「言いだせなくて」じゃなくて「言いだした曲」!?
ティモシー・B・シュミットは1977年にランディ・マイズナーに代わって、イーグルスのベーシストとなりました。
2011年にSongfactsがティモシーに話を聞いたとき、彼はこう説明したそうです。
「この曲は僕とドン(・ヘンリー)、グレン(・フライ)の共作だ。当時、僕はバンドに入ったばかりで、彼らは僕を良い形で紹介したかったから、未完成のこの曲の一部を彼らに持って行ったんだ。そして、彼らがとても気に入ったこの小さな曲を持ってきたんだ。自分の体験に基づいたものだったんだ。」
はい、ティモシーは未完成だったけど、イーグルスの「2大巨塔」にこの曲はどうだろうか?と「言いだした」んですね(^_^;)。
・グレンはインタビューで、この曲と「One Of These Nights」の2曲が、自分が作曲を手伝ったイーグルスの曲で、イーグルスの最高傑作を表すタイムカプセルに入れる曲だと語っています。
・この曲はイーグルスがアルバム「ロング・ラン」のために完成させた最初の曲でした。グループは1978年3月にこの曲を完成させていましたが、アルバムの完成は約19ヶ月かかり、リリースはようやく1979年9月になりました。

Writer/s: Don Henley, Glenn Lewis Frey, Timothy B. Schmit
Released in 1980
US Billboard Hot100#8
From the Album “The Long Run”
*原詞の引用は太字
Look at us baby, up all night
Tearing our love apart
Aren't we the same two people who live
Through years in the dark? Ah
見てごらんよ ベイビー
僕たち一晩中 愛を引き裂いてるんだ
僕たち 暗闇の中にいても
何年間も過ごしてきた2人と
同じ人間じゃないのかい?ああ
Every time I try to walk away
Something makes me turn around and stay
And I can't tell you why
立ち去ろうとするといつだって
何かが僕を振り向かせ とどまらせるのさ
それが何だか うまく言えないけれど
When we get crazy
It just ain't right
(try to keep your head, little girl)
Girl, I get lonely too
You don't have to worry
Just hold on tight
(don't get caught in your little world)
'Cause I love you
僕たちがおかしくなってしまう時は
何かがうまく言ってない時さ
(気をしっかり持ってよ)
ねえ 僕も淋しいのさ
きみは心配しないでいいんだよ
ただ我慢してほしい
(自分の小さな世界に閉じこもらずに)
だってきみを愛してるから
Nothing's wrong as far as I can see
We make it harder than it has to be
And I can't tell you why
No, baby, I can't tell you why
I can't tell you why
僕が見る限り 何も間違ってない
二人で物事を難しくしすぎてしまったんだ
なぜだかはわからないけど
そうさ どうしてなのか
なんでだか説明できないけれど
Every time I try to walk away
Something makes me turn around and stay
And I can't tell you why
No, no, baby, I can't tell you why
I can't tell you why
I can't tell you why
何度も別れようとしたけれど
その度何かが振り向かせ留まらせるんだ
どうしてなんだろう
なんで なんでなんだろう
うまく言えないけれど
うまく説明できないけれど…
日本語訳 by 音時

◆おや、この曲のシングルは日本が本国に先駆けてリリースとなったんですね。その評判を聞きつけたアサイラムがこの曲をアルバムの3rdシングルにした、という話(「全米トップ40研究読本」学陽書房 より)
◆この曲がチャートで最高位を記録した週の全米ビルボードチャートを見てみましょう。
US Top 40 Singles For Week Ending 19th April, 1980
TW LW TITLE Artist (Label)-Weeks on Chart (Peak To Date)
ピンク・フロイドに代わってブロンディが1位に。「風立ちぬ」が3位。おお“ペパーミント・サウンド“と言われたエア・サプライ“ロスト・イン・ラブ”が12→6位。オーストラリアからのヒットでした。
1 2 CALL ME –•– Blondie (Chrysalis)-10 (1 week at #1) (1)
2 1 ANOTHER BRICK IN THE WALL (Part 2) –•– Pink Floyd (Columbia)-14 (1)
3 4 RIDE LIKE THE WIND –•– Christopher Cross (Warner Brothers)-10 (3)
4 7 WITH YOU I’M BORN AGAIN –•– Billy Preston and Syreeta (Motown)-20 (4)
5 6 SPECIAL LADY –•– Ray, Goodman and Brown (Polydor)-13 (5)
6 12 LOST IN LOVE –•– Air Supply (Arista)-11 (6)
7 11 FIRE LAKE –•– Bob Seger (Capitol)-9 (7)
8 9 I CAN’T TELL YOU WHY –•– Eagles (Asylum)-9 (8)
9 3 WORKING MY WAY BACK TO YOU / FORGIVE ME GIRL (Medley) –•– The Spinners (Atlantic)-19 (2)
10 10 OFF THE WALL –•– Michael Jackson (Epic)-10 (10)
◆イーグルスのレコーディング風景…貴重です!
コメント
コメント一覧 (8)
音時
が
しました
クリーデンスも日本のファンクラブに入っていて=ガリ版ニュースで月300円くらいでした。イーグルスもサンタモ他も大ファンです。ですから雨を見たかいや哀愁のヨーロッパ聴いた時は嬉しさより、あーこれでこのグループも終わり解散や落ちて行くだけろうがいちばんの気持ちでした。曲は勿論好きです。
イーグルスも同様にホテルカルフォルニアで何かこのグループもここまで来たか!嬉し寂し気分でアルバム2曲目ニューキッズインタウンで癒されました。私のイーグルス最高に好き盛り上がりは呪われた夜そのもので横綱になったなぁ思いました。
この言い出せなくてがこの頃癒しで大好き、そしてOne of these nightsのイントロからドンフェルダーのギターが最高で、グレンのこの二曲!今見て聴いて鳥肌です。
ビートルズ知らない者が最後の作品から聴いてあれこれ言うやつには分からないでしょう。そのグループとアーティストと共に発表される度に一緒に成長した同志的聴き方は出来ないでしょう。イーグルス来日公演はホテカルフォルニアツアーでした。一曲目からホテルカルフォルニアでした。その時代上に名曲語られて聴いて論評もいいですが。デビューから遡り聴くのも新しい発見ありますよ。スティーリーダンもデビューから4〜5枚までも素晴らしいです。 Aja彩だけじゃないです。
グレンと意見合い やはり同志だ 鳥肌と感動です。でみ他も好きですよ。
音時
が
しました
音時
が
しました
音時
が
しました
音時
が
しました
また歌詞のクセってでますよね。私はティモシーが以前在籍したPocoが大好きなんですがティモシー作の曲、この曲で歌い出しで「🎵Everytime I ~」というところがありますがPocoの曲にも「Everytime I~」で歌い出す曲があります。なのでこの曲を聴いた時、少しニンマリしてしまいました。
あと忘れちゃイケないのが、ドン・フェルダーのギターソロ!情感こもった名演だと思います。この曲の魅力のひとつだと思います。でも何故かドン・フェルダーって過小評価されてしまいがちなんですよね。
音時
が
しました
イーグルスの TOP10ヒットを調べてみました。
1972年 ①「魔女のささやき」9位
1974年 ②「ベスト・オブ・マイ・ラブ」1位
1975年 ③「呪われた夜」1位 ④「いつわりの瞳」2位
⑤「テイク・イット・トゥ・ザ・リミット」4位
1976年 ⑥「ニュー・キッド・イン・タウン」1位
1977年 ⑦「ホテル・カリフォルニア」1位
1979年 ⑧「ハートエイク・トゥナイト」1位 ⑨「ロング・ラン」8位
1980年 ⑩「言いだせなくて」8位
イーグルスのTOP10ヒットは10曲、うち1位は5曲でした。 この「言い出せなくて」は、最後の TOP10 ヒットだったのですね。
音時
が
しました
音時
が
しました