マルティカのセカンド・アルバム「Martika's Kitchen」。この曲はプリンスとマルティカの共作。マルティカはプリンスと一緒に曲作りをするなかでミュージシャンとして成長していったんですね…。
Prince、R.I.P…。

マルティカのトップ40ヒットは計4曲。

"More Than You Know" 18 1988
"Toy Soldiers"#1  1989
"I Feel the Earth Move" #25 1989
"Love... Thy Will Be Done" #10 1991

 ファーストアルバムと3枚のシングルのヒットで新人としては大成功しましたし、ソングライターとしても期待されてましたが、待たせたセカンド・アルバム「Martika's Kitchen」はなんとプリンス殿下との共作も! この「愛がすべて(Love…Thy Will Be Done)」もその一曲です。


05141324_5736a89a5053e



Songwriters NELSON, PRINCE ROGERS / MARRERO, MARTA
Lyrics c Universal Music Publishing Group

Released in 1991
US Billboard Hot100#10
From The Album“Martika's Kitchen”

*原詞の引用は太字

Love, thy will be done
I can no longer hide
I can no longer run
No longer can I resist the guiding light
It gives me the power to keep up the fight

愛…それは神様に委ねるのよ
もう私は隠れたりしない
もう逃げたりもしない
私を守る光を拒むことはもうできない
その光は私に
たたかい続ける力を与えてくれる

Love, thy will be done
Since I have found you 
my life has just begun
And I see all of your creations 
as one perfect complex

愛…神様が行先を示してくれる
あなたに出会えてから
私の人生が始まった
あなたが創り出すものすべては
ひとつの素晴らしい集合体

No one less beautiful
Or more special than the next
We are all blessed and so wise to accept
Thy will love be done

誰もが美しく
特別な存在なのよ
私たちは祝福されて
神の恩恵を理解する賢さがあるの
“神の御心にゆだねよう”って

Love, thy will be mine
And make me strive 
for the glorious and divine
I could not be more, more satisfied
 (Satisfied)

愛…神の心のなすがままに
私は栄光と神聖を大切にしたいのよ
これで満足なの
これ以上の満足はいらないわ

Even when there's no peace outside my window
There's peace inside
And that's why I no longer run
 (I dont know)

たとえ窓の外に平和な世界はなくても
私の心に平穏はあるの
それが私がもう逃げないという理由
(なぜかしらそう思うの)

Love, thy will be done
Love thy will be done
I can no longer hide
I can no longer run
(No)

愛するために神様に身を委ねて
愛されるために神様を信じて
私はもう隠れない
私はもう逃げたりしない

Love, thy will be done
Thy will love be done
No longer can I resist
(No)

もう私は神のおぼし召しを
拒んだりしない

The guiding light
 (Guiding light)
The light that gives me the power 
to keep up the fight
I couldnt be more satisfied
 (No)

私を守ってくれる光
私に力を与えてくれる光
私は愛を守り続ける
これ以上の幸せはないわ

Even when there's no peace 
outside my window
There's peace inside
And that's why I can not longer run
Love thy will be done
 (Thy will be done, done, done)

この世は戦いの火が止むことがない
でも私の心のなかに平和はある
だから私はもう逃げたりしない
愛を神様にお任せするの

Love, thy will be done
I can no longer hide
I can no longer run
Love, thy will be done
Thy will love be done

Love, thy will be done
I can no longer hide
I can no longer run
(No, no, no)

Love, thy will be done
Thy will love be done
Thy will love be done
Thy will love be done

神様 私の愛をお守りください

(Words and Idioms)
thy=なんじの そなたの(古期英語)
thy will be done=“thy will”は「神の意志(=御心)」を指すので、このフレーズは「自分の意志に従うのではなく、御心にゆだねる」という気持ちを表すのに用いられる。
strive=努力する

日本語訳 by 音時

3908
 
 プリンスとの共作についてのマルティカのコメントが album「Martika's Kitchen」のライナーノーツにありました。

「プリンスはワンマンな人だと思われているかもしれないけど、対等な立場で共作することができた。彼は自分の才能やインスピレーションを分け与えてくれ、わたしはそれを元に曲を完成させ、自分のものにすることができた。コラボレーションは二人で子供を育てるようなものね」

 今振り返ってみるとこのコラボレーションはどうだったのでしょうかね。マルティカ自身はこの共作はこだわった末の作品だったようですし、このスピリチュアルな路線も彼女の才能を発揮したものだったのだろうと思います。

 デビュー曲の「More Than You Know」は邦題「ときめきヴァージン・ラヴ」…おそらく米国を始め海外でもアイドルとして扱われることが多く「私はミュージシャンなのよ」ってものを作りたかったんだろうと察します。ただ…まだセカンドアルバムですよね…。大衆的に浸透するうえでデビューアルバムの路線でもう少し行って欲しかった気がします。そのうえでこだわりの自分らしいアルバムを作成していたら…。ミュージシャンのソウルってものはそうはいかないんだろうな。

◆マルティカ「愛がすべて」が最高位10位を記録した週の全米チャートです。
US Top 40 Singles October 19, 1991

マライヤの「エモーションズ」が連続1位。キャリン・ホワイトが次の1位になります。エクストリームは残念。9位ブライアン「愛は止められない」。スターシップ「愛はとまらない」、Wink「愛が止まらない」と混同しやすいね(-_-;)。

-1 1 EMOTIONS –•– Mariah Carey
-2 3 DO ANYTHING –•– Natural Selection
-3 5 ROMANTIC –•– Karyn White
-4 7 HOLE HEARTED –•– Extreme 
-5 6 SOMETHING TO TALK ABOUT –•– Bonnie Raitt 

-6 2 GOOD VIBRATIONS –•– Marky Mark & The Funky Bunch
-7 4 I ADORE MI AMOR –•– Color Me Badd 
-8 10 EVERYBODY PLAYS THE FOOL –•– Aaron Neville
-9 12 CAN’T STOP THIS THING WE STARTED –•– Bryan Adams
10 11 LOVE… THY WILL BE DONE –•– Martika



◆Terry Wogan Show の「愛がすべて」(1991)



◆これはHit Parade - Chileの「愛がすべて」(2014)




◆「愛がすべて」といえば…スタイリステッィクスでしょう!