洋楽和訳 Neverending Music

当ブログ管理人の「音時(オンタイム)」です。 ◆なくなってほしくない、永遠に残して、次の時代の人達にもぜひ聴いてほしいと思う洋楽を自分の想い出と曲が書かれた背景と日本語訳を紹介していきます。 ◆日本語訳を通じて、さらにその曲で歌われている物語やメッセージを知っていただき、その曲をより好きになってもらえたら嬉しいです。

タグ:1987年のヒット

このイントロ…そして「それは罪だよ」というタイトル(歌詞)。このPVもとても意味ありげで宗教的。ですので、信心深くない僕なんぞは、この曲を聴くときは真剣に聴かなくてはいけない気になってしまいます。そんなことからも和訳は避けてきていました…。でも星船さんがや ...

アルバム"Fore!"からのこの曲。シングルカットされて、全米6位のヒットとなりました。"何だってするのは、僕のベイビーのためさ"は、邦題「すべてを君に」。シンプルな名邦題って感じです。◆この曲のソングライティングはヒューイ&バンドメンバーではありません。マイ ...

2023年10月のアルバム全曲和訳は、ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースの「Fore!」にしたいと思います。このアルバムも僕はよーく聴きました。輸入盤を購入してしまった〜という経験も(^_^;)。←なぜか、はどこかの記事に出ておりますのでご注目。内耳のメニエール病と闘病して ...

ヨーロッパ、来日決定!! デビュー40周年を記念する日本公演で、2024年1月~2月に東京・大阪で行われます。 (こちらクリック) この曲は全米第3位を記録(彼らのチャート上の最大ヒット)した「Carrie」です。どう聴いても「キャリー」と歌ってるけど、邦題は「ケリ ...

バラバララ…バンバ!♪上の動画は映画「ラ・バンバ」でリッチー・ヴァランスが歌うシーン。下の動画は実際に歌ってるロス・ロボスの“La Bamba”。◆この曲のWikipediaに、こう書いてありました。この曲は完全に英語以外の言語でビルボード ホット 100 の 1 位を獲得した ...

 これラップなのかな。この曲“Heart and Soul”はちょっと変わったポップヒットとなりました。トゥ・パウ(T'Pau)は、シンガーのキャロル・デッカーが率いるシュロップシャー州シュルーズベリーで1986年に結成されたイングランドのロック・グループ。 面白い名前だなあと ...

ヒュー、ヒュー、結婚式の定番曲ですね~。このベタな曲を結婚式に使ったのはどこのどいつだい?(...あたしだよ!)←ネタが古い。“Always”はあれよあれよとチャートを上昇。そしてこの曲はなんと全米1位になってしまいましたね。アトランティック・スターのルイス兄弟 ...

Kenny G(本名 ケネス・ゴアリック - Kenneth Gorelick)は、アメリカ合衆国のジャズサクソフォーン奏者。彼の “Songbird”...このサックスには聴き入ってしまいました...。(ウィキペディアからのプロフィール紹介) 1980年代、スムーズジャズの第一人者として活躍し、特 ...

"Coming Around Again"は映画「心みだれて(Heartburn)」に使われた曲。彼女のライヴでは、同じくこの映画に使われた"Itsy Bitsy Spider"(イッツィ・ビッツィ・スパイダー)〜子どもの手遊び歌〜と演奏されることが多いようです。この2曲を組み合わせたYoutube動画を作っ ...

俺はお尋ね者さ生きるも死ぬも関係ない俺は指名手配死ぬまでロックするんだ この曲“Wanted Dead Or Alive”はボン・ジョヴィのライヴでは定番ですね。ジョンはボブ・シーガ—のデトロイト・ミシガンでのライヴを観に行って、彼の曲「Turn The Page」が観客に愛されているの ...

↑このページのトップヘ