映画「ザナドゥ」で2人が恋に落ちるシーン。この曲"Suddenly"は邦題「恋の予感」。場面にぴったりだな。恋は「突然」にやってくるのです。◆クリフ・リチャードとのデュエット。オリビアはかつてクリフのバックコーラスの修行時代がありました。クリフはオリビアにとっては ...
タグ:1980年のヒット
【追悼】Magic / マジック(Olivia Newton John / オリビア・ニュートン・ジョン)1980
このブログでこれまで取り上げてきたオリビアの楽曲の和訳記事はこちらです。 "Magic"(魔法)の雰囲気が出た曲でしたよね。"ザナドゥ"の物語から"魔法"をモチーフにして、オリビアの新しい路線=「妖艶さ」を感じました。4週連続No1は見事です。その後、でも「Physical」が ...
Make a Little Magic / メイク・ア・リトル・マジック(The Dirt Band / ダート・バンド)1980
ラジオ番組「全米トップ40」を聴いていた人なら、1980年のヒットである、ダート・バンドの“An American Dream”はよく覚えていることでしょう。 あのほんわかした雰囲気の曲、たまらないですよね〜。演奏であのギザギザを棒で音を立てるギロ(ズ〜チャッチャッ…)の音 ...
Smoky Mountain Rain / スモーキー・マウンテン・レイン(Ronnie Milsap / ロニー・ミルサップ)1980
盲目のシンガー、ロニー・ミルサップ。ロニーの全米トップ40ヒットは下の全6曲。今回の“Smoky Mountain Rain”でコンプリート(でもなんだか淋しい…)。一方、ロニーのBillboardのカントリーチャートではNo1ヒットがなんと35曲もあります!(1977)It Was Almost Like ...
Should've Never Let You Go / 面影は永遠に (Neil Sedaka&Dara Sedaka / ニール・セダカ&デラ・セダカ)1980
ニール・セダカが娘さんのデラ・セダカとデュエットしたナンバー「面影は永遠(とわ)に」(Should've Never Let You Go)。デラ・セダカは歌が上手いな〜と感心しましたね! デラは1963年6月生まれだから、1980年のこの曲のヒットのときは17歳か…はい、当時、私の目に ...
One In A Million You / ワン・イン・ア・ミリオン・ユー (Larry Graham / ラリー・グラハム)1980
ラジオ番組「全米トップ40」を聞いていて、ラリー・グラハムという名前を知りました。チャート・インはこの1曲だけ、"One In A Million You"です。いつの間にか9位までチャートを上昇しましたね。 単に渋い声のブラック・アーチストなのかなと思ってたのですが、この曲の ...
Drivin' My Life Away / 人生にさようなら(Eddie Rabbitt / エディ・ラビット)1980
アルバム「ホライズン」からの1stシングルがこの曲。エディ・ラビットの初のトップ10ヒットとなります。(そしてこのあと、2ndシングル“恋のレイニー・ナイト(I Love a Rainy Night)”で見事、全米No1になりますね)で、この曲、これまで誤解しておりました!…それは邦 ...
You Can Have Me Anytime / トワイライト・ハイウェイ(Boz Scaggs / ボズ・スキャッグス)1980
ボズの“トワイライト・ハイウェイ“。アルバム「ミドル・マン」もカセットではありましたが、僕の部屋でよくBGMとなっておりました。ちょっと大人のふりで…背伸びしてましたが、とても僕の部屋には似合ってなかったな。◆原曲は“You Can Have Me Anytime”。“Have”っ ...
Hold On To My Love / ホールド・オン・トゥ・マイ・ラヴ(Jimmy Ruffin / ジミー・ラフィン)1980
弱気な気持ちを励ましてくれるような曲、元気をくれる曲で、この曲はずっと気に入っていました。ようやく和訳して曲紹介の下調べをしていたら…知りませんでした。 作者はビージーズの故ロビン・ギブ、だったんですね!◆作者のクレジットは、ロビン・ギブと、Blue Weave ...
【祝 卒業】While You See A Chance / ユー・シー・ア・チャンス (Steve Winwood / スティーヴ・ウィンウッド)1980
"卒業おめでとう"2022年コロナ感染症のなかで不安な日々もあったでしょう。でもこの経験があなたを強くしたことと思います。一つ階段を上がり、一つ先のステージに進んでいくみなさん。自分の道を自分の足で進んでいってください。歩いてもいい、周りの景色も楽しみながら行 ...