本日3月3日は女の子の日、ということで、ガールズバンドの"Bangles"の1位曲を取り上げました。

 "エジプシャン・ダンス"(歌詞の言葉を借りれば"サンド・ダンス")~みんなマネをして、バングルスのメンバーもエジプト衣装で登場する楽しいビデオでしたね。バンドメンバーがそれぞれボーカルパートを取るので、歌ってる彼女たちも楽しそうで、観ているこっちも笑っちゃいます!



【これまで取り上げてきたバングルスの曲の和訳記事はこちらです】

◆この曲のウィキペディアによると、作者のリアム・スタインバーグは、イギリス海峡でフェリーに乗り込む人たちを見ていたときに彼らがバランスを取りながら歩いているのを見て、古代エジプトの壁画を思い浮かべたとのこと。この曲のデモ・テープを作って、トニー・バジル(Mickey!の人)に歌わせようとしたところ、いらないと断られたという話があります(笑)。

 バングルスのアルバム「シルバースクリーンの妖精(Different Light)」に入れる曲を探していたところ、トニーに断られお蔵入りになりそう?だったこの曲もそのデモテープに入れられ、バングルスのプロデューサーに渡されました。本命曲は別にあったようなのですが「エジプシャン」はそこで取り上げられレコーディングに至りました!(ヨカッタ(^^)/)

j585862076.1

◆「Walk Like An Egyptian」が1位を取ったときは"え~、こんな曲で1位になるんだ!"と最初は率直に言って驚きました。しかも4週連続No1。でもそれがまたチャートの奥深さというかなかなかいいなあと思いました。
 そしてまたこの曲はこの2014年、アニメの「ジョジョの奇妙な冒険」(第三部)のエンディングテーマとして使われていて、若い人たちも「何この曲?」と注目を集めています。(アニメのジョジョは第一部のエンディングテーマに、これまでもYESの「ラウンドアバウト」も使ったていたし、なかなかマッチングが面白い。"ストーンオーシャン編"待ってます)

◆ひょうきんなポーズを取る楽しい曲ではありますが、"生きていくのも大変よね"という歌詞もあることからも、みんな"(エジプト人のダンスのように)バランスを取りながら生きていけばいいのよ"って意味も含まれているように思いました。

23d8d1b5fc72c4afcaf5495ab2aa77c5


Songwriters STERNBERG, LIAM HILLARD
Lyrics c Peermusic Publishing

Released in 1986
US Billboard Hot100#1(4)
From The Album"Different Light"

:原詞は太字

All the old paintings on the tombs
They do the sand dance don't you know
If they move too quick
(Oh whey oh)
They're falling down like a domino

エジプトのお墓に描かれた壁画の人々
みんながサンド・ダンスを踊りだすわ
でももし早く動き過ぎちゃうと
(Oh Whey Oh)
ドミノのように倒れちゃうわね

All the bazaar men by the Nile
They got the money on a bet
Gold crocodiles
(Oh whey oh)
They snap their teeth on your cigarette

ナイルのそばのバザーの男たちはみんな
賭け事に使うお金を握りしめてる
金のクロコダイルみたいな男たちが
(Oh Whey Oh)
タバコをくわえて歯をかみ鳴らしてる

Foreign types with the hookah pipes say
(Ay oh whey oh, ay oh whey oh)
Walk like an Egyptian


水タバコを吹かしてる外国人が言うの
(Ay oh whey oh, ay oh whey oh)
"エジプト人のように歩きなよ"

The blond waitresses take their trays
They spin around and they cross the floor
They've got the moves
(Oh whey oh)
You drop your drink then they bring you more

トレイを持った金髪のウェイトレスが
クルクル回りながらフロアを行き交うわ
みんな大急ぎだから
(Oh whey oh)
飲み物を落としてしまうと
すぐに次のものを持ってくる

All the school kids so sick of books
They like the punk and the metal band
When the buzzer rings
(Oh whey oh)
They're walking like an Egyptian


学校通いの子供たちは勉強にウンザリ
パンクやメタルバンドが好きで
授業終了のブザーが鳴ると
(Oh whey oh)
エジプト人のように歩いてるわ

All the kids in the market place say
(Ay oh whey oh, ay oh whey oh)
Walk like an Egyptian


市場の子供たちはみんなこう言うの
(Ay oh whey oh, ay oh whey oh)
"エジプト人のように歩きなよ"って

Slide your feet up the street bend your back
Shift your arm then you pull it back
Life's hard you know
(Oh whey oh)
So strike a pose on a Cadillac


足を滑らせて通りに向かうのよ
腰をかがめてね
腕を上げたら次にまた引っ込めて
生きていくのも大変よね
(Oh whey oh)
だからキャデラックの前で
見栄を切ってポーズを取るの

If you want to find all the cops
They're hanging out in the donut shop
They sing and dance
(Oh whey oh)
They spin the clubs cruise down the block

おまわりさんを見つけたいなら
みんなドーナツショップでたむろしてる
歌って踊って
(Oh whey oh)
その一角のクラブをふらふらハシゴ酒

All the Japanese with their Yen
The party boys call the Kremlin
And the Chinese know
(Oh whey oh)
They walk the line like Egyptian


円を持ってる日本人達も
クレムリンに報告してるロシアの党員たちも
中国人だってみんなご存じよ
(Oh whey oh)
エジプト人のように
バランスをとって歩くのをね

All the cops in the donut shop say
(Ay oh whey oh, ay oh whey oh)
Walk like an Egyptian
Walk like an Egyptian


ドーナツショップの警官たちが
みんな口ぐちに言ってるわ
(Ay oh whey oh, ay oh whey oh)
エジプト人のように歩け
バランスとって生きていけって

(Words and Idioms)
tombs=立派なお墓(←→grave)
snap one's teeth(together)
=歯をかみ鳴らす
hookah pipes=水たばこ
bend one's back=腰をかがめる
strike a pose=見栄をきる ポーズをとる
walk the line=正しい行動をとる バランスをとる

日本語訳 by 音時

Egyptians


◆"Sand Dance"について

これもWikipediaからですが、「Wilson, Keppel and Betty」というイギリスのミュージックホールの演劇トリオの照会がありました。彼らはアラビア人の恰好をして、古代エジプトの王墓の壁画に書かれた人の真似をして踊るのですがウィルソンとケッペルが"fez"と呼ばれる帽子を被って踊る"サンドダンス"は彼らの最大の持ちネタだったようです。

◆"水タバコ"について
・タバコの煙をいったん水にくぐらせて吸う、中東で紙巻タバコに次いでポピュラーなタバコとのこと。
・受動喫煙防止に喫煙者がなかなか肩身狭くなっている世の中。どうせなら吸うなら水たばこはいかがでしょうか?(^▽^) 初心者におススメしたい都内でのシーシャ(水タバコ)専門店

migBangles


◆バングルス全盛期、1986年のライヴから。4人が前に出てヴォーカルがどんどん変わっていく。少しアップテンポでカッコいいぞ!



◆The Bangles - Walk Like An Egyptian (Return To Bangleonia) 2000年のライヴ。



◆ジョジョ第三部(スターダストクルセイダース) EDテーマ。舞台がエジプトってのもあってこの曲とピッタリだね。 

 


(この記事で参考にしたページ)
・ビルボード・ナンバー1ヒットⅢ1985-1988