この曲が全米チャートでは17位止まりなんておかしいだろ!(-_-メ)
そう憤った諸氏は大勢いらっしゃったのではないかと思います。だって「サイモン&ガーファンクル」+「ジェイムス・テイラー」の大物の組み合わせで、しかもで、素晴らしい歌声コーラスを聴かせてくれる名曲じゃないですか!
ハイ、でも当時は世界的なディスコブーム。その対極のようにある曲ですから…時代的に辛気臭かったのかな…(-_-)。
◆アート・ガーファンクルのアルバム「ウォーターマーク」。アートの歌声もよかったけれど、アルバムジャケットが海辺でリラックスしているアートの写真でこれがまたいい感じでした。当時レコードは買いませんでしたが、FMラジオでエアチェックしてカセットに録音して聴いていました。手にアルバムジャケットはなかったけれど、この"ワラワ~ンダフォウォーディスクッビ"のコーラスが沸き起こってくるように始まる"ワンダフル・ワールド"を聴くと、アートがチェアに座って海辺でくつろぐ場面が浮かんできます。
◆歌詞は色んな学問、勉強が出てきますね。ヒストリー、バイオロジー、サイエンス...。2nd verseになると"geography"はわかるけど、"trigonometry""algebra"、"a slide rule"は僕もちんぷんかんぷんですねん(^▽^;)。
それでもきみを愛してる。きみに愛してもらえるよう、"優等生"になれるよう頑張ってるのさ…!とても可愛らしい曲ですよね。
この曲を歌ったのはサム・クック。「ローリング・ストーン誌」が選ぶ「歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第4位というシンガーです。
一方、サムは黒人の権利に対する意識が高く、公民権運動にも積極的な関わりを持っていたようですね。"Wonderful World"ももしかすると、人と人とが愛し合うには、勉強ができる、知識がある、っていうことが一番大切なんじゃなく、その人が好きという気持ちなんじゃないか。(それでも勉強は頑張らなくちゃいけないけどね) 「俺たちは黒人よりも知識があって優れているのさ」と考えている白人たちにも「本当に素敵な世界ってどんな世界だと思う?」なんて呼び掛けたのかなとも想像してしまいます。

Writer(s)
Lou Adler, Herb Alpert, Cooke
Released in 1978
US Billboard Hot100#17
From The Album"Watermark"
:原詞は太字
What a wonderful,
Wonderful world this would be
What a wonderful, wonderful,
Wonderful, wonderful world
なんて素敵なんだろう
世界は素晴らしく見えるだろう
なんて素敵なんだろう
世界は素晴らしくなるだろう
Don't know much about history
Don't know much biology
Don't know much about a science book
Don't know much about the French I took
(But I do know)
But I do know that I love you
And I know that if you love me, too
What a wonderful,
Wonderful world this would be
歴史のことはよく知らない
生物のことも詳しくなんかない
科学の本だってよくわからない
専攻のフランス語だってちんぷんかんぷん
(でもね 僕は)
きみを愛してることはよく知ってる
きみも僕を愛してくれてるってわかるんだ
なんて素敵なんだろう
この世界はなんて素敵になるだろう
Don't know much about geography
Don't know much trigonometry
Don't know much about algebra
I don't know what a slide rule is for
(But I do know)
But I do know "one and one is two"
And if this one could be with you
(A wonderful world)
地理には詳しくないんだ
三角法なんてよく知らないよ
代数学もよくわからないし
計算尺の使い方なんてお手上げさ
(でもね 僕は)
1+1が2だってことは知ってるさ
そして僕の1がきみと2になれたらな
(なんて素敵なんだろう)
What a wonderful,
Wonderful world this would be
What a wonderful,
Wonderful, wonderful world
なんて素敵なんだろう
世界は素晴らしく見えるだろう
なんて素敵なんだろう
世界は素晴らしくなるだろう
Now I don't claim to be an 'A' student,
But I'm tryin' to be
I think that maybe by bein' an 'A'-student,
baby-baby
I could win your love for me
そう 僕は優等生になる なんて言わないよ
でも そうなろうと頑張ってるのさ
もし僕が優等生になれたら
ベイビー ベイビー
きみの愛を勝ち取ることができるかも
Don't know much about the Middle Ages
Looked at the pictures then I turned the pages
Don't know nothin' 'bout no "Rise and fall"
Don't know nothin' 'bout nothin' at all
(But I do know)
Girl it's you that I've been thinkin' of
And if I could only win your love (oh girl)
中世のことは詳しくないんだ
写真は見たけど すぐにページを閉じちゃった
"栄枯盛衰"なんてまったくわからないよ
僕には何も何のことだかわからない
(でもね 僕は)
きみのことばかり考えてきたのさ
きみの愛を手にすることができたらって(ああ)
What a wonderful,
(what a) wonderful world this would be
What a wonderful,
Wonderful world this would be
世界はなんて素敵なんだ
世界はとても素晴らしく見えるよ
とても素敵さ
世界はきっととても素晴らしくなるよ
What a wonderful, wonderful,
Wonderful, wonderful world
What a wonderful, wonderful,
Wonderful, wonderful world
とても とても
世界がとても素晴らしくなるんだよ
とても とても
世界はとても素敵にみえるんだ
(Words and Idioms)
trigonometry=三角法
algebra=代数学
claim to~= ~すると主張する
the Middle Ages=中世(紀)
日本語訳 by 音時

◆3人のコーラスも素敵ですが、「おおっここでポール・サイモン!」「ジェイムスの声がここで絡んでくる!」「アートはやっぱり"天使の歌声"だなあ」と声を聴き分けながら聴くのがこの曲の味わい方ですね!
◆"ワンダフル・ワールド"が最高位17位を記録した週の全米チャートです。
US Top 40 Singles Week Ending 18th March, 1978
サタデー・ナイト・フィーヴァー曲でワン、トゥーフィニッシュ。4位クラプトンもヒットしました。ディスコ曲が確かに強いチャートではありますが、6位、7位、8位、10位など、バラード&優しい曲もいいところまで行っていたなあ。そう考えると"ワンダフル・ワールド"の17位止まりはもっと上に行けた気がする。
-1 2 NIGHT FEVER –•– Bee Gees
-2 6 STAYIN’ ALIVE –•– Bee Gees
-3 4 EMOTION –•– Samantha Sang
-4 5 LAY DOWN SALLY –•– Eric Clapton
-5 1 (Love Is) THICKER THAN WATER –•– Andy Gibb
-6 10 CAN’T SMILE WITHOUT YOU –•– Barry Manilow
-7 8 I GO CRAZY –•– Paul Davis
-8 3 SOMETIMES WHEN WE TOUCH –•– Dan Hill
-9 7 DANCE, DANCE, DANCE (Yowsah, Yowsah, Yowsah) –•– Chic
10 9 JUST THE WAY YOU ARE –•– Billy Joel
17 18 WONDERFUL WORLD –•– Art Garfunkel with James Taylor and Paul Simon
◆こちらオリジナル。サム・クックのバージョンです。
◆トータス松本(ウルフルズ)の歌う「ワンダフル・ワールド」。"Don't know much…"を"どの町まで行けば~"と日本語にしたのに座布団1枚あげたいです(^▽^;)
コメント
コメント一覧 (4)
音時
が
しました
当時、アートの曲好きでした。
テーラー、サイモン両人とも良い味出してますね。
ジャケットの写真の事、音時さんも述べられてますが、アートの顔の表情も、何か幸せに満ちてますよね。
音時さん、ご存知かは分かりませんが、当時の恋人ローリ・バードの撮影らしいですね。そりゃ、恋人から撮影されれば嬉しいですよね。
バードは、数年後には自死して最初に発見したのはアート自身と言う事で身につまされますね。
ですから、今見ると複雑の気持ちになります。
最後は、ちょっと暗くなっちゃいましたが、音時さん良いお年を迎えて下さいね。また、来年も宜しくお願いします!
音時
が
しました
音時
が
しました
音時
が
しました