この曲"Jesus Is Just Alright" は1966年に作者 Art Reynoldsが中心となったグループ“ The Art Reynolds Singers“がゴスペルソングとして歌われました(album“Tellin' It Like It Is“収録.) この曲は沢山のバンドやアーティストにカバーされてきました。(バーズ ...
タグ:DoobieBrothers
Texas Lullaby / テキサス・ララバイ (The Doobie Brothers / ドゥービー・ブラザーズ)1975
ロックを聴き始めた頃、ドゥービー・ブラザーズの最新アルバムがこの「スタンピード(Stampede)」でした。"Stampede"="殺到"、"どっと押し寄せる"こと。初めて聴いた"きみの腕に抱かれたい" は、最初ギターのカッティングから入って、すぐに音がドーっと押し寄せてきま ...
Takin' It To The Streets / ドゥービー・ストリート(The Doobie Brothers / ドゥービー・ブラザーズ)1976
トム・ジョンストンの病気、マイケル・マクドナルドの正式加入…。マイケルの存在感が広がったのがこのアルバム、そしてこのタイトル曲。マイケルはほんと特徴的な声をしていますよね。アルバム"スタンピード"の次のアルバムがこの"Takin'It To The Streets"。この変わりよ ...
Without You / ウィズアウト・ユー(The Doobie Brothers / ドゥービー・ブラザーズ) 1973
おおっドゥービー始動!トム、パットにマイケル・マクドナルドが加わって、頑張ってるー!ドゥービー・ブラザーズ with マイケル・マクドナルド 50周年記念ツアー開始 映像がネットに(amass.jp) ドゥービー・ブラザーズ50周年記念ツアーは、往年のメンバーにマイケル・ ...
Take Me In Your Arms(Rock Me)/ 君の胸に抱かれたい(The Doobie Brothers / ドゥービー・ブラザーズ)1975
燃やせ!高まる胸のチャートビート!矢口清治さんのポッドキャスト「AT40圏外トーク」Vol.12「~ヒットチャートはなぜ面白いのか~」...なかなか面白かったです。どうして僕(や星船さん)は、全米チャートが好き(だった)のか!わかった気がします。「曲」と「順位」がある ...
Real Love / リアル・ラヴ(The Doobie Brothers / ドゥービー・ブラザース)1980
このブログでこれまで取り上げてきたドゥービー・ブラザースの曲の和訳記事です。 マイケル・マクドナルドが加入しての本領発揮アルバム「ミニット・バイ・ミニット」の大ヒット!ドゥービー・ブラザーズはトム・ジョンストンのギターを中心にしたロックサウンドから打って ...
Long Tain Runnin' / ロング・トレイン・ランニン(The Doobie Brothers / ドゥービー・ブラザーズ)1973
ドゥービー・ブラザーズを初めて聴いた経験は…最初はアルバム「スタンピード」がリリースされたときのFM放送だったかな。カセットテープに録音したのは「スウィート・マキシン」と「君の胸に抱かれたい」でした。そして、3つ上の姉の高校の文化祭を観に行く機会があって ...
The Doctor / ザ・ドクター(The Doobie Brothers / ドゥービー・ブラザース)1989
心を癒してくれるものはなに?ゴキゲンにしてくれるものはなに?俺が求める自由とは、ゴキゲンなロックンロールに没頭できる自由なんだ!音楽こそ 俺の医者(ドクター)なのさ◆1989年にトム・ジョンストンを中心にドゥービーが再結成しましたね。マイケル・マクドナルドの曲 ...
South City Midnight Lady / サウス・シティ・ミッドナイト・レディー (The Doobie Brothers / ドゥービー・ブラザーズ)1973
ドゥービー・ブラザーズの初期の人気曲、代表曲と言えば、"Listen To The Music"、"Long Train Runnnin’"、"China Grove"などのロック・ナンバーであることに異論はありませんが、パット・シモンズが書くカントリー・バラード、南部の泥臭いゆっくりした曲も隠れた魅力的 ...
China Grove / チャイナ・グローヴ(The Doobie Brothers / ドゥービー・ブラザース)1973
ドゥービー・ブラザースの代表曲の1曲ですね!中学生のときに、ドゥービー・ブラザースの代表曲として3曲覚えました。"ロング・トレイン・ランニン"、"リッスン・トゥ・ザ・ミュージック"、そしてこの曲"チャイナ・グローヴ"です。タイトルを聞いたときに最初の2曲は中学 ...