行こうかどうしようか悩んだ末に11月5日夕方に行ってきました!Duran Duranのライヴ映画「Duran Duran A Hollywood High」です!(映画の詳細はこちら)チケット2,200円と聞いてちょっとためらったのですが、今日は終日オンライン会議で明日も出勤ってことで、非日常の体験 ...
タグ:DuranDuran
Rio / リオ(Duran Duran / デュラン・デュラン)1983
いやー、Duran×2の諸君、若い(^▽^;)! なつかしー。◆"リオ(Rio)"とは、若い女のコの名前…と見せかけて!、実は"アメリカ"のことを歌ってるんですね。この曲のSongfactsページより引用します。デュラン・デュランは「リオ」は"アメリカ"の比喩であることを説明してい ...
I Don't Want Your Love / アイ・ドント・ウォント・ユア・ラヴ (Duran Duran / デュラン・デュラン)1988
Writer(s): Nick Rhodes, John Taylor, Simon le Bon Released in 1988US Billboard Hot100#4From The Album“Big Thing”*原詞の引用は太字I don't mind if you're keeping someone else behindI don't care 'cause you've got something I can share気にしないよきみ ...
【寅年】Tiger Tiger / タイガー・タイガー(Duran Duran / デュラン・デュラン)1983
この曲も“Tiger”ソング! Duran Duranの大ヒットアルバム「Seven and Ragged Tiger」のB面には、この“Tiger Tiger”というインストゥルメンタル曲が収録されておりました。 ちょっと幻想的で、このビデオのせいか“東洋の神秘”的なものを感じますね…!◆Duran Duran ...
Some Like It Hot / サム・ライク・イット・ホット(The Power Station / パワー・ステーション)1985
パワー・ステーションの“Some Like It Hot”...これはカッコいい曲でした!◆Duran Duranはアルバム「Seven and Ragged Tiger」のあと短い休養期間が取られましたが、その際にメンバー達は他のアーティストとプロジェクトを組んで、Duran Duranとは違う音楽を作成しました ...
The Wild Boys / ワイルド・ボーイズ(Duran Duran / デュラン・デュラン)1984
このブログでこれまで取り上げてきたDuran Duranの曲の和訳記事はこちらです。彼らのライヴ・アルバム「アリーナ」に収録されていた新曲「ワイルド・ボーイズ」。この"ワイルド・ボーイズ"は全米チャート2位を4週間キープ。粘りましたが、"The Reflex"に続く1位にはなれませ ...
Planet Earth / プラネット・アース(Duran Duran / デュラン・デュラン)1981
この曲がデュラン・デュラン(以下、DD)の初めてのイギリスでのヒットとなりました。面白いことに、この曲は何のプロモーションもしていないオーストラリアでも1位なったんですね。これはこの曲のSongfactsによると「ラジオでのヘビーローテーションや、未来の氷河の風景が ...
Ordinary World / オーディナリー・ワールド(Duran Duran / デュラン・デュラン)1993
この曲"オーディナリー・ワールド"は一時期チャートでも低迷をしたデュラン・デュランの復活作!でしたね。◆1993年のアルバム名はまたもやグループ名を冠した"Duran Duran"。そのため、このアルバムは通称"The Wedding Album"と言われています。(アルバムジャケットに結 ...
Girls On Film / グラビアの美少女(Duran Duran / デュラン・デュラン)1981
カメラのシャッター音から始まるこのビデオ、なぜリングに相撲取り...? Duran Duranのこの曲。ウィキペディアによると、前作の「ケアレス・メモリー」の売れ行きが今一つであったことから、バンドメンバー自ら、この曲をシングルにしたい、と望んだとのこと。はい、 ...
Union Of The Snake / ユニオン・オブ・ザ・スネイク(Duran Duran / デュラン・デュラン)1983
この曲イントロかかるだけでトリハダが立ちます!「ビルボードチャート日記」 by 星船さんカッコいいのは、詞や雰囲気の妖艶さもあるけど、ベース音とドラムも低音で響く感じがいいよなと思っていたら、ドラマーのロジャー・テイラーがこの曲のWikipedeiaにて、「この曲のビ ...