洋楽和訳 Neverending Music

当ブログ管理人の「音時(オンタイム)」です。 ◆なくなってほしくない、永遠に残して、次の時代の人達にもぜひ聴いてほしいと思う洋楽を自分の想い出と曲が書かれた背景と日本語訳を紹介していきます。 ◆日本語訳を通じて、さらにその曲で歌われている物語やメッセージを知っていただき、その曲をより好きになってもらえたら嬉しいです。

タグ:ELO

 弦楽器から始まり、ロックサウンドに高まっていく…コーラスが重層に…2枚組「Out Of The Blue」のB面はこの曲から始まります。 まさに、エレクトリック・ライト・オーケストラ!◆「Out Of The Blue」のWikipedia記事には、この曲についてこんな紹介がありました。 Sid ...

 僕がE.L.Oを聴き始めたのはやっぱり“Telephone Line”くらいから、かな。そのあとリアルタイムで彼らの新作を追いつつ、さかのぼっていろいろ聴いていきました。 ◆この曲は、彼らがまだ「ザ・ムーブ」という名称で活動をしていた1970年、メンバーがロイ・ウッド、ジェフ ...

1980年公開の映画「ザナドゥ」(Xanadu)。沢山のヒットを出したミュージカル・ファンタジー映画です。◆当時大人気のオリビア・ニュートン=ジョンを前面押し出し。映画では、半ば引退状態にあった往年のミュージカルスター、ジーン・ケリーが競演。音楽はエレクトリック・ ...

 E.L.Oのアルバム「Out Of The Blue」はよく聴いたアルバムです。2枚組で手に持ってもずっしり…。そして「オマケ」にE.L.O円盤を組み立てられるペーパークラフト…組み立てずに大切に取っておきました。このLP、捨てないで取っていたはずなんだけど…どこかに行ってしまっ ...

E.L.Oの最大のヒット曲がこの曲"Don't Bring Me Down"です。アルバム"Discovery"もこれにて幕を閉じます。 ◆アルバム"ディスカバリー"のラスト曲。前曲の"Wishing"が終わったあと、激しいドラムの音からスタートします。アルバムタイトルの「Discovery」が「Disco」+「Very ...

エレクトリック・ライト・オーケストラのアルバム「ディスカバリー」。このブログでこれまで登場したE.L.Oの楽曲の和訳記事はこちらです。◆この曲"On The Run"はラジオ番組「百万人の英語」で使われていたと記憶しています!(が、ネットで調べてもそのことを書いてる人がい ...

↑このページのトップヘ