Billboardが発表した、Christine McVie’s Top 10 Biggest Hot 100 Hits です。クリスティンはフリートウッド・マックとソロとしてビルボードHot100チャートに伝説的な歴史を作りました。さて、どの曲がランクインして、そして1位はどの曲でしょうか?(こちらクリック) ア ...
タグ:1982年のヒット
Eddie's Comin'Out Tonight / エディズ・カミン・アウト・トゥナイト(Night Ranger / ナイト・レンジャー)1982
この曲はナイト・レンジャーのライヴの定番曲ですね。ブラッドのうなるようなギターが聴きものの疾走感のあるロックナンバーです。アルティメット・クラッシック・ロックの「ナイト・レンジャートップ10」ではシングルにもなっていないこの曲が堂々ランキングに入っています ...
Space Age Love Song / スペース・エイジ・ラヴ・ソング(A Flock Of Seagulls / フロック・オブ・シーガルズ)1982
“I Ran“に続く、フロック・オブ・シーガルズのヒット曲がこの曲“スペース・エイジ・ラヴ・ソング”。 はい、なんだかそうですね“space-age“ぽいサウンドで(^_^;)。 “Space-Age”って…?英和辞典だと…【形】宇宙時代の、最新式の、現代の …といったところ。そ ...
On The Wings Of Love / オン・ザ・ウイングス・オブ・ラヴ (Jeffrey Osborne / ジェフリー・オズボーン)1982
Writer(s): Peter H. Schless, Jeffrey L. Osborne Released in 1982US Billboard Hot100#29From The Album“On The Wings Of Love”*原詞の引用は太字Just smile for meAnd let the day beginYou are the sunshineThat lights my heart within微笑みかけてよそしたら一 ...
【雨のうた】It's Raining Men / ハレルヤ・ハリケーン(The Weather Girls / ウェザー・ガールズ)1982
ジメジメした天気を吹き飛ばしたいですね…この曲は既掲載曲です。**********6月梅雨の"雨のうた"特集。この曲もいつか和訳しようと思ってました。今日の東京は日中は暑かったが、これから雨予報。あれっ? この曲、ビルボードの46位止まりだったんだ?日本でディス ...
Break It To Me Gently / やさしくしてね(Juice Newton / ジュース・ ニュートン)1982
ジュース・ニュートンのこの曲、トップ10を目の前に11位で足踏み。トップ10ヒットとはならず残念でした。 邦題は「やさしくしてね」…はい、でも、なにを優しくしてほしいんだか、邦題だとイマイチよくわかりません。 原題は“Break it to me gently”。何を私に優しく ...
【追悼】Chariots Of Fire / チャリオッツ・オブ・ファイアー(Vangelis / ヴァンゲリス)1982
ギリシャ出身のシンセサイザー奏者」であるヴァンゲリス(本名:エヴァンゲロス・オディセアス・パパサナスィウ)は映画「炎のランナー」(原題:Chariots Of Fire)の映画音楽が大ヒット、このテーマ曲もゆっくりと全米チャートを上昇し、全米ナンバー1ヒットとなりまし ...
Two Less Lonely People In The World / 夜明けのふたり (Air Supply / エア・サプライ)1982
エア・サプライのベストアルバム"Forever Love"の日本盤ライナー・ノーツに2人からのコメントがありました。この曲は80年代における結婚賛歌にもなった。常に本当にたくさんの人がこの曲をリクエストするんだ。今ではアコーステッィク・ヴァージョンで演奏するようになって ...
Super Freak / スーパー・フリーク(Rick James / リック・ジェームス)1982
印象的なベースラインのフレーズのあと"Can't Touch This!"と言いたくなってしまう!そういう人が多いのではないかと思います。 M.Cハマーさんもこの曲をサンプリングして"U Can't Touch This"を歌ったんですよね。リック・ジェームズの"Super Freak"。当時最高位16位だっ ...
Tonight I'm Yours / トゥナイト・アイム・ユアーズ(Rod Stewart / ロッド・スチュワート)1982
このテクノのイントロ!明らかに当時の時代の"音"。ちょっと騒がしいけど、元気なナンバー「Tonight I'm Yours」です!◆1978年の「スーパースターはブロンドがお好き(Blondes Have More Fun)」の世界的大ヒット。ロッドの自作は全世界から注目されていました。そしてリ ...