アメリカでの成功を目指した"Seven And The Ragged Tiger"。この曲"The Reflex"は全米・全英No1。デュラン・デュランは全米の頂点に立ちましたね。




◆このアルバム「Seven And The Ragged Tiger」。この意味ですが、このアルバムのウィキペディアでサイモンはこう言っています。

"ちっちゃな特殊部隊(commando team)の冒険の物語さ。"The Seven"は僕たちのこと…5人のバンドメンバーと2人のマネージャーのことなんだ。そして"ぼろぼろの虎(the Ragged Tiger)"は成功を指すんだ。7人のメンバーが成功を目指しているんだ。それは"野心"さ。そういうことなんだ"。

8337

(追記)
◆Duran Duranのアルバムで使われたこの“Tiger”。実は「虎」のことではありません…!エッ(゚д゚)!

 こちら英辞郎on the webで“tiger“というワードを引くと、次のように出ています。

【名】《動物》トラ◆【学名】Panthera tigris
   乱暴者、強敵、凶暴な人、残酷な人
   歓呼、喝采

 そうなんです。「歓呼(かんこ)」「拍手喝采」のことを“Tiger”っていうんですね。


◆“The Refrex”が1位を記録した週の全米チャートです。
US Top 40 Singles For The Week Ending June 23, 1984

シンディに代わって2位から首位に立つDuran×2.ブルースの"ダンシング・イン・ザ・ダーク"、プリンスの"ビートに抱かれて"があがってきています。時代的にはポインター・シスターズの"ジャンプ"、スティーヴ・ペリーの"オー・シェリー"も懐かしい。
 
-1 2 THE REFLEX –•– Duran Duran
-2 1 TIME AFTER TIME –•– Cyndi Lauper
-3 3 LET’S HEAR IT FOR THE BOY –•– Deniece Williams
-4 9 DANCING IN THE DARK –•– Bruce Springsteen
-5 7 SELF CONTROL –•– Laura Branigan

-6 6 THE HEART OF ROCK ‘N ROLL –•– Huey Lewis & The News
-7 8 JUMP (FOR MY LOVE) –•– The Pointer Sisters
-8 17 WHEN DOVES CRY –•– Prince
-9 4 OH SHERRIE –•– Steve Perry
10 11 EYES WITHOUT A FACE –•– Billy Idol


R-5993013-1408297973-4033.jpeg

◆一方…この曲の歌詞は「難解」です。
 以前見たBS-TBS「Song To Soul」でこの曲を取り上げた回があったので何かヒントがないかと思って観ましたが…そこでわかったのは…

1) ダイアナ・ロスの「Upside Down」のような曲を作りたかった。
2) 歌詞を書いたサイモン・ル・ボンはサウンド、メロディに合った言葉を探して歌詞を書いた。
3) 歌詞の意味はサイモンじゃないとわからない(^▽^;)

ということでした。
とりあえず…和訳しましたが、まったくの誤訳の可能性もありますのであしからず…。


Writer/s: ANDY TAYLOR, JOHN TAYLOR, NICK RHODES, ROGER ANDREW TAYLOR, SIMON LE BON
Publisher: Sony/ATV Music Publishing LLC

Released in 1984
US Billboard Hot100#1(2)
From The Album“Seven and the Ragged Tiger”

"The Reflex"lyrics(英語詞はこちらのサイトからいただきました)

R-480030-1344968206-6159.jpeg

::原詞は太字

You've gone too far this time
And I'm dancing on the valentine
I tell you somebody's fooling around
With my chances on the danger line


今回きみは やり過ぎちゃったよ
僕はハートのカードに踊らされてるんだ
誰かがふらふら遊んでるようなら
ギリギリのところで僕のチャンスだね

I'll cross that bridge when I find it
Another day
To make my stand, oh oh
High time is no time for deciding
If I should find a helping hand, oh oh


見つけたら危ない橋でも渡るさ
いつの日か
僕自身の居場所を作るためにね ああ
今がそのとき でも決めるべき時じゃない
もし手を差し伸べてくれる相手を探すつもりなら

Why don't you use it?
Try not to bruise it?
Buy time don't lose it


どうして利用しないんだ?
試してみろ 傷つかないように
時間稼ぎだ 時間を大切に使うんだ

Why don't you use it?
Try not to bruise it?
Buy time don't lose it


利用しちまえばいいんだ
傷つかないように試してみろよ
時間稼ぎだ 時間を大切に使うんだ

The reflex is a lonely child
Who's waiting by the park
The reflex is a door to finding
Treasure in the dark


鏡に映ってる
孤独な子どもが公園で待ちぼうけさ
鏡に映ってる
暗闇に宝探しに出かけるドアがね

And watching over lucky clover
Isn't that bizarre
Every little thing the reflex does
Leaves you answered with a question mark

幸運のクローバーに目を光らせるのは
別に奇妙なことじゃない
どんな小さなことだって
やったことのリアクションは
クエスチョンマークが浮かんだままの
答えしか出てこないのさ

I'm on a ride and I want to get off
But they won't slow down the round-about
I sold the radio and TV set
Don't want to be around
when this gets out


乗っかると 降りたくなる
でも回転木馬はスローダウンしない
ラジオもテレビも一式売ってしまった
これらを持って行かれるときは
そばにいたくないもんだよ

Why don't you use it?
Try not to bruise it?
Buy time don't lose it


どうして利用しないんだ?
試してみろよ 傷つかないように
時間稼ぎだ 時間を大切に使うんだ

Why don't you use it?
Try not to bruise it?
Buy time don't lose it


利用しちまえばいいんだ
傷つかないように試してみろよ
時間稼ぎだ 時間を大切に使うんだ

The reflex is a lonely child
Who's waiting by the park
The reflex is a door to finding
Treasure in the dark

鏡に映ってる
孤独な子どもが公園で待ちぼうけさ
鏡に映ってる
暗闇に宝探しに出かけるドアが

And watching over lucky clover
Isn't that bizarre
Every little thing the reflex does
Leaves you answered with a question mark

幸運のクローバーに目を光らせるのは
別に奇妙なことじゃない
どんな小さなことだって
やったことのリアクションは
クエスチョンマークが浮かんだままの
答えしか出てこないのさ

So why don't you use it?
Try not to bruise it?
Buy time don't lose it
The reflex is a lonely child
Who's waiting by the park
The reflex is a door to finding
Treasure in the dark

And watching over lucky clover
Isn't that bizarre
Every little thing the reflex does
Leaves you answered with a question mark

Oh the reflex what a game
He's hiding all the cards
The reflex is in charge of finding
Treasure in the dark…


ああ鏡に映ってる なんてゲームなんだ
ヤツはカードをすべて隠してる
鏡に映った代償は
暗闇のなかで宝探しをすることなんだ…

(Words and Idioms)
high time=潮時=今こそ。。。すべき時である
bruise=あざができる、へこみができる 心が傷つく
buy time=〔故意に〕時間を稼ぐ
bizarre=突飛な、奇抜な
in charge of=~を担当[管理]して、~を任されて

日本語訳 by 音時

◆はてさて、この曲は何のことを歌っているのでしょうか…?また"The Reflex"とは何のことなのか?

*この曲のSongfactsページには次のように書かれていました。
当初、この曲は何か深いコンセプトで書かれたんだろうと思われますが、実際はワインを2本空ける間でレコーディングは終了。サイモン・ル・ボンもこの曲の意味は何も見い出せないよと言っています。
 うーむ、何のヒントもありませんね(^▽^;)

◆アーティストがその曲について何かコメントを残している際にはその話を手掛かりに歌詞の物語の"つじつま"を考えていくのですが、今回はその手がかりもなし。そうした場合、インターネットの"Songmeanings"のページを見ることがあります。

こちらは、海外のサイトで、その曲はどういう意味があるのだろうと、リスナー達が自分の意見を出し合ったりしています。今回、"The Reflex"の"Somgmeanings"ページで最も上に(+5)あった方のご意見がちょっとピンとくることがあったので、その方の意見を踏まえた和訳にしました。フムフム、ちょっとは見えてきた感じです。その人はこう言っていました。

"The Reflex"とは「ギャンブル依存症」を意味している。

そしてもともと"reflex"という語句の意味は、「反射神経」「反射(作用)」「(鏡などに映った)像」という意味もあります。そこでここでは、"The Reflex"とは"ギャンブル依存症がもたらす反射作用"、その結果、どうなってしまうのか、という意味合いにしました。

002ecd46

◆まあこの方の意見の根拠としては「ラジオやテレビセットを売ってしまう」のもギャンブラーの典型的な行動であること、 父親がギャンブルに講じるときに、子どもを孤独に公園で待たせたりすること、など。
 ギャンブルでもその種類としては「カード(トランプ)ゲーム」であって、"Watching over four-leaf cover"はクラブ♣のこと、"dancing on the valentine"はハート♥ のカードのことではないか、さらにサイモン・ル・ボンの父親と祖父は筋金入りのギャンブラーだったと言っています。ほんとかな(^▽^;)。

~まったく違っていたらDuran Duranの皆様にも申し訳ないです。でも、サイモン自身が「この曲に何の意味も見いだせないよ」と言っているんですから、いろんな解釈があっていいですよね!(←ゴマかしてますね)

◆こちらアルバム・バージョンです。




◆ライヴ・エイドのステージより"The Reflex"。




◆2016年のライヴ。演奏には弦楽器も!サイモンも貫禄つきましたね(^▽^;)