僕がラジオ関東「全米トップ40」を聴き始めたのはこの頃だったでしょうか。
ジョン・デンバーの「アイム・ソーリー」。この曲がチャートをあがって1位になった瞬間はラジオを聞いていた記憶があります。
土曜の夜の「全米トップ40」もサッカー部の練習や試合が日曜にあると聞いたり聞かなかったり、寝てしまってたり。(カセットテープで番組をタイマー録音できる機能のラジカセを買ったのはその1~2年後)
◆「I'm Sorry」は「アイムソーリー、なんとかなんとか、チャイナー」「ンンンンン、ンンンンン、ンンンンンー」とか歌詞も断片的(チャイナは覚えてる)だし、ハミングでメロディを覚えて鼻歌は歌っていたと思います。

◆この曲は全米トップ40ファン的には、変わった記録があります。それはB面の「我が友カリプソ号(Calypso)」もエアプレイなどで人気が出てきて、両A面のヒットとなったこと。(CD世代のみなさん、シングルレコード時代はこういうこともあったのだよ)
ただし、今回僕のできる範囲で調べたのですが、ちょっと見てください。「両A面」はビルボードのチャート的な解釈は難しいようです。
(1)まず、BillboardのWebサイトでは、I'm Sorryが1位になった記録のみで、Calypsoの名前は出てきません。(B面扱いでヒットしなかったということになっているのでしょう)
(2)次に、僕の所持しているJoel Whitburn著「The Billboard Book Of Top 40 Hits」(1987年 3rd Edition)でどうなっているか。(有楽町の洋書専門店で、当時3,980円で買った。高かった)ここには「I'm Sorry/Calypso」という表記で"I'm Sorry"がミリオンセラーマークで太字(Top40内13週チャートイン)となっているのに対し"Calypso"にはミリオンセラーマークや最高位の記載はなく(Top40内7週)という記録になっています。
(3)そして、Wikipedia で"Calypso"を見ると"1位"ではなく"2位"と考えられてるようです。で、このことは上記Joel Whitburn著「The Billboard Book Of Top 40 Hits」の2010年の9th Editionでそうなっているらしい。
(2)次に、僕の所持しているJoel Whitburn著「The Billboard Book Of Top 40 Hits」(1987年 3rd Edition)でどうなっているか。(有楽町の洋書専門店で、当時3,980円で買った。高かった)ここには「I'm Sorry/Calypso」という表記で"I'm Sorry"がミリオンセラーマークで太字(Top40内13週チャートイン)となっているのに対し"Calypso"にはミリオンセラーマークや最高位の記載はなく(Top40内7週)という記録になっています。
(3)そして、Wikipedia で"Calypso"を見ると"1位"ではなく"2位"と考えられてるようです。で、このことは上記Joel Whitburn著「The Billboard Book Of Top 40 Hits」の2010年の9th Editionでそうなっているらしい。
どうですか「へぇ~っ」って感心したでしょう。
(感心した人はチャートに興味がある人、いやそれはどうだろう?と異論があったり、さらに言えばと付けたしの情報があるのはチャートフリークの人、「だから何?」と思った人はフツーの人!)

Words and music by John Denver
Released in 1975
US Billboard Hot100#1
From The Album"Windsong"
:原詞は太字
It's cold here in the city
It always seems that way
And I've been thinking about you
almost everyday
ここ都会は人々もなんだかよそよそしい
いつもそんな感じに思うんだ
そして僕は ほとんど毎日
きみのことを考えて過ごしてきたよ
Thinking about the good times
Thinking about the rain
Thinking about how bad it feels alone again
楽しかったことを思い出し
雨が降った日のことを思い出し
また一人になってしまって
悲しい思いをしたことを思い出している
I'm sorry for the way things are in China
I'm sorry things ain't what they used to be
But more than anything else
I'm sorry for myself
Cause you're not here with me
I'm sorry things ain't what they used to be
But more than anything else
I'm sorry for myself
Cause you're not here with me
僕は残念に思ってる
海の向こうの国で起こっていること
僕は残念に思ってる
以前そうしてたように物事がいかないこと
そして何よりも残念に思っているのは
それは僕自身のこと
きみが僕の隣にいないから
それは僕自身のこと
きみが僕の隣にいないから
Our friends ask all about you
I say you're doing fine
And I expect to hear from you almost anytime
友達が聞いてくるのはきみのことばかり
ああ彼女は元気だよと答えてる
いつだってきみからそんなことを
聞きたいと思って待ってるんだ
But they all know I'm crying
I can't sleep at night
They all know I'm dying down deep inside
I can't sleep at night
They all know I'm dying down deep inside
友達はみな 僕が泣いてることを知ってる
夜に眠れないこともね
悲しみの淵で
死にそうになってることも知ってるんだ
I'm sorry for all the lies I told you
I'm sorry for the things I didn't say
But more than anything else
I'm sorry for myself
I can't believe you went away
ごめんね きみに嘘をついたこと
ごめんね 言わなかったことがあったこと
ごめんね 言わなかったことがあったこと
そしてなによりも残念なのは僕自身のこと
きみがいなくなったことが
信じられないんだよ
きみがいなくなったことが
信じられないんだよ
I'm sorry if I took some things for granted
I'm sorry for the chains I put on you
But more than anything else
I'm sorry for myself
For living without you
ごめんね 色んな事を
当たり前と思ってたのかもしれない
ごめんね きみのこと鎖で縛りつけていて
でもそして何よりも
僕は僕のことを残念に思ってる
きみなしで生きていくことなんて
できやしないのに
僕は僕のことを残念に思ってる
きみなしで生きていくことなんて
できやしないのに
(Words and Idioms)
take for granted=当たり前と思う
日本語訳 by 音時

◆歌詞ですが、彼女が出て行ってしまった主人公が悔やんでいる歌です。歌詞から、ただの交際相手というよりは、おそらく結婚していた妻?に出ていかれてしまった、ということがわかります。
ただ彼は「海の向こうの国(中国と言っているのですが和訳ではぼかした)」も気になってたりしますが、一番は自分が可愛そうに思うってのはどうなんでしょう。また和訳の上では「嘘をついたこと」と"一度きり"っぽく訳しましたが、英語では"I'm sorry for all the lies I told you"と、こいつ嘘つきまくってんじゃん!って思いました。....でも、イントロのギターや、ハミングのメロディなどが"嫌な男"であるイメージを上回って!いい曲です!(^▽^;)

◆1997年10月12日...ジョン・デンバーは53歳でこの世にさよならをしました。もう22年前にもなるのか…。死因は飛行機事故により命を失いました。とても悲しい出来事でした。
(ウィキペディアをご参照)
◆1994年オーストラリアでのライブ。カントリー調のギターがバックに入り、少々違った雰囲気だな。
◆1977年オーストラリアでのライブ。「我が友カリプソ号(Calypso)」。"カリプソは"海洋探検家であり研究家でもあったジャック・イヴ・クストーの海洋探査船の名前。ジョンはジャックと親交があったようで、彼と彼の仲間、そしてカリプソ号を讃え、自然を讃えた歌です。彼と共に世界中の海を旅した船でした。歌い出しは、To sail on a dream on a crystal clear ocean...
コメント
コメント一覧 (6)
音時
が
しました
almost everyday であれば全部許します!(^^;
音時
が
しました
音時
が
しました
今年もジョンの命日が近づいています。何か取り上げて頂けると嬉しいです。
音時
が
しました
音時
が
しました
Joel Whitburn「The Billboard Book Of Top 40 Hits」(1987年 3rd Edition)、私も持ってます! 更に言うとFred Bronson 「The Billboard Book of Number One Hits」1988年版も持っているのですが、p.417に1975.9.27のNo.1として、I'm Sorry/Calypsoと記載されています。I'm SorryがTop100の6週目でNo.1となったが、9週目にCalypsoがA面に入替わったとの事。1981年日本公演は、当時の皇太子が訪れた初めてのpop concertだった事も書いてありますね。
以上追加情報でした。この2冊、今でも時々取り出しては昔を懐かしんでいます。
音時
が
しました