洋楽和訳 Neverending Music

当ブログ管理人の「音時(オンタイム)」です。 ◆なくなってほしくない、永遠に残して、次の時代の人達にもぜひ聴いてほしいと思う洋楽を自分の想い出と曲が書かれた背景と日本語訳を紹介していきます。 ◆日本語訳を通じて、さらにその曲で歌われている物語やメッセージを知っていただき、その曲をより好きになってもらえたら嬉しいです。

タグ:DoobieBrothers

 パット・シモンズ作でリード・ボーカルもパットが務めるこの曲“Clear As The Driven Snow”は、前回も今回もドゥービー・ブラザーズの日本公演で聴かせてくれました。静かなカントリー調な出だしから、テンポアップしてコーラスワークもカッコいい。「静」と「動」。うん ...

 カーリーの曲を最初に僕が聴いたのは「007 私を愛したスパイ」の主題歌“Nobody Does It Better”でした。この曲がカッコよくて気に入って応援していたのですが、チャートでは惜しくも全米2位どまり。 次にカーリーがアルバム「男の子のように」をリリースした際のシング ...

ドゥービーの50周年の来日公演。僕の行った2023年4月17日(月)の日本武道館公演では、彼らの2021年のアルバム「リベルテ」からは3曲演奏してくれました。(昨日の横浜公演はどうだったかな。パシフィコ横浜は仕事関係では何回かお邪魔させていただいただいた会場。洋楽のラ ...

★トム・ジョンストンとパトリック・シモンズのドゥービーと、マイケル・マクドナルドのドゥービー。1つのバンドで全く違った音楽を演奏してきたドゥービー・ブラザーズ。 なんたって50周年の記念すべきステージです。「50周年」ですよ。スゴいと思いませんか?MCも最低 ...

 ドゥービー・ブラザーズの初期の人気曲、代表曲と言えば、"Listen To The Music"、"Long Train Runnnin’"、"China Grove"などのロック・ナンバーであることに異論はありませんが、パット・シモンズが書くカントリー・バラード、南部の泥臭いゆっくりした曲も隠れた魅力的 ...

いや〜この曲、雰囲気オトナでカッコいい。でも…これがマイケル・マクドナルドのドゥービー・ブラザーズ。青い空の下スカッとしたギターが鳴り響く“Listen To The Music”のドゥービーが好きだったファンは…許せない変化だっただろうなあ(^_^;)。  ドゥービーじゃなか ...

 通算13枚目、再結成後4作目になります、ドゥービーのアルバム「World Gone Crazy」。そのタイトル曲がこの曲。気持ちよくロックン・ロール!しています。◆プロデューサーはドゥービーズとは旧知の仲、テッド・テンプルマンが起用。ウィキペディアによると、トム・ジョン ...

 この曲はドゥービーというより…マイケル・マクドナルドのボーカルの世界だなあ。この曲のWikipediaを見ていたら、1984年の映画「フォレスト・ガンプ」に使われていたって…映画観たけどそうだったっけな?(機会があったら、見返してみよう)(こちらの方のブログによる ...

↑このページのトップヘ