カーペンターズのデビュー・アルバムは最初は“Offering(オファリング)”というタイトルで1969年に発売されました。この時、リチャードは23歳でカレンはまだ19歳。アルバムに収録されたビートルズのカバー“Ticket To Ride”が評判よかったことから、A&Mレコードはジャ ...
タグ:Carpenters
And When he smiles / アンド・ホエン・匕ー・スマイル(Carpenters / カーペンターズ)2001
カレンが天国に旅立ったあと、2001年に発表されたカーペンターズのアルバム"As Times Goes By"(邦題:レインボウ・コネクション〜アズ・タイム・ゴーズ・バイ )は世界に先駆けて日本で先行発売されました。 デモ録音から、アルバム曲のアウトテイクなどの未発表音源。 ...
We've Only Just Begun / 愛のプレリュード(Carpenters / カーペンターズ)1970
この曲もカーペンターズの代表曲の一曲に挙げられる名曲です。とくにこのタイトルからも伝わる通り「2人はまだ始まったばかり」ということで、結婚し新しい人生を踏み出す2人を祝福するウェディング・ソングとしても有名ですね。「プレリュード」=「前奏曲」ですので、そ ...
I Won't last a day without you / 愛は夢の中に(Carpenters / カーペンターズ)1974
ディスカバー・カーペンターズ!あたかも大河ドラマのように1年を通してカーペンターズの魅力や良さをディスカバーしてしまう、素敵なラジオプログラムです! NHKラジオ第1 日曜日 15:05〜15:55(50分) 番組ホームページはこちら(クリック)Hanakoさん、「聴き ...
Tryin' To Get The Feeling Again / うつろな想い(Carpenters / カーペンターズ)1994
2月4日はカレンがこの世にさよならを告げた日。ちょっと遅れてしまいましたが、この曲を聴いてカレンの歌声を味わいたいと思います…(&チンチャンさん、Happy Birthday!) 名曲“Tryin' To Get The Feeling Again”のカーペンターズのバージョンは邦題「うつろな想い」 ...
Please Mr.Postman / プリーズ・ミスター・ポストマン(Carpenters / カーペンターズ)1975
「プリーズ・ミスター・ポストマン」は日本のラジオ番組でよく耳にして知りました。軽快な楽しいPopsでいっぺんに好きになりました。◆アルバム「ホライズン」には「オンリー・イエスタディ」や「ソリテアー」も入っていて、当時の中学生からするとカーペンターズ全盛期で ...
Let Me Be The One / あなたの影になりたい(Carpenters / カーペンターズ)1971
カーペンターズの作品で、ロジャー・ニコルスとポール・ウィリアムズ作の曲といえば、“愛のプレリュード(We've Only Just Begun)““愛は夢の中に(I Won't Last a Day Without You)”“雨の日と月曜日は(Rainy Days and Mondays)”など、名曲が複数あがりますが、 ...
Solitaire / ソリテアー(The Carpenters / カーペンターズ)1975
"ソリテアー"というトランプゲームの名前を知ったのは、Windowsパソコンを使うようになってからです。1975年当時のカーペンターズの曲「ソリテアー」は知っていましたが、そのゲームとは結びついていませんでした。 ゲームのソリテアーについては、ローラ・ブラニガンの ...
Rainy Days and Mondays / 雨の日と月曜日は(Carpenters / カーペンターズ)1971
月曜日のことを歌った曲で、しかも雨の日だと必ず口ずさんでしまうこの曲。この曲でのカレンの歌唱、歌声...見事にゆううつを表現しているように思います。ハーモニカもその気持ちを表現していて...名曲だけに聴いていると気持ちが引き込まれてしまって自分もブルーになっ ...
Sweet Smile / スウィート・スマイル(Carpenters / カーペンターズ)1977
冒頭のPVはアルバム「パッセージ」収録の"星空に愛を(Calling Occupants…)」"の関連で、宇宙船から地球の文化を観察(“カーペンターズ”という歌手)している、って設定なんでしょうね!おもしろいです。◆軽快なタッチの"スウィート・スマイル"は僕が一番よく洋楽を聴 ...