洋楽和訳 Neverending Music

当ブログ管理人の「音時(オンタイム)」です。 ◆なくなってほしくない、永遠に残して、次の時代の人達にもぜひ聴いてほしいと思う洋楽を自分の想い出と曲が書かれた背景と日本語訳を紹介していきます。 ◆日本語訳を通じて、さらにその曲で歌われている物語やメッセージを知っていただき、その曲をより好きになってもらえたら嬉しいです。

カテゴリ: 音楽に感謝

【Radio Days】…あの頃、友だちだったラジオ。ラジオがかっこいい曲、面白い曲、みんな教えてくれた。この曲、どんなこと歌ってんだろう? 日本にいながら世界各国を旅した気分になれた。 洋楽には「ラジオ愛」「ラジオに感謝」を歌った曲がけっこうあります。4月終盤の夜 ...

あの頃、ラジオが友だちだった…洋楽を教えてくれたラジオに感謝!4月終盤の夜の部は「Radio Days」と題して、「ラジオ愛」「ラジオに感謝」する洋楽を1日1曲取り上げていくこととします。お楽しみに★。******* いいスピーカーでいい音で音楽を聴きたい…それも最高 ...

この曲も「全米トップ40」リスナーの皆さんにはとても懐かしい一曲でしょう。音楽との出会い、夢中になっていった日々…この曲の主人公は音楽で生きていこうと、青春時代をすべて音楽に捧げます。そして…。僕はこの曲の主人公のように、音楽で身を立てようとしたわけではあ ...

ギャラリーの“アイ・ビリーヴ・イン・ミュージック”。初めて聴いたときに、歌詞でなんて歌っているのか知りたくなりました。“I Believe In Music”…みなさんは音楽を信じていますか?洋楽アーティストのライヴでアーティストと一緒に会場みんなでシンガロングする瞬間僕 ...

 大ヒットアルバム「Tapestry(つづれおり)」の続編がこの「Music」。キャロルはきっとプレッシャーもあったと思うのですが、リラックスした雰囲気でアルバム作成ができたのでしょうか。 アルバム「Music」は「Tapestry」が売れ続けるなかでも作られました。この曲の歌詞 ...

"ヒットレコードを出したい""みんなに愛されて誰もが知ってる曲を"…。この歌詞を書いたエリックはどんな心境だったのでしょうか?ラズベリーズは"Go All The Way"(1972年 全米5位)、"I Wanna Be With You"(1972年 全米16位)など沢山のヒット曲を出して、"名声はいらな ...

やったぜ、エリック。時代の音でDean Pitchfordの手は借りてるかもしれないけど、自作オリジナル曲のヒット!全米チャート最高位4位の“Hungry Eyes”よりも上の3位だ!(“All By Myself”の2位には届かなかったけど)。しかも、往年の洋楽POPSが歌詞にちりばめてあるおまけ ...

この曲もダリルは歌ってくれるかな。"アイム・イン・ア・フィリー・ムード "…フィリーサウンドのようなムードに包まれて…。◆ダリルのアルバム「Soul Alone」からリリースされた1stシングルで、1993年10月2日に全米ビルボード・ホット100で82位を記録。2週間チャートに残り ...

↑このページのトップヘ