この曲“Visions”は、1966年にクリフ・リチャードがリリースした曲です。Wikipediaによると、この曲はイギリスのレコード・リテーラー・チャートで12週間ランクインし、最高7位を記録しました。その他の国=イスラエル、マレーシア、シンガポールでは1位、ニュージーラン ...
カテゴリ: きみに首ったけ
Happiness / ハピネス(The Pointer Sisters / ポインター・シスターズ)1979
ポインター姉妹のヴォーカルのコーラスワークを聴かせてくれるのがこの曲“Happiness”。アルバム「Energy」からは、“Fire“ に続くセカンドシングルでした。 Fireは最高位が全米2位で、首位までは一歩手前で惜しかった…。 さて、ここで問題です。ポインター・シスターズ ...
My Girl / マイ・ガール(Rod Stewart /ロッド・スチュワート)1981
ロッドの「パンドラの匣(はこ)」のB面収録のこの曲。ロッドはこういうスロウなバラードが似合うよなあ…。気に入ってよく聴いてました。クレジットには当時のロッドのバンドの面々全員の名前があります。仲もよく、いい感じでやってたんだろうな…。 (Stewart, Chen, Savi ...
Can't Get You Out Of My Head / 熱く胸を焦がして(Kylie Minogue / カイリー・ミノーグ)2001
カイリーが3月に来日しますね!公演は、有明アリーナ(東京公演)1回のみか…。今日(1月27日)現在、まだS席(18,000円)はあるようですな。(来日公演 サイトより)世界的ポップアイコンであるカイリー・ミノーグが3月12日(水)に有明アリーナにて約14年振りの来日公演を ...
Not Just Another Girl /ノット・ジャスト・アナザー・ガール(Ivan Neville / アイヴァン・ネヴィル)1988
いや、この曲、アーティストともにノー・チェックでした。アーロン・ネヴィル氏の御子息アイヴァンさんの“One Hit Wonder”ヒットだったんですね!詳しくは星船さんブログをご参照ください。「ビルボード・チャート日記」by星船◆遠くからアルバムジャケットを見ると…イ ...
As Long As You Love Me / 君が僕を愛するかぎり(Backstreets Boys / バックストリート・ボーイズ)1997
Backstreet Boysは昨年2月(2023)に来日してくれたんですね。(バックストリート・ボーイズ『DNAワールドツアー2023』)この曲も19曲めに歌ってくれたようですね!(こちらセットリスト) 02/16 (木) @有明アリーナ (東京都)◆(彼らのウィキペディアより)・この曲は彼 ...
Turn To You / ターン・トゥ・ユー(The Go-Go's/ ゴーゴーズ )1984
ゴーゴーズの3rdアルバム「Talk Show」からの2ndシングルがこの曲“Turn To You”。この曲も彼女たちの元気がいっぱい詰まったポップなロックナンバー。全米シングルチャートでは最高位32位となりました。◆作者は、メンバーのシャーロット・キャフィ (Charlotte Caffey) ...
I've Got Love On My Mind / あなたへの想い(Natalie Cole / ナタリー・コール)1977
ナタリーの全米トップ40ヒットは12曲。チャート上の最高位は5位で、この曲と1988年の“Pink Cadillac”の2曲あります。(1975)This Will Be" #6"Inseparable" #32(1976)"Sophisticated Lady (She's a Different Lady)" #25(1977)"I've Got Love on My Mind" #5"Our L ...
You Look So Good To Me / ユー・ルック・ソー・グッド・トゥ・ミー(Billy Joel / ビリー・ジョエル)1971
ビリーのファーストから"You Look So Good To Me"。エレクトリック・ピアノの弾き語り。名曲ではない小曲、可愛い曲ですよね。◆1971年のアルバム「コールド・スプリング・ハーバー~ピアノの詩人」について、ビリーは次のようにコメントをしています。(2011年11月「The Co ...
That’s Why I Love You / そよ風のきみ(Andrew Gold / アンドリュー・ゴールド)1975
アンドリュー・ゴールドを知ったのは、全米トップ40での「Lonely Boy」。このブログにお越しいただける多くの方は、そこから…なんじゃないかなと思います。僕もそうでした。(いやいやブリンドル時代から聴いていたよ、という方もいらっしゃるでしょう)◆この曲“That ...