洋楽和訳 Neverending Music

当ブログ管理人の「音時(オンタイム)」です。 ◆なくなってほしくない、永遠に残して、次の時代の人達にもぜひ聴いてほしいと思う洋楽を自分の想い出と曲が書かれた背景と日本語訳を紹介していきます。 ◆日本語訳を通じて、さらにその曲で歌われている物語やメッセージを知っていただき、その曲をより好きになってもらえたら嬉しいです。

タグ:1993年のヒット

 この曲はヒットはしませんでしたが、"Time After Time"や"True Colours"と並ぶシンディの名作バラードと言えるのではないでしょうか。今回の来日公演で歌ってくれないかな、と僕はひそかに期待しております...。"帽子の見た目を気にいっていた彼、でも彼は帽子の中身を見は ...

スティングの来日公演が3月8日から始まります…!ブライアンの7日の武道館に飛び入り出演、そして“All For Love”を熱唱…!なんて無理か(^_^;)前回の日本公演では、1人で熱唱してくれたけど今回は歌ってくれるかな…。*****************これは豪華なトリ ...

 マライア・キャリーはデビュー曲「Vision Of Love」を聴いた時、背筋がゾクゾクしました。そして2ndアルバム「Emotions」を聴いたときは「圧巻!」って感じがしました。 そして3rdアルバム「Music Box」の1stシングルのこの曲はもう風格が漂ってましたね。Songwriters: ...

素晴らしい曲をありがとう!安らかにお眠りください。以下は既掲載記事です。*******************(こちらのPVはラジオミックスのShort Version それでも7分40秒)東京に再び「緊急事態宣言」が発令されることになりました…。仕方ないものの…仕事は泣 ...

 この曲「Runaway Train」で初めてソウル・アサイラムを知りました。聴きやすいメロディで「Runaway Train」ってタイトルが何かの逃避行をイメージしていていました。シングルCDを購入してミュージックビデオを見てビックリ。ミッシング・チルドレンを歌った歌だったとは... ...

  "僕は生きている"という力強いタイトル。そしてアルバムジャケットはジャクソンの正面から写した写真。軽快で力強いサウンドで歌うジャクソンとコーラス。ただ、それでも歌詞の物語は…。◆去っていった彼女をなんとか忘れようとしている主人公。彼女が自分の元からいな ...

これまで取り上げてきたエアロスミスの和訳記事はこちらです。 僕にとっては、初めて洋楽アーチストのライヴに行ったのが1977年のエアロスミス(初来日)。なぜか前橋公演が先にあって、次に行われた日本武道館公演でした。ライトが落ちて、いよいよだ!と思ったら前座のBO ...

シンガーの"Wakasa"さんのこの歌を歌った動画にて、このブログの拙訳を使っていただけました!嬉しいです!この記事のラストにつけましたので、ぜひご覧になってくださいませ。*****************ホイットニー・ヒューストンのドキュメンタリー映画を観てき ...

↑このページのトップヘ