当ブログの「研究会」を名乗る方から、当ブログのおすすめの文章をいただきました!

(先週末に学生時代の同窓会がありまして、そこでこのブログを案内したところ、下記のようなコメントをいただいた…というわけです)笑

**********

(A田さん)

研究会よりみなさんへ

◎この洋楽和訳ブログは内容も編集も見事で、ぜひともおすすめしたいです。

しかも、毎朝更新されます。コメントの返信も翌朝来ます。編者はよっぽど暇なのでしょう。

ただしコンテンツが膨大なので、目的の楽曲を探すのはたいへんです。

◎そこで、

PC画面では右端の検索機能を利用してください。これがたいへんよくできていて、
時代別、アーティスト別の双方で検索できるようになっています。

スマホの場合にはどんどん下にスクロールしていくと、最新のネタが終わったころに検索画面が現れます。
メッセージは曲ごとに受付されるので、返信はPC画面の右端の「最新の返信」もしくは曲ごとのコメント欄を見てください。
スマホからメッセージを送ろうとして、お見合いサイトに誘導されたのは私です。スマホの場合はご注意ください。

◎研究会が把握している活用法は以上ですが、

編者から正しい活用法の助言を待ちましょう。

 
◎そして研究会から質問です。

プロコル・ハルムの「青い影」が見つかりません。

****************************

(F谷さん)

★A田君の私用仕様使用解説に加えて私も一点補強します。
★こういうのって洋楽に興味ない人間は覗きもしないのが常です。
 ですが、一度は「用例」を見て下さい!
エルトンジョンの「your  song」ってご存じですか?超有名です。
柴門ふみ先生が「僕の歌は君の歌」って漫画を描いてますが、それが邦題です。
(音時)のメールに「your  song」なら自分で訳したこともあるって彼宛にだけ返信したら、
すぐにこんな返信が返ってきました。

>「検索窓でアルファベット順になっているので、「Elton John」で探すことになっています。
    F谷には  期待しませんが…笑。
  こちらになってます。

英語の歌詞の「和訳」はおまえは大学時代もノートにやってたよな!感心します!
ぜひリンクを一度開いてみてください。 

**********************

A田、F谷 ありがとう!

嬉しかったよ。引き続き頑張ってまいりますので、たまに覗いてやってください。

なお、プロコル・ハルムの「青い影」ですが、数ある洋楽のなかで名曲と呼ばれている曲のなかで、僕が和訳を避けている何曲かがありますが、その1曲です…(^_^;)。機械的に和訳することならAIでもできますが、なぜこの歌詞が書かれたのか?などの考察がすすみません…。長期休みなどのときに時間をかけて取り組めればなあ、と思っております…(^_^;)。


(1次会と2次会の様子の写真です)

1次会

2️⃣2次会