ともに歩んでいく人生
男と女が一緒に
そしたら世界に終わりはない
愛は永遠に続いていくんだ
ジョンが暗殺された1980年から4年経って「Milk and Honey」が発売されました。もうJohnの新曲は聴けないとずっと落ち込んでいたので、嬉しくてすぐ購入、聴き込みました。
「Milk and Honey」は「ダブル・ファンタジー」の続編とも言われ、曲構成も前作同様、ヨーコとジョンの曲が半分ずつ交互に収録されています。ジャケット写真も「ダブル・ファンタジー」と同じく写真家の篠山紀信氏が撮影した同セッションの別ショット。 ジョン・レノンの曲は「ダブル・ファンタジー」制作時に録音されたリハーサル段階のものが、ヨーコによって編集されました。
ヨーコの曲はアルバム発売用に新たに録音されたものです。この曲「Grow Old With Me」は 自宅録音のデモ・テープで、カセットテープ音源にリバーブ等のエフェクトが加えられて収録されたものです。
男と女が一緒に
そしたら世界に終わりはない
愛は永遠に続いていくんだ
ジョンが暗殺された1980年から4年経って「Milk and Honey」が発売されました。もうJohnの新曲は聴けないとずっと落ち込んでいたので、嬉しくてすぐ購入、聴き込みました。
「Milk and Honey」は「ダブル・ファンタジー」の続編とも言われ、曲構成も前作同様、ヨーコとジョンの曲が半分ずつ交互に収録されています。ジャケット写真も「ダブル・ファンタジー」と同じく写真家の篠山紀信氏が撮影した同セッションの別ショット。 ジョン・レノンの曲は「ダブル・ファンタジー」制作時に録音されたリハーサル段階のものが、ヨーコによって編集されました。
ヨーコの曲はアルバム発売用に新たに録音されたものです。この曲「Grow Old With Me」は 自宅録音のデモ・テープで、カセットテープ音源にリバーブ等のエフェクトが加えられて収録されたものです。
Songwriters: Lennon, John
lyrics c EMI Music Publishing, Sony/ATV Music Publishing LLC
Released in 1984
From The Album“Milk and Honey”

*原詞の引用は太字
Grow old along with me
The best is yet to be
When our time has come
We will be as one
God bless our love
God bless our love
一緒に年を重ねていかないか
僕たちまだやることが沢山あるよ
そのときがきたら
僕たちは一つになれるんだ
愛を大切にしていこう
愛を大切にしていこう
Grow old along with me
Two branches of one tree
Face the setting sun
When the day is done
God bless our love
God bless our love
ともに歩いていきましょう
私たちは一つの木の二つの枝
一日が終わる時
二人で沈む夕日を見ましょう
神様 私たちの愛を祝福ください
神様 私たちの愛を祝福ください
Spending our lives together
Man and wife together
World without end
World without end
人生をともに歩んでいくんだ
男と女が一緒に
そしたら世界に終わりはないよ
愛は永遠に続いていくんだよ
Grow old along with me
Whatever fate decrees
We will see it through
For our love is true
God bless our love
God bless our love
私と一緒に年を重ねましょう
運命がどうあろうと私たちは私たち
きっとやっていけるはず
私たちの愛は真実の愛だから
神様 私たちの愛を祝福ください
神様 私たちの愛を祝福ください
(Words And Idioms)
decrees=決定する
日本語訳 by 音時

◆「Grow Old With Me」の歌詞は、19世紀のイギリスの詩人ロバート・ブラウニングの「ラビ・ベン・エズラ~Rabbi Ben Ezra」“老いゆけよ、我と共に!最善は これからだ”を元にしています。
Wikipediaからの情報ですが、この曲についてはヨーコがコメントしています。
ジョンとヨーコはエリザベス・ブラウニング(ロバートの妻でやはり詩人)という英国の詩人が好きだったようです。ある晩、寝ている時にヨーコがひらめいて、エリザベスの作品の「Let Me Count the Ways」を起きてすぐジョンにピアノで披露したところ、ジョンものすごく気に入ったといいます。また、その際にヨーコは、そのアンサーソングとして夫のロバート・ブラウニングの詩から何か曲を作れないかとジョンに頼んだといいます。
そして、その日の午後にテレビを見ていると上記の「ラビ・ベン・エズラ」がたまたま紹介され、その最初のフレーズをジョンが気に入り、そのフレーズを使用した曲をヨーコへのお返しに作ったものだといいます。

ヨーコによれば、ジョンは「カップルが結婚するために教会で演奏されるようなスタンダードな曲」をかつてから作りたかったとのこと。この曲は十分スタンダードになりえた名曲と思います。
(この記事は以下を参考にしました)
・原始福音・キリストの幕屋ホームページ
・ジョン・レノン全曲解説(シンコーミュージック)
・Wikipedia Milk and Honey
・原始福音・キリストの幕屋ホームページ
・ジョン・レノン全曲解説(シンコーミュージック)
・Wikipedia Milk and Honey
コメント
コメント一覧 (14)
音時
が
しました
太平洋戦争の真珠湾攻撃の世代、ジョンの命日の世代、そしてただたんに12月8日の世代。
音時さんありがとうございました。
この曲まったく知りませんでした。
でも素晴らしい詩ですね。
40歳のジョンならヨーコに言えるでしょうけど。
私にはとても、とても。
音時
が
しました
さて、今書き込んでいただいてるこのコメント欄がJohn Lennonの“Grow Old With Me”という僕の大好きな歌のコメント欄なので歌と直接関係のないコメントを掲載するのはこれでおしまいにしたいと思います。
今後はぜひ加土井さんのそのほか気に入っていただいた曲があればその曲のコメント欄にお願いいたします!
音時
が
しました
和訳にかぎらず、翻訳は、いろいろ知ったり考えたりするほど難しくなるようですね。
以前のコメントに、 承認制にしているから云々というのがありましたが、どういう事なのか、初心者の私は良くわかりません。
音時
が
しました
文語調の対訳ですか!面白いですが、僕には無理だなあ。あと口語を文語に直す時点で一つ変換が必要なので、上手い日本語が当てはまらないような気がします。難しいだろうな。
音時
が
しました
グロウオールド……のオリジナル? を初めて聴きました。
良いですね~、泣けます。
ここに辿り着くまで、3〜4年かかリました。
この曲をカラオケで歌いたいのですが、DAMにもジョイ サウンドにも入っ ていないんですよ ね。
唯一、UGAには入っていたのですが。
あえて、余計な事を申しあげますと、
英語の歌詞の意味、内容を理解するには、現代の口語訳がもちろん一番わかり易い……というか、それでなければわかんない……というのが本音ですが、そこから一歩離れた見地から、 詞 というか、詩 みたいなのも別建てで作ってみては如何でしょう? そこから一歩離れて、文語調の対訳なぞは如何でしょう。
……我と共に老いよ!
なんてカッコいいじゃないですか!!
スミマせん、私の個人的な願望を言ってしまいました。
音時
が
しました
またその他の曲で、いいな!と思った曲にぜひコメントくださいね。
音時
が
しました
相変わらずスマホの使い方がわかっていないので、苦労しております。
この画面に辿り着くまで、まるまる一日以上かかってしまいました。
しかも、コメント3回も入力したのに、なぜか、途中で消えてしまったリして、絶望的な気分に襲われて居ります。
デジタル音痴はダメですね~。情けない限りです。
音時
が
しました
でもコメントいただいてピンときたんです。いやー、この曲の「神様」はその通りだと。
今後、神様が歌詞に出てきた時にちょっと考えてみるこたができればなあと、なんか今後の和訳にもう少しだけ深みを持たせられたらいいなあと思っております。
音時
が
しました
正直、そこまで考えていた訳ではないんです。単なる思いつき だと思ってくださいね。
音時
が
しました
〜息を吸う空気にも、踏みしめる大地にも、足元に咲く草花にも、鳴き声が聞こえる野鳥にも、すべてに小さい神が宿っていて、祝福してくれる、って思いたいってことですよね。素敵な解釈だと思いました。
音時
が
しました
無神論だと思えたジョンレノンだけれども、やっぱりキリスト教の影響はあるのだな‥‥と感じました。
でも、私の勝手な思い込みですが、
この歌の歌詞の god ‥‥は、唯一絶対神ではなく、日本土着の、八百万の神の事だとしんじ
音時
が
しました
音時
が
しました
音時
が
しました