洋楽和訳 Neverending Music

当ブログ管理人の「音時(オンタイム)」です。 ◆なくなってほしくない、永遠に残して、次の時代の人達にもぜひ聴いてほしいと思う洋楽を自分の想い出と曲が書かれた背景と日本語訳を紹介していきます。 ◆日本語訳を通じて、さらにその曲で歌われている物語やメッセージを知っていただき、その曲をより好きになってもらえたら嬉しいです。

◆基本的に毎日5:00、On Timeに更新します。
◆あなたの想い出の曲が登場したら、ぜひその想い出もコメントしてください…!
アーティスト紹介のブログではなく、楽曲主体の記事になっていますので、できましたらその曲についての思い出や和訳の感想などをいただけるとありがたいです。
(初めてコメントされる方は、簡単にでも自己紹介をお願いいたします。いきなり自分の言いたいことだけコメントされる無礼な方には返信しませんのでご了解ください)*注文が多くてゴメンナサイ…m(__)m
◆和訳のリクエストはいただいても実現をお約束できません。英語が得意な訳ではないので、自分の気に入った、解釈可能な曲でないと無理です(^_^;)。でも知らない曲でも、その曲の想い出を聞いたりするのは好きですので、想い出と一緒に曲をご紹介頂ければできるだけチャレンジしたいと思っております。
◆ヒットした年別検索、アーティスト別検索は、右の「タグ絞り込み検索」からできます。

(コメント欄は承認制にしております。ご了解ください)

 セス・スワースキー…米国のポップミュージックのソングライター、作家、映画監督、そして著名な野球記念品収集家でもあるようです。Taylor Dayneの“Tell It To My Heart”や“Prove Your Love”の作者でもあります。 2011年には監督を務めた映画「ビートルズと私(Be ...

 この曲は 1978 年の映画「Thank God It's Friday」のために書かれた曲。コモドアーズ全員でこの曲を作り、アルバムでは「Commodores Live!」のライヴ・アルバムに1曲だけ収録された新曲(スタジオバージョン)でした。◆タイトルにもなっている“Too hot to trot”…っ ...

ZZ Top(ズィーズィートップ)の“Tush”(タッシュ)。“Tush”って…はい、「お尻」のこと!ですね。〈米俗〉尻◆可算◆【同】tushie ; buttocksんー、海外のシングルのジャケットはイラストで女性の後ろ姿を追いかける野郎ども…(^_^;)。もう…“ふてほど”ですよね〜 ...

ニュー・エディション…彼らがそれぞれカッコいい R&Bのシンガーとなっていく前の子ども時代のグループの微笑ましい曲…とも言えますが…和訳してる最中から、「おまえそれくらい理解しろよ、バカなのか?」とツッコミたくなってしまった曲です(^_^;)。(僕もおとなげない ...

うーむ、終盤何を言っているんでしょうね…(^_^;)。吐くよりも吸い込む音が気になりますね…笑。はい、タイトルも“Pillow Talk”です。Weblio英和辞典では、名詞(不可算名詞)で意味は、(夫婦・恋人の)寝室の会話,睦言(むつごと)と出ていました。むつごと…って言 ...

 アンディの全米トップ40ヒッツは全9曲。1981年のこの曲が最後のトップ40ヒッツとなってしまいましたが…この“Me (Without You)”はアンディの単独でのソングライティング曲。 アンディのヒットはバリー・ギブを始めとして兄たちが名曲をずっと提供してくれていましが、 ...

(下の動画は全米トップ40のMCのケーシー・ケイスンのしゃべり付きです!) ビートルズのナンバーのMedley(Stars On 45 ) の大ヒットが出てからは、色んなアーティストのメドレーが作られましたが…クラシック音楽、は僕には考えつきませんでした…!(^_^;)そもそもがそ ...

  はい、彼女を追いかけてるうちに彼の顔のケガがどんどん増していってますね笑。この曲のオリジナルは1963年のジャッキー・デシャノン。女の子の恋のときめきを歌った楽しい曲でしたが、ポール・キャラックは男女を逆にして、恋を募らせるお相手を賛美する(!?)曲となっ ...

この9分以上ある曲“Jungleland”でアルバム「Born To Run」が締めくくられます。この記事ではその和訳を試みて、僕なりの解説(感想)を綴るわけですが、まず、この曲は、和訳をしなくたって、アルバム全体を貫くものが最後に大団円を迎える、ことがわかりますよ。吠える ...

この曲“Me and My Arrow“(邦題:アローは友だち)は、ハリー・ニルソンが1971年に発表した曲。アニメーションTV映画「オブリオの不思議な旅」(The Point!)の挿入歌として書かれました。(シングルとして発売されBillboard Hot 100チャートで34位を記録しました)「 ...

何でしょう、この出だしは…。夜が明けていくような…何かの風景を表現しているようなジャージーな雰囲気…。トランペットを吹くのはランディ・ブレッカー、ピアノはE ストリート バンドのメンバーであるロイ・ビタン。◆この曲はアルバムのなかでも、アップテンポの“She's ...

 この2分半の短い曲、Hot100チャートでは最高位38位という、歴史に名を残すなんてことはない成績の小ヒットの曲だったのですが、一時期、この曲をずっと聴いていました。 全米ヒットチャートのなかでも「心に残る…一曲」だと思います。◆アーティスト名は“ブルジョア・ ...

 魅力的だけど冷たい女性…惹かれてしまう…嘘つきでも…信じてしまう。そんな女性への「男性目線」の曲ですね。(女性側はどう思っているのか 気になってしまいます)◆Wikipedia情報です。 音楽的には、スタッカートのビートとボ・ディドリーのビートを彷彿とさせるリ ...

やっぱり"Born To Run"(明日なき暴走)です。「ロックンロールの未来を見た」はその後マネージャーになるジョン・ランドウの言葉。ブルースのキャッチフレーズとしてあまりにも有名です。◆映画のなかでももちろん印象的な使われ方をしていて、僕は観ながら一緒に歌ってし ...

この曲“Alone“…とてもいい曲だったと思います。1997年のアルバム「Still Waters」のオープニング・トラック。演奏にバグパイプが使用されてるっていうのもあるかと思いますが、なんかメロディも心に沁みるんだよなあ。作者クレジットは、ビー・ジーズ3兄弟(バリー、ロ ...

アルバム「明日なき暴走(Born To Run)」のA面ラストの長め(6分30秒)の曲。 このアルバム、A面トップとラスト、B面トップとラストの計4曲がやっぱりスゴい曲。絶対意識的に配置しているよなあ…!と思って、LPレコードをそれこそ擦り切れるまで聴きました。今はCDしか手 ...

 “ナナナナーナナ、ナーナナ、ナーナ ♪!“…スピード感に加え、この覚えやすくシンプルなコーラスがあるこの曲は、アルバム「New Jerjey」でも印象的でした。 そしてこのALL 白黒のレコーディング風景のPVもよく覚えています。当時もよくMTVで目にしました。◆ビデオの ...

↑このページのトップヘ