洋楽和訳 Neverending Music

当ブログ管理人の「音時(オンタイム)」です。 ◆なくなってほしくない、永遠に残して、次の時代の人達にもぜひ聴いてほしいと思う洋楽を自分の想い出と曲が書かれた背景と日本語訳を紹介していきます。 ◆日本語訳を通じて、さらにその曲で歌われている物語やメッセージを知っていただき、その曲をより好きになってもらえたら嬉しいです。

カテゴリ: アルバムの中の名曲

 セス・スワースキー…米国のポップミュージックのソングライター、作家、映画監督、そして著名な野球記念品収集家でもあるようです。Taylor Dayneの“Tell It To My Heart”や“Prove Your Love”の作者でもあります。 2011年には監督を務めた映画「ビートルズと私(Be ...

この9分以上ある曲“Jungleland”でアルバム「Born To Run」が締めくくられます。この記事ではその和訳を試みて、僕なりの解説(感想)を綴るわけですが、まず、この曲は、和訳をしなくたって、アルバム全体を貫くものが最後に大団円を迎える、ことがわかりますよ。吠える ...

何でしょう、この出だしは…。夜が明けていくような…何かの風景を表現しているようなジャージーな雰囲気…。トランペットを吹くのはランディ・ブレッカー、ピアノはE ストリート バンドのメンバーであるロイ・ビタン。◆この曲はアルバムのなかでも、アップテンポの“She's ...

 魅力的だけど冷たい女性…惹かれてしまう…嘘つきでも…信じてしまう。そんな女性への「男性目線」の曲ですね。(女性側はどう思っているのか 気になってしまいます)◆Wikipedia情報です。 音楽的には、スタッカートのビートとボ・ディドリーのビートを彷彿とさせるリ ...

アルバム「明日なき暴走(Born To Run)」のA面ラストの長め(6分30秒)の曲。 このアルバム、A面トップとラスト、B面トップとラストの計4曲がやっぱりスゴい曲。絶対意識的に配置しているよなあ…!と思って、LPレコードをそれこそ擦り切れるまで聴きました。今はCDしか手 ...

冬休みにあらためて聴いたJ.D.のラスト・アルバム(結果的にそうなってしまった)「テンダネス」。この曲が沁みました…。J.D.天国でも歌っているかな。(J.D.Souther)Released in 2015From the Album“Tenderness”*原紙は太字For Everything I tried to beAnd every tim ...

優しい声のクリストファー…中盤から重なってくる、これまた優しい女性のコーラス、歌っているのは誰でしょう…?そう、この曲のバッキング・ヴォーカルは、カーラ・ボノフ。素敵な曲をさらにより素敵に仕上げてくれました。“What Am I Supposed Believe...” 僕は何を信じ ...

なんと…!「新生エイジア」が来年4月に来日です! (こちら)エイジアの最新ツアー〈ASIA Heat of the Moment Tour〉が、大阪と東京のビルボードライブにて。ジェフ・ダウンズがいるから「Asia」のグループ名を名乗るのも「かろうじてセーフ!?しかし…来年4月は洋楽アー ...

ロッドのアルバム「Night On The Town」。A面が「Slow Side」B面が「Fast Side」と名付けられ、Slowは文字どおり、スローなバラードナンバー。Fastはロック曲中心(ラストの“Trade Winds”はバラード)となっておりました。一つ前のアルバム「Atlantic Crossing」はA面が「 ...

ダンの2枚組「イノセント・エイジ」。白地のジャケットは手垢がつかないよう、扱う際は手を洗い、友達には貸しませんでした。「Dan Fogelberg」と「The Innocent Age」の部分はエンボス加工がされていてちょっと凸凹があり、ここをよく触ってうっとりしてました(変態か!) ...

↑このページのトップヘ