洋楽和訳 Neverending Music

当ブログ管理人の「音時(オンタイム)」です。 ◆なくなってほしくない、永遠に残して、次の時代の人達にもぜひ聴いてほしいと思う洋楽を自分の想い出と曲が書かれた背景と日本語訳を紹介していきます。 ◆日本語訳を通じて、さらにその曲で歌われている物語やメッセージを知っていただき、その曲をより好きになってもらえたら嬉しいです。

タグ:Beatles_RubberSoul

 アルバム「ラバー・ソウル」和訳特集の締めくくりは、この曲「イン・マイ・ライフ」。2019年に映画「Yestuday」公開の際に、和訳記事をすでにお届けしているのですが、その記事に今回少々追記して掲載しました。  “ジャケットから何もかも自分達で作ったアルバム”と ...

ビートルズの楽曲のなかでも僕の大好きな曲です。出だし、曲の展開、途中のコーラス、そしてこの歌詞。ジョンはイラストをよく書いていますが、その世界が浮かんできます。でもこの曲の和訳はアルバム「Rubber Soul」のなかでも終盤になってしまいました(^_^;)。◆“Nowh ...

“ぼくの曲のひとつでいわゆる書きなぐりってやつ。この曲を好きになったことなんて一度もない。ジョージのための曲さ。(後略)“ 〜John Lennon Playboy Intewview (集英社)より(P.175) はい、「嘘つき女」の次は「浮気娘」。アルバム「Rubber Soul」には悪女ソン ...

別れる前に…相手に本音をぶつけて去っていく男…の歌!?「嘘つき女」(Think For Yourself)は「ラバー・ソウル」のA面5曲めに収録。ジョージの曲です。でんもジョージはこの曲は恋愛じゃなくて、政府を批判した歌のように歌っているようですよ。ほんとかな(^o^)。(Wikip ...

初めてこの曲を聴いたときは、英語じゃない歌詞を持つこの曲のムードがとても雰囲気があって、そのあとこの曲の収録されたアルバム「ラバー・ソウル」のジャケットを目にしたときに"なるほど~"って感じで、ビートルズのムーディーな世界に魅せられました。◆和訳してあら ...

 「ノルウェーの森」という邦題がつけられていたこの曲。村上春樹さんも作品のタイトルにしていますね。原題は“Norwegian Wood (This Bird Has Flown))“。副題「この小鳥は飛びったった」も付いてます。 アルバム“ラバー・ソウル”の1曲め“Drive My Car”が終了すると ...

 “Wait”は当初はアルバム「ヘルプ!」用にレコーディングされた曲といいます。◆アルバム「ヘルプ」から漏れたのは4曲とのこと。 ラリー・ウィリアムズのカバー曲「Bad Boy」もその1つでしたが、この曲はすぐにアメリカのアルバム「Beatles VI」に収録され、1966年12月 ...

 最初はタイトルだけで、この曲とアルバム「Beatles For Sale」収録の“The Words of Love”と混同していました。聴けば全然違うのですが…(^_^;)。“The Words Of Love”の方はバディー・ホリーのカバーでカントリータッチの曲(リードはジョージとジョン)で、こちら「愛 ...

 アルバム「Rubber Soul」ではジョージの曲が2曲。“Think For Yourself”とこの曲"If I Needed Someone "。邦題にすると“嘘つき女”、“恋をするなら”、となりますが、うーん、言い得ているとは思えないなあ…(^_^;)。とくに“嘘つき女”と“浮気娘(Run For Your Li ...

↑このページのトップヘ