words by stevie wonderReleased in 1979US Billboard Hot100#52From The Album"Journey through the Secret Life of Plants"*原詞の引用は太字La-La-La-LaLa-La-La La-La-LaLa-La-La La-LaMuch has been written aboutThe world and all its kind of lovesBut the sweete ...
タグ:StevieWonder
Send One Your Love / 愛を贈れば(Stevie Wonder / スティーヴィー・ワンダー)1979
1977年のスティーヴィーの大作"キー・オブ・ライフ"。2LP+シングルのずっしりと重いアルバムでしたが聴き応えは十分。"I Wish"や"As"、"可愛いアイシャ(Isn't she lovely)"も良かったけど、何といっても"愛するデューク(Sir Duke)"は大好きなナンバーですね。心と ...
Boogie On A Reggae Woman / レゲ・ウーマン(Stevie Wonder / スティービー・ワンダー)1975
スティービーには「3部作」と言われるアルバムがあります。それは「トーキング・ブック」「インナー・ヴィジョンズ」そして「ファースト・フィナーレ」。“Boogie On A Reggae Woman”は「ファースト・フィナーレ」からの1st シングルです。 グラミー賞のアルバム部門(Al ...
Rocket Love / ロケット・ラヴ(Stevie Wonder / スティービー・ワンダー)1980
スティービーの「Hotter Than July」はリアルタイムでよく聴いたアルバムです。今日取り上げるのはシングルにはなっていないアルバム収録曲"ロケット・ラヴ"。◆僕が洋楽をよく聴き始めた頃のスティービーは「キー・オブ・ライフ」。2枚組+シングルで手に取るとずっしり重 ...
Smile Please / やさしく笑って(Stevie Wonder / スティービー・ワンダー)1974
スティービーのアルバム「ファースト・フィナーレ」のオープニングを飾る「Smile Please」。シングルにはなっていません。ですが、アルバムを聴いて、いっぺんに気に入りました。 邦題は「やさしく笑って」。ロバータ・フラックの「やさしく歌って」(Killing Me Softly W ...
I Was Made To Love Her / 愛するあの娘に(Stevie Wonder / スティーヴィー・ワンダー)1967
17歳のときって何してました? 部活して勉強ちょっとして、洋楽聴いて…男子校でもやもやしていた音時。でも17歳でもう素敵な名曲を作って自らが歌ってしまう才能のある人もいるんですねえ…! 17歳でこの曲、そして同名のアルバムを作ってしまうスティーヴィーはやは ...
Overjoyed / オーバージョイド(Stevie Wonder / スティービー・ワンダー)1986
アルバム「In Square Circle」は1st シングルだった"Part Time Lover"と同時に届けられたので、最初はどうしても"Part Time Lover"の印象が強くて、僕は聴き込むのには時間が要りました。というか、よくBGMでかけていたので自然と体に馴染んだ気がします。◆デジタルの音 ...
To Feel The Fire / フィール・ザ・ファイア(Stevie Wonder / スティーヴィー・ワンダー)1999
このブログでこれまで取り上げてきたスティーヴィー・ワンダーの楽曲の和訳記事です。 まだ小型ペットボトルがこの世の中に出ていなかった時代、お店の主力商品は缶飲料でした。僕が現場で働いていた頃、缶コーヒーはコカ・コーラはGeorgia、サントリーはBOSS、Asahiは「JO ...
Lately / レイトリー(Stevie Wonder / スティーヴィー・ワンダー)1981
アルバム"Hotter Than July"は聴きやすい曲が多く、よく聴きました。なかもA面の"Rocket Love"とB面の"Latley"はどちらも悲しいバラードで、年頃の性格が暗かった(^▽^;)僕はシンパシーを感じて気にいっておりました。なんかこの2曲を聴くときは部屋を暗くしてヘッドホンで聴 ...
【21Valentine's Day】 Just Called To Say I Love You / 心の愛(Stevie Wonder / スティーヴィー・ワンダー)1984
バレンタイン・デーだからってわけじゃなく…いや、バレンタイン・デーなので本日の和訳の1曲目は既掲載の曲ですが、スティーヴィーの"心の愛"をお届けします。2021 St.Valentine's Day ということで「ラブソング」特集です。***************◆この曲はほん ...