一時期(2001年~2003年頃)低迷をしていたマライア・キャリー。
僕ももう彼女の時代は終わったんじゃないかと思っていました。
でも、マライアはこの曲で見事に復活を遂げました。泣かせるマライア節…ですね。
(ごめんね、マライアとマライアのファンの皆さん...)(;^_^A
2005年、‘We Belong Together’はBillboard Hot 100で計14週にもわたって第1位を獲得しました(4週連続1位獲得の後、1週挟んでその後10週連続1位)。2005年のビルボード年間シングルチャートでも第1位を記録しています。
◆そのほかにも快進撃と言える影響が沢山あります。ウィキペディアから引用すると…
・アメリカ合衆国では、この楽曲はラジオエアプレイを繰り返し獲得。遂にはエアプレイの獲得数記録を更新し塗り替えるまでに特大ヒットし、批評家からも温かく迎えられた。
・同時に、この楽曲並びにこの楽曲の収録アルバム『MIMI』のワールドセールス1000万枚[6]を超える特大ヒットによって、マライアは低迷期からの脱出も果たしている。
・2006年には、グラミー賞2部門を含む様々な音楽賞で受賞を果たした。また、2006年にビルボード主催の過去13年間で最も素晴らしい歌詞の曲の1位に選ばれたり、2009年12月に米ビルボードによる2000年代(過去10年間)のランキングでも1位となる。名実ともに、2000年代の音楽界を代表する曲である。
◆この曲のソングライターのクレジットは…大勢の名前があります。
というのは、ボビー・ウーマックの「If You Think You're Lonely Now」(1981年)とディールの「Two Occasions」(1987年)の歌詞を引用しているため、それぞれの曲の作詞家がクレジットされたというわけです…。
(歌詞にベイビーフェイスが出てきて"I only think of you"と歌うとありますが、これはベイビーフェイスのソロの楽曲ではなく、彼が所属していたグループであるThe Deeleの‘Two Occasions’の歌詞になります...和訳はこちら)
・同時に、この楽曲並びにこの楽曲の収録アルバム『MIMI』のワールドセールス1000万枚[6]を超える特大ヒットによって、マライアは低迷期からの脱出も果たしている。
・2006年には、グラミー賞2部門を含む様々な音楽賞で受賞を果たした。また、2006年にビルボード主催の過去13年間で最も素晴らしい歌詞の曲の1位に選ばれたり、2009年12月に米ビルボードによる2000年代(過去10年間)のランキングでも1位となる。名実ともに、2000年代の音楽界を代表する曲である。
◆この曲のソングライターのクレジットは…大勢の名前があります。
というのは、ボビー・ウーマックの「If You Think You're Lonely Now」(1981年)とディールの「Two Occasions」(1987年)の歌詞を引用しているため、それぞれの曲の作詞家がクレジットされたというわけです…。
(歌詞にベイビーフェイスが出てきて"I only think of you"と歌うとありますが、これはベイビーフェイスのソロの楽曲ではなく、彼が所属していたグループであるThe Deeleの‘Two Occasions’の歌詞になります...和訳はこちら)

Songwriter(s)
Mariah Carey、Jermaine Dupri、Manuel Seal、Johntá Austin、Kenneth Edmonds、Darnell Bristol、Bobby Womack、Patrick Moten、Sandra Sully
Released in 2005USBillboard Hot100#1
From the Album“ The Emancipation of Mimi”
*原詞は太字
Sweet love, yeah
I didn't mean it when I said I didn't love you so
I shoulda held on tight, I never shoulda let you go
I didn't know nothin', I was stupid, I was foolish
I was lyin' to myself
愛していないと言ったのはそんなつもりじゃなかった
強く抱きしめておくべきだった
あなたを手放すべきじゃなかった
何も知らなかった 私はバカで愚か者だった
自分に嘘をついていた...
I couldn't have fathomed
I would ever be without your love
I would ever be without your love
Never imagined I'd be sitting here beside myself
Guess I didn't know you, guess I didn't know me
But I thought I knew everything I never felt
あなたの愛がなきゃ
自分がどうなるか 想像もできなかった
自分がどうなるか 想像もできなかった
ここに自分の横に座っているなんて想像もできなかった
私はあなたを知らなかった 自分を知らなかった
感じたことのなかったことをすべて
自分が知ってると思ってたのね
自分が知ってると思ってたのね
The feelin' that I'm feelin' now that I don't hear your voice
Or have your touch and kiss your lips
'cause I don't have a choice
'cause I don't have a choice
Oh, what I wouldn't give to have you lyin' by my side
Right here, 'cause, baby (We belong together)
あなたの声が聞こえない今 私が感じている気持ち
それとも 他に選択肢のない あなたの触れ合いや唇へのキス
ああ あなたが私のそばに横たわってくれるなら何だって捧げる
ここにいて だってベイビー(私たちは一緒にいるべきよ)
When you left, I lost a part of me (Together)
It's still so hard to believe
Come back, baby, please
(Come back, come back, come back, come back)
'Cause we belong together
あなたが去って 私は自分の一部を失った(一緒に)
まだ信じられないの
戻ってきて ベイビー お願いだから
(戻ってきて 戻ってきて 戻ってきて...)
だって 私たちは一緒だから
Who else am I gon' lean on
when times get rough? (Who else)
when times get rough? (Who else)
Who's gonna talk to me on the phone
'til the sun comes up? (Who else)
'til the sun comes up? (Who else)
Who's gonna take your place?
There ain't nobody better (Who else)
There ain't nobody better (Who else)
Oh, baby, baby, we belong together
つらい思いをしてる時に
頼れるのは誰がいるの?(他に誰が?)
頼れるのは誰がいるの?(他に誰が?)
朝日が昇るまで
電話で話してくれるのは誰がいる?(他に誰が?)
電話で話してくれるのは誰がいる?(他に誰が?)
あなたの代わりになる人は誰?
これ以上の人はいない(他に誰が?)
これ以上の人はいない(他に誰が?)
ああベイビー ベイビー 私たちは一緒にいるべきよ
I can't sleep at night when you are on my mind
Bobby Womack's on the radio
Singin' to me, "If you think you're lonely now"
Wait a minute, this is too deep (Too deep)
I gotta change the station
あなたのこと考えると夜も眠れない
ラジオからボビー・ウーマックが流れてきて
私に歌うの「もし今 孤独に思ってるなら…」
ちょっと待って これは深入りしすぎよ
局を変えなくちゃ
So I turn the dial, tryna catch a break
And then I hear Babyface,
"I only think of you"
"I only think of you"
And it's breakin' my heart
I'm tryna keep it together,
but I'm fallin' apart
but I'm fallin' apart
ダイヤルを回して 一息つこうとすると
ベイビーフェイスの歌が聞こえる
「あなたのことしか考えていない」って
「あなたのことしか考えていない」って
心が張り裂けそうになる
なんとか持ちこたえてるけど
崩れ落ちていく...
崩れ落ちていく...
I'm feelin' all out of my element
Throwin' things, cryin'
Tryna figure out where the hell I went wrong
The pain reflected in this song
Ain't even half of what I'm feelin' inside
I need you, need you back in my life, baby (My life, my life)
(We belong together)
私 こんな状況に慣れてない
物を投げたり 泣いたり
どこで間違えたのか 考えようとしてる
この歌に反映されている痛み
心の中で感じていることの半分にも満たない
あなたが必要なの 私の人生に戻ってきて
ベイビー(私の人生 私の人生)
ベイビー(私の人生 私の人生)
(私たちは一緒にいるべきよ)
When you left, I lost a part of me (Together)
It's still so hard to believe
Come back, baby, please
(Come back, come back, come back, come back)
'Cause we belong together
あなたが去ったとき 自分の一部を失った (一緒に)
まだ信じられないの
戻ってきてベイビー お願いよ
(戻ってきて 戻ってきて 戻ってきて)
だって私たちは一緒にいるから
Who else am I gon' lean on
when times get rough? (Who will?)
when times get rough? (Who will?)
Who's gonna talk to me on the phone
'til the sun comes up? (Who will?)
'til the sun comes up? (Who will?)
Who's gonna take your place?
There ain't nobody better (Who will?)
There ain't nobody better (Who will?)
Oh, baby, baby, we belong together, baby
(We belong together) (Who will?)
つらい思いをしてる時に
頼れるのは誰がいるの?(他に誰が?)
朝日が昇るまで
電話で話してくれるのは誰がいる?(他に誰が?)
あなたの代わりになる人は誰?
これ以上の人はいない(他に誰が?)
ああベイビー ベイビー 私たちは一緒にいるべきよ
(一緒にいないとダメ)(他に誰が?)
(一緒にいないとダメ)(他に誰が?)
When you left, I lost a part of me (Who will?)
It's still so hard to believe (Who will?)
Come back, baby, please
(Come back, come back, come back, come back)
'Cause we belong together
Who am I gonna lean on
when times get rough? (Who will?)
when times get rough? (Who will?)
Who's gon' talk to me
'til the sun comes up? (Who will?)
'til the sun comes up? (Who will?)
Who's gon' take your place?
There ain't nobody better (Who will?)
There ain't nobody better (Who will?)
Oh, baby, baby, we belong together
(Who will? Who will? Who will?)
We belong together
他に誰がいるって言うの?
私たち 一緒にいるべきよ...
(Words and Idioms)
fathom 【意味】 理解する
Out of my element =不得意分野で、不慣れで
日本語訳 by 音時
他に誰がいるって言うの?
私たち 一緒にいるべきよ...
(Words and Idioms)
fathom 【意味】 理解する
Out of my element =不得意分野で、不慣れで
日本語訳 by 音時
私たちは一緒にいるべきよ...って言えるほど相手を思う気持ち...イタい...でも強い。
この曲がここまでヒットした理由は…詳細はわかりませんが、マライアは歌唱法を変えています。ウィキペディアに掲載されている情報ですが…
マライアはこの楽曲においてラップ風の歌唱法を用いており、この歌唱法は、マライアの飾り立てたメリスマチックな歌い方を止めるよう促してきた批評家からも賛同を得た。批評家のジェニファー・ヴィニヤードは、余力を持ち、控えめにアプローチするこの歌い方は、楽曲にパワーを与えている(逆に今までのような歌い方をしていたならば成功はあげられなかっただろう)とコメントしている
‘メリスマチック’な歌い方、とは詳しいことは僕にはわかりませんが、日本の歌唱のなかで、装飾的な歌唱法という意味においては、日本語で言う「こぶし」、ということのようですね。
たしかにマライアの歌唱法は控えめ、な感じがします。これまでのマライアの歌は、やっぱりマライアならではで、その形式自体がリスナーに飽きられていた、とも言えるのかな。
それだけに…自然、だからこそ...多くの人にとって聴きやすい作品になったのかな。
コメント