“Head Games”…頭脳戦?、心理戦?恋愛の駆け引き、押してもだめなら引いてみる…優しくしておいて次の機会には冷たくして…わざと連絡を取らずにいて相手をじらしてじらして…だとしたら、僕は“Head Games”、苦手だな(^_^;)。イントロや間奏でのミック・ジョーンズのギ ...
タグ:Foreigner
Just Between You And Me / ユー・アンド・ミー (Lou Gramm / ルー・グラム)1989
フォリナーのヴォーカリストといえば、ルー・グラムの絞り出すシャウト!を思い浮かべますよね。現在のフォリナーも音がだいぶロックになってカッコいいけれど、やっぱりルーを思い浮かべてしまいます。この曲はルーのセカンド・ソロ・アルバム「Long Hard Look」の1stシ ...
I Don't Want To Live Without You / ウィズアウト・ユー(Foreigner / フォリナー)1988
広大な宇宙のなかでつの星〜地球。生命の誕生、そして進化した生き物たちは愛し合うことを覚えました…というような地球規模の歌!なんでしょうね笑。この曲はミック・ジョーンズ作のバラードです。 フォリナーの曲では "Waiting for a Girl Like You" と "I Want to Know ...
That Was Yesterday / イエスタディ (Foreigner / フォリナー)1985
フォリナーのアルバム「プロヴォカトゥール(煽動)」(=挑発的な要因)からの第2弾シングルがこの曲。1st シングルがバラード“I Want to know what love is”でこの曲が全米No1になりましたが、フォリナーらしくない曲(?)でしたので、“That was Yesterday”は彼ら ...
Hot Blooded / ホット・ブラッディッド (Foreigner / フォリナー)1978
(行けなかったライブ)4月4日(1978年)…フォリナーの初来日公演が日本武道館であった日です。(詳しくはこちら)このブログでこれまで取り上げてきたフォリナーの楽曲の和訳記事はこちらです。イントロのドラムのズンズンチャチャ、ズンズンチャチャから、ギターが入って ...
Long, Long Way From Home / 遥かなる旅路(Foreigner / フォリナー)1978
“Foreigner”はイギリス人とアメリカ人の混在バンド。当時はこういう混合バンドは珍しかったようです。そんなこともあって彼らは自分達を「異邦人(Foreigner)」と名乗りました。◆ニューヨーク州のロチェスターという田舎町で“ブラックシープ”というバンドをしていた ...
【星のうた】Starrider / スターライダー(Foreigner / フォリナー)1977
七夕が近いので"星のうた"です!これまで取り上げてきた「星(Star)のうた」の和訳記事はこちらです。********************フォリナー、デビュー!は"衝撃のファースト・タイム(Feel Like A First Time)"、"つめたいお前(Cold As Ice)"。A面で次に ...
Feels Like The First Time / 衝撃のファースト・タイム(Foreigner / フォリナー)1977
これまで取り上げたフォリナーの和訳記事はこちらです。"衝撃のファーストタイム"…曲のタイトルもそうだったけど、このデビュー曲も本当に"Feels like a first Time"で新鮮でした!4月4日の日本武道館公演、行こうかどうか最後まで迷って....行けなかった。そしてこの日は ...
Waiting For A Girl Like You / ガール・ライク・ユー(Foreigner / フォリナー)1981
全米チャート10週連続 第2位という大記録!? オリビアのフィジカルと時期がずれていれば、数週間のNo1ヒットになっていたかもしれません!フォリナーの「ガール・ライク・ユー」です。◆“歌詞が女々しい”とか、“軟弱”とか、評価はあります(^_^;)が、この曲はやっぱり19 ...
Dirty White Boy / ダーティ・ホワイト・ボーイ(Foreigner / フォリナー)1979
大成功のデビューアルバム、過大な期待のなかでプレッシャーに打ち勝って500万枚のヒットとなったセカンド・アルバム"Double Vision"、そしてサード・アルバム"Head Games"。その1stシングルだったこの曲"Dirty White Boy"は疾走感あるロック・ナンバーで僕はかなり気に入 ...