洋楽和訳 Neverending Music

当ブログ管理人の「音時(オンタイム)」です。 ◆なくなってほしくない、永遠に残して、次の時代の人達にもぜひ聴いてほしいと思う洋楽を自分の想い出と曲が書かれた背景と日本語訳を紹介していきます。 ◆日本語訳を通じて、さらにその曲で歌われている物語やメッセージを知っていただき、その曲をより好きになってもらえたら嬉しいです。

カテゴリ: 色のつく曲

 ビートルズ「ホワイト・アルバム」(The Beatles)にはポール作の“Blackbird”という曲があるのは皆さんもご存知でしょう。アコースティック・ギターの弾き語りは、ギターを弾かれる方は誰もが練習して、一度や二度は弾いたこともあるでしょう。“ブラック・バード“の和 ...

遅ればせながら…映画「PERFECT  DAYS」をサブスクで観ました。トイレ清掃員の男(役所広司)の日常を何気なく描いた作品(ドイツ人のヴィム・ヴェンダースが監督)で世界的な映画祭でも表彰された作品ですね。いろいろありますが、使用されている音楽がよかった!主人公 ...

リアルタイムでELOの新譜を買っていたのは…「Discovery」までかな…(^_^;) ゴメンナサイでも大人になって(笑)、その後のアルバムも買い集め、1983年の「シークレット・メッセージ」からはこの曲“Bluebird”が聴きやすくて、ソフトで、好きでした。まあシンプルかつ“Bl ...

えー、いいのかよ。いい女だからって許しちゃだめだろ(^_^;)。まあ、70年代初頭の洋楽の話ですから…(^_^;)。◆ホリーズの邦題「喪服の女」…でインプットしていましたが、和訳してみると、背の高いイカした黒い服を着た女なのであって、「喪服」と限った話ではありませんね ...

  この曲"Red Red Wine"は、UB40が、1983 年 8 月に全英でシングルチャート1 位を記録し、全米でも1984 年 3 月に最高位 34 位のシングルとして記憶していました。 それが1988年になって全米チャートに突如再エントリーしてびっくりしました。そしてチャートを急上昇、な ...

このブログでこれまで取り上げてきたJ.D.サウザーの和訳記事はこちらです。 この曲"White Rhythm and Blues"はアルバム「You're Only Lonely」のなかでよく聴いたなあ。タイトル曲"You're Only Lonely"がA面トップで、同じA面のなかに入っていたこともあります。(このア ...

フォガットは中学のとき、クラスの「なおやっち」が好きだったので、聞かされてました(無理やり、貸された…!)(^_^;)「Fool for the City」「Night Shift」「Stone Blue」「Boogie Motel」の4枚のスタジオ・アルルバムはなんだかんだと聴いているなあ。(途中に挟む「LIVE ...

“ムーディ・ブルー“は1977年2月にビルボード誌のホット・カントリー・シングル・チャートで1位を獲得しました。(ホット100では最高位31位)発売元のRCAレコードはシングルを実験的な半透明の青いビニール盤で限定的にリリース。この曲がカントリー・チャートで1位になっ ...

 映画「パープル・レイン」の物語はもちろん創作なのですが、アーチストのプリンスの自伝的な内容になっていますね。セクシャルな行動や格好が目立って誤解されていたプリンスも、彼自身は様々な経験のなかでの心の葛藤がある人間であること、家族との確執や父親の自殺、 ...

 ストーンズの楽曲のなかでこの曲が一番好き、という人はいないんじゃないかと思う(推測)が、でもこの曲はストーンズにとって重要で大事な曲。 彼らの音楽性を広く捉えるのに重要な曲、と思えます。◆1967年リリースのストーンズのアルバム「サタニック・マジェスティ ...

↑このページのトップヘ