アルバム「Born In The U.S.A」のB面4曲目がこの「Glory Days」。
なんとこのアルバムからは、5曲めのシングルカットでも全米5位になりました。
◆ちなみにシングルの成績を振り返ると7曲がシングルカットされて、そのすべてトップ10内ヒットってスゴいですよね。
1."Dancing in the Dark"#2
Released: May 3, 1984
2."Cover Me"#7
Released: July 31, 1984
3."Born in the U.S.A."#9
Released: October 30, 1984
4."I'm on Fire"#6
Released: February 6, 1985
5."Glory Days"#5
Released: May 31, 1985
6."I'm Goin' Down"#9
Released: September 7, 1985
7."My Hometown"#6
Released: November 21, 1985
◆実はこの曲には「Born In The U.S.A」に収録されたバージョンには"歌われなかった歌詞"(Missing Verse)が存在します。
ブルースはこの曲について次のように言っています。
"The first verse actually happened, the second verse mostly happened, the third verse, of course, is happening now."
(1番は本当に起こったことで、2番の歌詞は普通によくあること、3番の歌詞はそう 今起こってることさ)
そして"歌われなかった歌詞"ですが、この曲の物語には合わない、と判断してレコーディングされなかったとのこと。冒頭の動画と下記の歌詞(原詞と日本語訳)はその"Missing Verse"(青色で表記)を入れたものにしています。
Writer/s: BRUCE SPRINGSTEEN
Released in 1985
US Billboard Hot100#5
From The Album“Born In The U.S.A”
:原詞は太字
I had a friend was a big baseball player
Back in high school
He could throw that speedball by you
Make you look like a fool boy
高校時代を振り返ると
すごい野球選手の友だちがいたんだ
速い球を投げられるヤツだった
あんたなんてかすりもしない剛速球だぜ
Saw him the other night at this roadside bar
I was walking in, he was walking out
We went back inside sat down had a few drinks
But all he kept talking about was
こないだ そいつを道路沿いのバーで見かけたよ
俺が店に入ろうとしたら ヤツが出て行くとこで
店に戻って座って何杯か呑んだんだ
でもヤツは同じことばかり繰り返してた
こんなことをね
Glory days, well, they'll pass you by
Glory days, in the wink of a young girl's eye
Glory days, glory days
「輝いてたあの頃 すぐに過ぎちまう
栄光の日々 若い娘のウインクみたいに一瞬さ
あの頃が一番よかったな
俺たちの最高の時だったよ...」
Well there's a girl that lives up the block
Back in school she could turn all the boy's heads
Sometimes on a Friday I'll stop by
And have a few drinks after she put her kids to bed
ああ 近所に住んでた女の子の話
高校時代 そのコを見りゃ誰だってふり向いてたよ
時どき 金曜日にそいつんちに寄るんだ
何杯か呑むんだよ
そいつが子どもを寝かしつけてからね
Her and her husband Bobby well they split up
I guess it's two years gone by now
We just sit around talking about the old times,
She says when she feels like crying
She starts laughing thinking about
そいつと夫のボビーは別れたんだ
いまじゃ 2年ほど経ったと思うな
二人で座って昔の話をするんだ
泣きたくなるけど
昔を思い出すと笑い出しちゃうって言うんだ
Glory days, well, they'll pass you by
Glory days, in the wink of a young girl's eye
Glory days, glory days
「最高の日々だった すぐに過ぎちゃう
輝いてた毎日 若い娘のウインクのようね
私の最高の日々 輝いてたわ...」
[Missing Verse]
My old man worked 20 years on the line
And they let him go
Now everywhere he goes out looking for work
They just tell him that he's too old
俺の親父は工場で20年働いてた
でもクビになっちまった
今じゃあらゆる所に出かけては仕事探しさ
だけど高齢を理由に門前払い
I was 9 nine years old and he was working at the
Metuchen Ford plant assembly line
Now he just sits on a stool down at the Legion hall
But I can tell what's on his mind
俺が9つの時 親父はメチュヘンの
フォードの組立工場で働いてた
今 親父は在郷軍人会館でぽつんと座ってる
でも親父の考えてることが俺にはわかるんだ
[Missing Chorus]
Glory days yeah goin back
Glory days aw he ain't never had
Glory days, glory days
栄光の日々 振り返ってみる
輝かしい日々 親父にはそんなもんなかった
いい時代 最高の時代なんて
親父にはなかったんだ…
Think I'm going down to the well tonight
And I'm going to drink till I get my fill
And I hope when I get old
I don't sit around thinking about it
But I probably will
今夜 井戸に行きたい気だ
腹いっぱい水を飲むだろうよ
年取ったときに 座って
こんなこと考えるなんてしたかねえ
でもきっとそうなってしまうだろう
Yeah, just sitting back trying to recapture
A little of the glory of, well time slips away
And leaves you with nothing mister but
Boring stories of
そうさ ぽつんと座って思い出そうとするんだ
栄光な時代はつかの間で 過ぎていくのさ
退屈な話のほかには
何ひとつ残さずに..
Glory days, well, they'll pass you by
Glory days, in the wink of a young girl's eye
Glory days, glory days
Yeah, they'll pass you by
Glory days, in the wink of a young girl's eye
Glory days, glory days
最高の日々 あっという間だよ
輝かしい日々 ウインクのように一瞬さ
栄光の日々 素晴らしい日々
ああ 過ぎていってしまう
輝かしい日々 若い女の子のウインクみたいさ
懐かしい 最高だったあの時代...
(Words and Idioms)
block=《主に米》 (4 つの街路で囲まれた)街区
split up=〔一体化されているものが〕割れる、分裂する
Metuchen(メチュヘン)=米国ニュージャージー州ミドルセックス郡の郊外区
Metuchen Assembly...フォードモーターカンパニーの製造工場。
アメリカ国道939号にあり、開業時には100エーカー以上を占めていた。
工場は1948年に操業を開始し、2004年に閉鎖された。
assembly line=(組み立ての)流れ作業
American Legion=米国在郷軍人会
recapture=〔過去のことを〕思い出す ~を取り返す
日本語訳 by 音時
◆ブルースはなんで"Missing Verse"を入れなかったんだろう?
僕は彼の親父を歌ったこの部分は入れた方がよかったのに、と思います。
先に"Born In The U.S.A"からシングルリリースとなった7曲の曲目やチャート成績を羅列しましたが、はい、それだけこのアルバムはヒット性のある曲が収録されたアルバムだったと思います。(全12曲中、シングルが7曲、ならなかった曲の方が少ないわけですから)"Glory Days"でこの"Missing Verse"を入れなかったのは、おそらくシングルとしてのリリースも見越して"重い歌詞"は省略したのかな?と思います。この部分が歌われないと、それはそれで曲調も明るいのでシングル向きで、単なる「昔を懐古する曲」でしかないと思いますので…(^▽^;)。
しかし"Missing Verse"を含んだ「完全ヴァージョン」は、アルバムタイトル曲「Born In The U.S.A」とテーマは同じで、労働者の失業なども急激に悪化した80年代のアメリカにこのままでいいのか?というメッセージであり、いったい俺たちにとっての「素晴らしい日々(Glory Days)」とはなんだったんだろう?という問題提起があると思います。僕は実は「Glory Days」を聴いたのはまだ若かりし頃でしたので、昔を懐かしんで終わり?のこの曲は好きではありませんでしたが、"Missing Verse"の存在を知ったからは、ブルースが時代を切り取った曲なんだなと注目すべき一曲になりました...。
◆このサイトは面白かったです。みなさんもぜひ読んでみてください。
ブルース・スプリングスティーン初来日公演「BORN IN THE USA ツアー」の真実
https://reminder.top/117746769/
◆この曲がヒットしていた頃のビルボードチャートを見てみましょう。
US Top 40 Singles For The Week Ending August 3, 1985
TW LW TITLE Artist (Label)-Weeks on Chart (Peak To Date)
ポール・ヤングから1位がティアーズ・フォー・フィアーズに変わります。僕の好きなコリーの「ネヴァー・サレンダー」が6位に入っていますね。16位から7位はヒューイ。映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」がこの頃だったんですね。10位は切なくていい曲「ドナは今」。
1 2 SHOUT –•– Tears For Fears (Mercury)-8 (1 Week at #1) (1)
2 1 EVERYTIME YOU GO AWAY –•– Paul Young (Columbia)-13 (1)
3 5 IF YOU LOVE SOMEBODY SET THEM FREE –•– Sting (A&M)-9 (3)
4 3 YOU GIVE GOOD LOVE –•– Whitney Houston (Arista)-13 (3)
5 6 GLORY DAYS –•– Bruce Springsteen (Columbia)-10 (5)
6 9 NEVER SURRENDER –•– Corey Hart (EMI-America)-9 (6)
7 16 POWER OF LOVE –•– Huey Lewis & The News (Chrysalis)-6 (7)
8 8 SENTIMENTAL STREET –•– Night Ranger (MCA / Camel)-11 (8)
9 10 GET IT ON (Bang A Gong) –•– The Power Station (Capitol)-9 (9)
10 14 WHO’S HOLDING DONNA NOW –•– DeBarge (Gordy)-10 (10)
◆この曲のPV(シングル・ヴァージョンです)
◆ライヴでの「Glory Days」、ファンとのコール&レスポンスもあり、ブルースもノリノリですね。
◆"Glory Days"のアコースティック・ヴァージョンです。
コメント
コメント一覧 (2)
音時
がしました
「日本は車社会ではなく電車社会なので、アメリカのように4時間半を超えるステージはできない、いったいどうなるんだろう」と思いながら、コンサートに行ったことを覚えています。でも、確か3時間半くらいの超ド級の熱いステージでした。
真摯で誠実で常に市井の人でい続けるボス。自分も人として、そうありたいと思っています。
そういえば、高校の卒業文集に彼の言葉「自分が自分自身のヒーローになれ」と書いたなぁ・・・。
音時
がしました