シンディ熱唱! やっぱり1バンドのヴォーカルで収まる器の女性ヴォーカリストではないのがわかりますよね!来日公演では、きっとこの曲も歌ってくれるでしょう…!
バラード"I'm Gonna Be Strong" は、1994年のベスト・アルバム「グレイテスト・ヒッツ」(Twelve Deadly Cyns...and Then Some)のトップに収録されています。

僕はそれで初めてこの曲を聴いたのですが、シンディからすると「再録音」。彼女が「Blue Angel」というバンドを組んでいたときに歌った曲だったんですね。
(冒頭のYoutubeは Blue Angelバージョンとしました)
◆ただしこの曲のオリジナルは、1963年にFrankie Laineが歌い、ヒットとしては1964年にジーン・ピットニーが全米9位のヒットにしたもの。外部のソングライターの作品です。

作者はバリー・マン&シンシア・ワイル!。
60年代には「ふられた気持ち」、70年代には「ロックン・ロール・ララバイ」、80年代には「ジャスト・ワンス」や「サムホェア・アウト・ゼア」などの名曲を作った「夫婦ソングライター」ですね。(彼らの作品たちはこちら)
◆別れを意識した二人。主人公はそれでも いざその時...という時に、笑って相手を行かせてあげよう、そう心に決めます...。
シンディが女性なので、そういう和訳にしますが、ジーン・ピットニーなど男性が主人公での和訳をしたら、それはそれでちょっと感じが違うかな。歌詞でも"take it like a man"のところとか。

Songwriter(s)
Barry Mann, Cynthia Weil
Released in 1980
Netherlands hit chart#37
From The Album“Blue Angel”
Released in 1994
UK Single Chart#37
From The Album“Twelve Deadly Cyns...and Then Some”
:原詞は太字
I can see
You're slipping away from me
And you're so afraid
That I'll plead with you to stay
But I'm gonna be strong
And let you go your way
わかるの
あなたの心が私から離れつつあるって
恐れてるのね
私がいかないでって泣いて頼むのを
でも私は強くなるわ
あなたを行かせてあげるのよ
Love is gone
There's no sense in holding on
And your pity now
Would be more than I could bare
But I'm gonna be strong
And pretend I don't care
愛は去ったの
もう堪えたりする意味もないわ
いまあなたに同情されても
私にはつらすぎる
だから私は強くなるわ
なんでもないふりをする
I'm gonna be strong
And stand as tall as I can
I'm gonna be strong
And let you go along
And take it like a man
強くなるのよ
堂々としてみせる
堪えてみせるわ
あなたを行かせてあげるの
男らしくそうしてちょうだい
When you say it's the end
I'll hand you a line
I'll smile and say
Don't you worry I'm fine
But you'll never know darling
After you kiss me goodbye
How I'll break down and cry
あなたがさよならを言ってきたら
私は一言だけ伝えるわ
微笑んでこう言うの
"心配しないで 大丈夫だから"
あなたはわからないでしょうね
キスをしてさよならを言ったあと
私が床に泣き崩れて
どんなに涙を流すのかを...
(Words and Idioms)
more than someone can bear 《be ~》(人)には耐えきれない[つらすぎる]
stand tall=堂々と振る舞う
日本語訳 by 音時

◆ジーン・ピットニーの歌う"I'm Gonna Be Strong"。割とカラッと歌いますが、哀愁感が増してる気がします...。
◆シンディ 1990年の「グレイテスト・ヒッツ」収録ヴァージョン。
◆改めて..シンディはこの曲をずっと歌い続けてきてるんですね。
コメント
コメント一覧 (6)
音時
が
しました
そのアルバム、全体的に50'sっぽい雰囲気だったように記憶しておりましたが、この曲自体は60年代前半に作られたものだったのですね。
あの頃、50'sの音楽とかファッションとか一部で流行してたんですよね。
ミスドでBGMとして流れてたのも50'sだったし。(最近寄ったら違っててびっくり八兵衛)
音時
が
しました
次回コメントいただくことがありましたら、簡単でも自己紹介おねがいします。
音時
が
しました
音時
が
しました
音時
が
しました
曲もいい←懐かしいぃ
けど、それよりもアシメのアレンジツインテールがめちゃくちゃ可愛い❤︎そして、片方だけ解くのありなんだ!
…さすがにツインテールはもう出来ないけどね(T_T)
音時
が
しました