ブログ管理人の「音時(オンタイム)」です。 ◆なくなってほしくない、永遠に残して、次の時代の人達にもぜひ聴いてほしいと思う洋楽を自分の想い出と曲が書かれた背景と日本語訳を紹介していきます。 ◆日本語訳を通じて、さらにその曲で歌われている物語やメッセージを知っていただき、その曲をより好きになってもらえたら嬉しいです。

カテゴリ: 神さまに感謝

マルティカのセカンド・アルバム「Martika's Kitchen」。この曲はプリンスとマルティカの共作。マルティカはプリンスと一緒に曲作りをするなかでミュージシャンとして成長していったんですね…。Prince、R.I.P…。マルティカのトップ40ヒットは計4曲。"More Than You Know" ...

クリス・クリストファーソン、安らかにお眠りください…。++++++++++++クリスの訃報が入ってきました。亡くなられたのは9月28日とのこと。(Music Life Club)(1)僕がまずクリスを知ったのは、バーブラ・ストライサンド主演の映画「スター誕生」でバーブラの ...

 Wikipediaの「全米“一発屋“リスト」(List of one-hit wonders in the United States)に立派に掲載!?されているルビコンの“Im Gonna Take Care Of Everything”。記憶にはあったのですが、邦題「炎の誘惑」は知らなかった(忘れていた?)なあ…(^_^;)。曲調からもそ ...

この曲“ロンリー・ピープル”はアルバム「ホリディ」からのシングル。デューイ・バネル、ジェリー・ベックリーとともにアメリカのオリジナルメンバー3人のうちの1人だったダン・ピークが書いた曲です。(ダンと奥様のキャサリンの共作)◆ダン・ピーク作のアメリカのシン ...

“ストライパー”はウィキペディアによると、“1980年代のLAメタル・ムーブメントから誕生したグループの一つ、で、“ゴスペルと激しいメタルのサウンドの融合でクリスチャン・メタルというジャンルを確立した“とあります。“クリスチャン・メタル”というジャンルも面白い ...

 この曲がトップ40にランクインされていた時、なんだかとても怪しい感じで、いい曲とは思いませんでした(^_^;)が、このように色んな曲が聴ける「AT40」はやっぱりスゴいなあ、と思っておりました。◆日曜18時のNHK-FMの石田豊さんの「リクエスト・アワー」でこの曲かけてく ...

 マーティ・バリンのあの特徴のある哀愁を感じる声…僕が最初に聴いたのはラジオ番組「全米トップ40」で“With Your Love”だったかなあ。 そのあとリリースされた「Earth〜地球への愛にあふれて」の“Count On Me”がさらによくて好きになりました。 僕のブログでこれま ...

ん〜、当時もあまり聴いてなかったなあ。シンプル・マインズは。 アルバム「Once Upon a time」からの大ヒット“Alive and Kicking”(全米3位)は星船さんbブログでスルーだったので、もうないだろうと思って油断していたところで、セカンドシングルの“サンクティファイ ...

↑このページのトップヘ