この曲が当時の音楽界に与えた影響は大きかったでしょう!シングルチャートでは最高位4位でしたが、ディスコサウンドが大流行していたなかで一石を投じましたね。
ボーカルはもごもごと聞こえにくかったのですが、何といってもピックを使わないギターの音。これ以降、この"音"はマークとダイアー・ストレイツの代名詞になりました。
◆さて、この曲は「悲しきサルタン」という意味不明な邦題がついていますが、原題は"Sultans of Swing"。日本のレコード会社さんがサウンドが「明るい」というよりは「暗い」「悲しい」印象を持ったのでつけた...というところでしょうか。では「サルタン」って何?
曲の歌詞の最後にジャズ・バンドが"私たちは"Sultans Of Swing"でした!"と名乗るのですが、"Sultan"の意味を辞書(英辞郎)で引くとこう出ました。
1.《the Sultan》オスマン・トルコ皇帝
2.サルタン、スルタン、〔イスラム教国の〕君主◆2007年時点ではブルネイ、オマーンおよびマレーシアの三カ国のみに存在する。◆Sultanとも表記される。
3,絶対君主、暴君
2.サルタン、スルタン、〔イスラム教国の〕君主◆2007年時点ではブルネイ、オマーンおよびマレーシアの三カ国のみに存在する。◆Sultanとも表記される。
3,絶対君主、暴君
"Sultans of Swing"とは
"スウィング(ジャズ)の絶対君主"
というところでしょうかね。なかなかカッコいい、自信がなけりゃ名乗れないようなバンド名です。
"スウィング(ジャズ)の絶対君主"
というところでしょうかね。なかなかカッコいい、自信がなけりゃ名乗れないようなバンド名です。
そんな「スウィングの絶対君主」というタイトルのこの曲、歌詞はどんなんでしょう?
後半に続きます。
後半に続きます。
(Mark Knopfler)
Released in 1978
US Billboard Hot100#4
From The Album“Dire Straits”
US Billboard Hot100#4
From The Album“Dire Straits”
:原詞は太字
You get a shiver in the dark
It's raining in the park, meantime
South of the river you stop and you hold everything
A band is blowing Dixie double four time
You feel alright when you hear that music ring
暗いなか寒さで震えてる
公園に雨が降ってるそんななか
川の南で足をとめ じっと耳を傾けた
ディキシージャズを4分の4拍子のリズムで
演奏してるバンドの音だったんだ
こんな音楽を耳にするとホッとするよな
公園に雨が降ってるそんななか
川の南で足をとめ じっと耳を傾けた
ディキシージャズを4分の4拍子のリズムで
演奏してるバンドの音だったんだ
こんな音楽を耳にするとホッとするよな
And now you step inside,
but you don't see too many faces
Coming in out of the rain to hear the jazz go down
Competition in other places,
a butter horn be blowing out sound
Way on downsouth,
Way on downsouth London town
but you don't see too many faces
Coming in out of the rain to hear the jazz go down
Competition in other places,
a butter horn be blowing out sound
Way on downsouth,
Way on downsouth London town
でも 店のなかに入ってみると
客足はまばらだった
雨のなか わざわざジャズを聴きに来るなんてな
ほかの場所でもコンペはいろいろやられているが
カッコいいホーンが聴けたんだよ
南に下ったところ
ここはロンドンの南の方なんだ
客足はまばらだった
雨のなか わざわざジャズを聴きに来るなんてな
ほかの場所でもコンペはいろいろやられているが
カッコいいホーンが聴けたんだよ
南に下ったところ
ここはロンドンの南の方なんだ
You check out Guitar George,
he knows all chords
Mind he's strictly rhythm,
he doesn't wanna make it cry or sing
Left-handed old guitar is all he can afford,
when he gets up under the lights to play his thing
he knows all chords
Mind he's strictly rhythm,
he doesn't wanna make it cry or sing
Left-handed old guitar is all he can afford,
when he gets up under the lights to play his thing
ギターのジョージに注目だ
あいつはコードをぜんぶ知ってるぜ
リズムも忠実に刻んでる ギターを
泣かせたり歌わせたりするのは好きじゃない
ヤツが持つのは左利き用のおなじみのギター1本
そいつでライトに照らされて演奏を聴かせるんだ
あいつはコードをぜんぶ知ってるぜ
リズムも忠実に刻んでる ギターを
泣かせたり歌わせたりするのは好きじゃない
ヤツが持つのは左利き用のおなじみのギター1本
そいつでライトに照らされて演奏を聴かせるんだ
And Harry doesn't mind,
if he doesn't make the scene
He's got a daytime job,
he's doing alright
He can play the honky tonk like anything
Saving it up for Friday night
with the Sultans,
with the Sultans of Swing
if he doesn't make the scene
He's got a daytime job,
he's doing alright
He can play the honky tonk like anything
Saving it up for Friday night
with the Sultans,
with the Sultans of Swing
ハリーは人気なんて
ちっとも気にしちゃいない
ヤツは昼間の仕事があって
そこそこ稼いでいるからな
ヤツはホンキートンクはお手の物さ
でも金曜の夜のために取っておくんだ
だって金曜は
"Sultans of Swing"のステージだから
Then a crowd of young boys,
they're fooling around in the corner
Jogging dressed in their best brown baggies
and their platform soles
They don't give a damn
about any trumpet playing band
It ain't what they call rock and roll
And the Sultans
Yea the Sultans played Creole ...Creole
ちっとも気にしちゃいない
ヤツは昼間の仕事があって
そこそこ稼いでいるからな
ヤツはホンキートンクはお手の物さ
でも金曜の夜のために取っておくんだ
だって金曜は
"Sultans of Swing"のステージだから
Then a crowd of young boys,
they're fooling around in the corner
Jogging dressed in their best brown baggies
and their platform soles
They don't give a damn
about any trumpet playing band
It ain't what they call rock and roll
And the Sultans
Yea the Sultans played Creole ...Creole
それから若い連中は
店の片隅でバカをやってる
お気に入りの茶色いバギーパンツと厚底の靴をはいて
小突き合ってんのさ
トランペットのバンドなんてちっとも興味なし
ロックン・ロールじゃないからね
"サルタンズ"は
そう"サルタンズ"は初期のジャズ
~"クリオール"を演ったんだから
店の片隅でバカをやってる
お気に入りの茶色いバギーパンツと厚底の靴をはいて
小突き合ってんのさ
トランペットのバンドなんてちっとも興味なし
ロックン・ロールじゃないからね
"サルタンズ"は
そう"サルタンズ"は初期のジャズ
~"クリオール"を演ったんだから
Then the man steps right up to the microphone,
says at last just as time bell rings
'Goodnight, now it's time to go home'
And he makes it fast with one more thing
'We are the Sultans ...
We are the Sultans of Swing'
says at last just as time bell rings
'Goodnight, now it's time to go home'
And he makes it fast with one more thing
'We are the Sultans ...
We are the Sultans of Swing'
メンバーの一人がマイクの正面に歩み出て
ベルが鳴るのに合わせ最後に言うのさ
"おやすみなさい お帰りの時間です"
そしてヤツは早口でもうひとつ言うんだ
"私たちはサルタンズ..."
"私たちはSultans of Swingでした"...!
ベルが鳴るのに合わせ最後に言うのさ
"おやすみなさい お帰りの時間です"
そしてヤツは早口でもうひとつ言うんだ
"私たちはサルタンズ..."
"私たちはSultans of Swingでした"...!
(Words and Idioms)
cf.hold everything=動くな;じっとしていろ.
cf.Dixie land Jazz=19世紀末から20世紀初めのニューオーリンズで生まれた最も初期のジャズのこと。
cf.four-four time=4分の4拍子
butter=(Slang)とってもよい事・素晴らしいもの
(Saturday Night Liveで、司会者が褒め言葉として「Like butter」と言ってるのが広まった)
strictly=厳密に
mind=自分の注意を向ける(イギリス的な英語表現)
例文:mind your head!「頭上に注意して」
afford=余裕がある,買う余裕がある.
make the scene=華々しく登場する、人気を得る、成功する
like anything 〈強意〉激しく、猛烈に、ひどく、ものすごく
jog=注意を促すために〕~をちょっと突く、軽く押す
baggies= バギー(◇ゆったりした海水パンツ)2 バギーパンツ(◇だぶだぶの女性用ズボン) -
platform shoes=プラットフォームシューズ、厚底(の)靴 -
Creole=初期のジャズ音楽のこと(詳しくはこちら)
cf.hold everything=動くな;じっとしていろ.
cf.Dixie land Jazz=19世紀末から20世紀初めのニューオーリンズで生まれた最も初期のジャズのこと。
cf.four-four time=4分の4拍子
butter=(Slang)とってもよい事・素晴らしいもの
(Saturday Night Liveで、司会者が褒め言葉として「Like butter」と言ってるのが広まった)
strictly=厳密に
mind=自分の注意を向ける(イギリス的な英語表現)
例文:mind your head!「頭上に注意して」
afford=余裕がある,買う余裕がある.
make the scene=華々しく登場する、人気を得る、成功する
like anything 〈強意〉激しく、猛烈に、ひどく、ものすごく
jog=注意を促すために〕~をちょっと突く、軽く押す
baggies= バギー(◇ゆったりした海水パンツ)2 バギーパンツ(◇だぶだぶの女性用ズボン) -
platform shoes=プラットフォームシューズ、厚底(の)靴 -
Creole=初期のジャズ音楽のこと(詳しくはこちら)
日本語訳 by 音時
◆この曲の"Songfacts"にはこんなことが書いてありました。
(バンドの)グループリーダーのマーク・ノップラーは、この曲のアイデアを、お粗末なクラブバンドのパフォーマンスを見ることから得ました。 歌詞の物語ではこんな風に進みます...ノップラーは雨の夜にイプスウィッチ(Ipswich:イギリス;サフォーク州の州都))にいました。 彼はバーに潜り込み、平凡なバンドが見知らぬ4、5人の酔っ払ったオーディエンスに向かってステージを締めくくっていました。
不運なバンドは、「おやすみなさい、ありがとう。私たちは"Sultans of Swing"でした」。 ノップラーは「そのバンドが"ありがとう、私たちは"Sultans of Swing"です"って挨拶したとき、すごい可笑しかったんだよ。"絶対君主(Sultans)がそんなことするはずないからね。」
◆こんなこと歌ってたんですね! 何が「悲しきサルタン」じゃい(゚Д゚)ノ
当時、ディスコでもジャズでもない新しいサウンドを歌っていたバンド(ダイアー・ストレイツ)が、雨の日にとある街角にて、初期のジャズバンドと出逢ったときのエピソードを歌って大ヒットさせた、っていうのもね。だからこその可笑しさがあったのかもしれませんね。
マーク・ノップラーは曲の構想を得るのに、街に出て人々の生活を観察することがあったようですよ。有名になってからはなかなかできなくなったそうですが。
でも80年代になってから全米No1の大ヒットをかました「Money For Nothing」も歌詞は他愛のないもの=デパートの店内にあるテレビでMTVが映っていた時、登場するミュージシャンの悪口を店員が言っているのを見て、曲の着想を得た=だったからなあ(笑)。
でも80年代になってから全米No1の大ヒットをかました「Money For Nothing」も歌詞は他愛のないもの=デパートの店内にあるテレビでMTVが映っていた時、登場するミュージシャンの悪口を店員が言っているのを見て、曲の着想を得た=だったからなあ(笑)。
◆圧巻の演奏です!
◆こちらはライヴ・エイドのステージ。
◆1985年に全米を制覇しました。"Money For Nothing"。
◆こちらはライヴ・エイドのステージ。
◆1985年に全米を制覇しました。"Money For Nothing"。
コメント
コメント一覧 (16)
音時
がしました
社長命令でスコットランドの片田舎に赴き、石油コンビナートの用地買収を指揮する
現地は予想通りのド田舎
そこで、村人たちに用地買収の金額を伝える
大金を得て寒村からの脱出を夢見る村人たち
ところが、頑として土地の売却を拒む老人がいた
交渉は暗礁に乗り上げる
そんなある夜、空に変化が現れる・・・
映画「ローカル・ヒーロー」
1983年イギリス
監督=ビル・フォーサイス
出演=ピーター・リガート、バート・ランカスター
音楽=マーク・ノップラー
この映画のサウンドトラックを担当したマーク・ノップラーが、ガン撲滅団体支援のため60人のギタリストを集め、映画「ローカル・ヒーロー」のテーマを再録音
Going Home (2024) by Mark Knopfler's Guiter Heroesとして発表しました
オープニングにジェフ・ベック生前最後の演奏を入れているのが泣かせる
音時
がしました
「私にとって彼らのベストチューンは「Tunnel of Love」「Lady Writer」
両曲ともノップラーの私生活に深く根ざしている」
そうなのですね、この2曲、がぜん興味が湧いてきました。機会があれば和訳に挑みたいと思います。
音時
がしました
気がつけば「悲しきサルタン」(1978)が流行っていた
とは言っても所詮洋楽のヒット、日本ではたかが知れていた
米国でもしばらくしてから人気に火が付き、ボブ・ディランが新作の録音に誘ったとニュースが流れた
当時、指摘されたのがエフェクターを通さない素の音質
よくツインリバーブを愛用した往事のベンチャーズを思い出すという話が出た
しかしイギリスなら例に挙げるべきはシャドウズだろう
1982年までに都合4作のアルバムをリリース
自身の記憶はそこでプッツリ切れる
MTVがヘビーローテーションしヒットした「Brothers in Arms」は、どこが良いのかサッパリ不明で以降、興味を失った
だから私にとって彼らのベストチューンは「Tunnel of Love」「Lady Writer」
両曲ともノップラーの私生活に深く根ざしている
「Lady Writer」は個人的理由からライブで取り上げず「Tunnel of Love」のギターは幻想的で、確かに彼らのベストチューンに相応しい
1983年、結局最初で最後となった日本公演を行った
東京公演は「日本青年館」×3回
おい武道館は使えないのかと思いながら会場に足を運んだものの詳細は記憶にない
それほど冴えない公演だったとは思わないが、やはり地味だったのかなぁ
音時
がしました
音時
がしました
音時
がしました
音時
がしました
英語はまるであかんのですが、ギターを弾くので大好きな曲でした。スウィングなのになぜ悲しきなのか、当時からずっと不思議に思っていました。当時はツェッペリンなんかを聞いていましたが、この曲はかなり異色でした。最近コロナでテレワークになり時間ができたのでギターを復活し、サルタンを弾いてみたら、なんと素晴らしい。ピックじゃダメですね。指でひくとマークノップラーのサウンドに近づけますね。キッスの曲ならスウィングの帝王いう邦題になったかも。
音時
がしました
赤いストラトも確かに。若いときの佐野元春さんもよかったですね!
音時
がしました
なんかで頻繁に放映されていましたね。マークノップラーの奏でる真っ赤な
ストラトがそれはもう恰好良すぎて、、、。歌詞もろくに分からないまま、恐らく
オスマントルコかなんかの歴史の悲哀を唄っているんだろう位に思っていまし
たっけ(笑)。今も真っ赤なストラトが似合うのはマークノップラーとあと佐野元春
でしょうか?(笑)
音時
がしました
音時
がしました
音時
がしました
音時
がしました
当時注目されたバンドでしたが、立て続けのリリースした2枚目のアルバムが1枚目の2番煎じだったので見事にこけてしまいました。でも私は何かのきっかけでPrivate Investigationを知り彼らに興味がわき、思い切って購入した4枚目のLove Over Goldの中のTelegraph Roadにはものすごくはまってしまい、83年の来日ライブに行った記憶があります。まさかその後にあんな大ヒット曲が生まれるとは。でも今でも彼らのあの最高傑作はLove Over Goldと思っています。
今でもMark KnopflerはCDを出しているようですがまだまだ現役で頑張ってほしいですね。
音時
がしました
音時
がしました
Jazzじゃなくても、この曲自体に、swing感があるように感じられます。
ディスコ全盛の当時、なんか地味なのが出てきたと思いましたが、聴いてて飽きない曲だとは思っていました。今はディスコの方が古く懐かしく感じられますが、この曲の印象はずっと変わりません。良くできてるなあと思います。
音時
がしました