1972年の「Taxi」の物語から8年。ハリー・チェイピンはその「続編」(Sequel)を書き、リリースしました。実は僕が聴いたのはこの「続編」が最初です。ラジオ番組「全米トップ40」でハリーの「Sequel」が紹介されるときに、ハリー・チェイピンというシンガー・ソングライター ...
タグ:1980年のヒット
Shandi / シャンディ(KISS / キッス)1980
この曲はなぜかオーストラリアでは大ヒットしたらしく、End Of The Road Tourではオーストラリアの公演ではセットリストに入ってるんですよね〜! お〜い!日本でも聴きたがっているファンは沢山いるぞ〜! ビデオクリップを見ないで「このすごいPOPな曲は誰の曲?」って ...
Crazy Train / クレイジー・トレイン(Ozzy Osbourne / オジー・オズボーン)1980
イントロのギターリフから全開です!この曲「Crazy Train」はオジー・オズボーンのソロアルバム"Blizzard of Ozz"(ブリザード・オブ・オズ〜血塗られた英雄伝説)に収録された曲です。 アルバムのWikipediaから;ブラック・サバス脱退後、オズボーンはランディ・ローズ ...
September Morn / セプテンバー・モーン(Neil Diamond / ニール・ダイアモンド)1980
“September Morn."~という名前の薔薇、同じ名前のカクテルもあります。 やっぱり9月の朝には…(既掲載の記事です)"September Morn,"を調べたら、いろんなものが出てきました。・「September Morn」 ピンク色をした大きなバラ・「September Morn」 ラムベースで卵白を ...
Set Me Free / セット・ミー・フリー(Utopia / ユートピア)1980
僕がラジオ番組「全米トップ40」を聴き始めた78年7月には、トッド・ラングレンは“Can We Still Be Freinds”(全米29位)のヒットがありましたが、ソロのトップ40ヒットはこれでおしまいで残念。 でも翌年、トッドが結成したグループ“ユートピア”の“Set Me Free” ...
【追悼】Suddenly / 恋の予感 (Olivia Newton John & Cliff Richard / オリビア・ニュートン・ジョン&クリフ・リチャード)1980
映画「ザナドゥ」で2人が恋に落ちるシーン。この曲"Suddenly"は邦題「恋の予感」。場面にぴったりだな。恋は「突然」にやってくるのです。◆クリフ・リチャードとのデュエット。オリビアはかつてクリフのバックコーラスの修行時代がありました。クリフはオリビアにとっては ...
【追悼】Magic / マジック(Olivia Newton John / オリビア・ニュートン・ジョン)1980
このブログでこれまで取り上げてきたオリビアの楽曲の和訳記事はこちらです。 "Magic"(魔法)の雰囲気が出た曲でしたよね。"ザナドゥ"の物語から"魔法"をモチーフにして、オリビアの新しい路線=「妖艶さ」を感じました。4週連続No1は見事です。その後、でも「Physical」が ...
Make a Little Magic / メイク・ア・リトル・マジック(The Dirt Band / ダート・バンド)1980
ラジオ番組「全米トップ40」を聴いていた人なら、1980年のヒットである、ダート・バンドの“An American Dream”はよく覚えていることでしょう。 あのほんわかした雰囲気の曲、たまらないですよね〜。演奏であのギザギザを棒で音を立てるギロ(ズ〜チャッチャッ…)の音 ...
Smoky Mountain Rain / スモーキー・マウンテン・レイン(Ronnie Milsap / ロニー・ミルサップ)1980
盲目のシンガー、ロニー・ミルサップ。ロニーの全米トップ40ヒットは下の全6曲。今回の“Smoky Mountain Rain”でコンプリート(でもなんだか淋しい…)。一方、ロニーのBillboardのカントリーチャートではNo1ヒットがなんと35曲もあります!(1977)It Was Almost Like ...
Should've Never Let You Go / 面影は永遠に (Neil Sedaka&Dara Sedaka / ニール・セダカ&デラ・セダカ)1980
ニール・セダカが娘さんのデラ・セダカとデュエットしたナンバー「面影は永遠(とわ)に」(Should've Never Let You Go)。デラ・セダカは歌が上手いな〜と感心しましたね! デラは1963年6月生まれだから、1980年のこの曲のヒットのときは17歳か…はい、当時、私の目に ...