ああこの曲のタイトルは“Lonely”(孤独)にキスしてさよならさ!ってそういう意味なのか。当初は“キスして、淋しいけどさよなら…“って歌なのかなと思ってました。世界中の人がお互いにわかりあえれば孤独なんて存在しない 僕たちの世界にはいらないんだ…そうしたステ ...
タグ:StevieWonder
My Cherie Amour / マイ・シェリー・アモール(Stevie Wonder / スティーヴィー・ワンダー)1969
スティーヴィーの名曲のラヴ・ソング「マイ・シェリー・アモール」。仏語のタイトルが付いてますね。そのまま英語にすると “My Darling Love”,というところでしょうか。日本語にすると“僕の親密な恋人”…かな?曲自体も可愛くて、純粋な少年スティーヴィーの姿が見え ...
Happy Birthday / ハッピー・バースディ (Stevie Wonder / スティーヴィー・ワンダー)1980
さあ、この曲でアルバム「Hotter Than July」も締めくくりです。僕にとってはほんとにリアルタイムでよく聴いた、スティーヴィーのアルバム。セツナいラブソングもファンクもダンスミュージックもバラエティな才能で、そして人種差別反対のメッセージをガッツリ盛り込ん ...
Lately / レイトリー(Stevie Wonder / スティーヴィー・ワンダー)1981
アルバム"Hotter Than July"は聴きやすい曲が多く、よく聴きました。なかもA面の"Rocket Love"とB面の"Latley"はどちらも悲しいバラードで、年頃の性格が暗かった(^▽^;)僕はシンパシーを感じて気にいっておりました。なんかこの2曲を聴くときは部屋を暗くしてヘッドホンで聴 ...
Cash In Your Face / 哀しい絆(Stevie Wonder / スティーヴィー・ワンダー)1980
この曲はサウンドはファンクでノリのいい曲ですが、ある意味、アルバム「Hotter Than July」の聴きどころだと思います。B面の中間、この曲が収録されているからこそ、マーティン・ルーサー・キング牧師のことを歌う「Happy Birthday」をスティーヴィーがラストに入れた意味が ...
Do Like You / 孤独のダンサー(Stevie Wonder / スティーヴィー・ワンダー)1980
B面は“マスター・ブラスター”の次もダンサブルな曲が続きます。ん?なんだか最初の部分、曲のバックに子どもの声が入っていますね。はい、この曲は、1歳の頃からダンスに才覚を発揮した少年が主人公!だけど邦題は「孤独なダンサー」ですから、和訳する前は孤独に踊り続け ...
Master Blaster (Jammin') / マスター・ブラスター(Stevie Wonder / スティービー・ワンダー)1980
スティーヴィーのアルバム「Hotter Than July」はこの曲の出だしの歌詞から来ているんですね! 「Master Blaster(Jammin')」はアルバムの先行シングルで、LPレコードだとB面トップに収録されています。◆ユニークな演奏と意味不明な歌詞を聴いて、僕は最初"スティービーは ...
As If You Read My Mind / 目を閉じれば愛(Stevie Wonder / スティーヴィー・ワンダー)1980
A面のラストは「目を閉じれば愛」という邦題のついて“As If You Read My Mind ”。途中のスティーヴィーのハーモニカの間奏が印象的です。 直訳は“まるで僕の心が読めるように”…となりますが、そんな魔法なんて相手が持っているはずはないのですが…恋って、そういう ...
I Ain't Gonna Stand For It / 疑惑(Stevie Wonder / スティーヴィー・ワンダー)1980
【これまで取り上げてきたスティーヴィー・ワンダーの和訳曲記事はこちらです】 アルバム"Hotter Than July"のA面は曲間のつなぎが短く、悲しい曲"Rocket Love"が終わったかなと思うと、この曲"疑惑"がいきなり始まります。 スティ―ヴィーの出だしの声が低いので何て歌っ ...
Rocket Love / ロケット・ラヴ(Stevie Wonder / スティービー・ワンダー)1980
A面3曲めの「ロケット・ラヴ」。この曲はほんとよく聴いて涙を流しておりました苦笑。(この曲とB面の“Latley”ですね)◆僕が洋楽をよく聴き始めた頃のスティーヴィーは「キー・オブ・ライフ」。2枚組+シングルで手に取るとずっしり重い!このアルバムはお小遣いでは高 ...