(曲は2分過ぎから始まります)
平和維持がどうして人の生命を奪う戦争になるのか。
戦争は罪もない人たちの人生を破壊するもの。
戦争は与えるものはなく奪っていくだけではないのか。

Songwriter(s) Norman Whitfield, Barrett Strong
Released in 1987
US Billboard Hot100#8
From the Album “Live/1975–85”
*原詞の引用は太字
(War, huh) Yeah!
(What is it good for?) Absolutely nothing, uhuh
(War, huh) Yeah!
(What is it good for?) Absolutely nothing
Say it again, y'all!
(War, huh) Lookout!
(What is it good for?) Absolutely nothing
Listen to me, awwwww!
(戦争なんて)
(何の意味があるのか)何の意味もない
(戦争なんて)
(何の意味がある?)何の意味もないんだ
もう一度言うぜ
(戦争だって!)気をつけろ!
(何の意味がある)意味なんてありゃしない
オレの話を聞けよ
War I despise
'Cause it means destruction of innocent lives
War means tears to thousands of mothers' eyes
When their sons go out to fight and lose their lives
I said
戦争なんて軽蔑するぜ
罪のない人たちの人生をぶっ壊すのが戦争だ
戦争は何千もの母親たちの目に涙をもたらすのさ
息子たちが戦場に出て生命を落とすんだ
だからオレは言う
(War, huh) Good God y'all
(What is it good for?) Absolutely nothing, say it again
(War, huh) Lord, lord, lord, lord
(What is it good for?) Absolutely nothing
Listen to me!
(戦争だって)なあ神様
(何の意味があるんだい)あるはずないぜ もう一度言う
(戦争なんて)神様 聞こえてるかい
(何の意味があるんだよ)何の意味もない
聞いてくれ
(War), It ain't nothing but a heartbreaker
(War), Friend only to the undertaker, awwww
War is the enemy of all mankind
The thought of war blows my mind
War has caused unrest, within the younger generation
Induction then destruction
Who wants to die?
Awwww!
(戦争だ)そいつは心を傷つける以外何者でもない
(戦争だ)友だちは葬儀屋だけだぜ
(戦争だ)友だちは葬儀屋だけだぜ
戦争はすべての人類の敵なんだ
戦争を考えるなんて頭がおかしいぜ
戦争は若い世代に不安をもたらすんだ
誘導してそして破壊
誰が死にたがってるんだ?
Awwww!
(War, huh) good God y'all
(What is it good for?) Absolutely nothing, say it, say it, say it
(War, huh) Oh-ohh yeah, huh
(What is it good for?) Absolutely nothing
Listen to me
(戦争だって?)いい神様
(何の意味がある)何の意味もない 何度でも言うぜ
(戦争だって?)ああ
(何の意味もない)何の意味もないんだ
よく聞けよ
(War), It ain't nothing but a heartbreaker
(War), It's got one friend, that's the undertaker, awwww
War has shattered many young men's dreams
Made them disabled, bitter and mean
Life is much too short and precious
to be fighting wars these days
to be fighting wars these days
War can't give life, it can only take it away, awwww!
(戦争)心を傷つける以外のものじゃない
(戦争)友だちは「葬儀屋」だけさ
沢山の若者の夢を粉々に砕いちまって
若者たちを無力に苦痛を与え卑劣にさせる
人生は短く貴重なものだ
近頃の戦争に費やすことなんてできないよ
戦争は生命を与えることはできず奪っていくだけ
(War, huh) Good God y'all
(What is it good for?) Absolutely nothing, say it
(War, huh) Lord, lord, lord, lord
(What is it good for?) Oh, absolutely nothing
Listen to me
(戦争だと?)神さま
(何の意味がある?)意味なんてない
(戦争だって?)神さま 何度でも呼ぶよ
(何の意味がある?)ああ 意味なんてない
聞いてくれ
(War), It ain't nothing but a heartbreaker
(War), Friend only to the undertaker, woooo!
Peace, love and understanding
Tell me, is there no place for them today?
They say we must fight to keep our freedom
But Lord knows there's gotta be a better way, ooohhh
(戦争)そいつは心を傷つけるだけさ
(戦争)そいつの友だちは葬儀屋だけさ
平和 愛そして相互理解
教えてくれよ
昨今 そいつらのための場所なんてあるのか?
自由を守るために戦わなけリャって言うけど
神さまは知ってるんだ
もっといい生きる道があるんだって…
(War, huh) Good God y'all
(What is it good for?) You tell me,
say it, say it, say it, say it
say it, say it, say it, say it
(War, huh) good God y'all
(What is it good for?) Stand up and shout it
(Nothing)
(戦争だと?)神さま
(何の意味がある?)話してみろよ
(戦争なんて)神さま
(意味があるのかい?)立ち上がって叫んでみろよ
(何の意味もない)
(Words and Idioms)
despise 【他動】〔~を〕見下す、軽蔑する
unrest 【名】 〔人の心の〕不安、心配
undertaker 【名】 〈英〉葬儀屋 引受人、請負人
disable =機能を無効にする
日本語訳 by 音時

◆この曲のWikipediaより:
この曲「War」は、ノーマン・ホイットフィールドとバレット・ストロングが1969年にモータウン・レーベルのために書いたカウンターカルチャー時代のソウル・ソングです。ホイットフィールドが最初にプロデュースしたこの曲は、明らかに反ベトナム戦争の主張であり、テンプテーションズがオリジナル・ボーカルとして参加していました。
その後、モータウンは「War」をシングルとしてリリースしてほしいという要請を繰り返し受け、ホイットフィールドはエドウィン・スターをボーカルに迎えて再録音し、レーベルは保守的なファンを遠ざけるためにテンプテーションズのバージョンをシングルリリースから遠ざけることを決定します。エドウィン・スターの「戦争」は1970年のビルボード・ホット100チャートで1位を獲得し、彼のキャリアで最も成功した有名なレコードであるだけでなく、これまでに録音されたプロテストソングの中で最も人気のあるものの一つとなりました。
この曲「War」は、ノーマン・ホイットフィールドとバレット・ストロングが1969年にモータウン・レーベルのために書いたカウンターカルチャー時代のソウル・ソングです。ホイットフィールドが最初にプロデュースしたこの曲は、明らかに反ベトナム戦争の主張であり、テンプテーションズがオリジナル・ボーカルとして参加していました。
その後、モータウンは「War」をシングルとしてリリースしてほしいという要請を繰り返し受け、ホイットフィールドはエドウィン・スターをボーカルに迎えて再録音し、レーベルは保守的なファンを遠ざけるためにテンプテーションズのバージョンをシングルリリースから遠ざけることを決定します。エドウィン・スターの「戦争」は1970年のビルボード・ホット100チャートで1位を獲得し、彼のキャリアで最も成功した有名なレコードであるだけでなく、これまでに録音されたプロテストソングの中で最も人気のあるものの一つとなりました。
◆1970年に全米第1位になりました。Edwin Starrの「黒い戦争(War)」!

コメント
コメント一覧 (11)
音時
が
しました
自分はこの曲です
影響力(売れてる)ある人が発すると
行動を喚起したり考えを変容させる
力があると思います
後、この曲の思い出として
彼女が凄いねこの『わー』って曲
ずっこけました
音時
が
しました
音時
が
しました
気が向いた時にブルースの楽曲を聴きますけど、
生ぬるい日本で産まれて育ってきた自分のような人間には理解が浅く、
身体論も含めた深い理解はとてもとてもできないのかなと思ってしまいます。
それでも聴きますけどね。
音時
が
しました
音時
が
しました
よく見るとToyah & Rovert's で演奏してる後ろにエドウィン・スターって書いた貼り紙が…
日本もいつどこから攻撃され当事者にされてしまうかわかったものじゃ無いし、常に最悪の事態を想定した備えをしないと本気でヤバいので甘いこと言ってばかりいれないのだけれど、本音は数ある反戦歌の歌詞内容なので複雑な気持ちですね。
音時
が
しました
音時
が
しました
そういえば あったよな って
(バンドのほうの) War の
『Why can't we be friends?』も
拝見いたしました。
このご時世 なんで
ココロに しみました。
ステキな翻訳
いつも ありがとうございます!
音時
が
しました
音時
が
しました
>戦争は生命を与えることはできず奪っていくだけ
音時
が
しました
「沢山の若者の夢を粉々に砕いちまって
若者たちに苦痛を与え卑劣にさせる」
ホント、そう思います。
オリジナルのエドウィン・スターは1970年。20~30年周期でいいから、この曲が発売されるといいです。
そして、みんなで「戦争」の無意味さを考えましょう。
音時
が
しました