愛する彼の元カノの名前が「リサ」。彼にとって「リサ」の想い出を忘れて、ジュリーと向かい合うまでにはまだ時間がかかるかもしれません。 でも、確かにリサは彼の太陽のような存在ではありましたが、彼女も太陽が彼の顔を照らし出すまでずっと温かく見守ります。そんな ...
タグ:1975年のヒット
【追悼クリスティン】Warm Ways / ウォーム・ウェイズ (Fleetwood Mac / フリートウッド・マック)1975
アルバム「ファンタスティック・マック」は今にして思えば、クリスティンの比重が高いですね。全11曲のうち、クリスティン4曲、リンジー4曲、スティーヴィー3曲ですね。(あっでも「噂(Rumours)」も、全11曲のうちクリスティン4曲、リンジー3曲、スティーヴィー3曲、共作 ...
Rock And Roll All Nite / ロックン・ロール・オール・ナイト (KISS / キッス)1975
はい、正真正銘の大千秋楽!体調整えて参戦します!(地獄のアリーナ)キッス2022日本公演特設サイト(UDO音楽事務所)1977年からの日本公演のチラシ(フライヤー)が懐かしいな…。ここからは2019年の記事です。↓↓↓**************◆ポール・スタンレー ...
Run Joey Run / ラン・ジョーイ・ラン(David Geddes / デビッド・ゲッディス)1975
全米チャートを70年代中旬から聴いてきましたが、リアルタイムでは経験していませんが、いくつもの変わった曲、問題曲と出会いました。この曲はその問題曲のひとつ…(-_-;) ラジオ番組「全米トップ40」を聴く中でもスペシャル・プログラムの回が何回かあって、そのいつだ ...
Sweet Maxine / スウィート・マキシン(The Doobie Brothers / ドゥービー・ブラザーズ)1975
中学生のときに、雑誌「ミュージックライフ」を買ったら、イーグルスとドゥービー・ブラザーズの特集でした。 ちょうどドゥービーはアルバム「スタンピード」をリリースした頃で、僕はアルバムジャケットを観て、「おおこの人達、普段馬に乗っていて、演奏するときは楽器 ...
【追悼】Let It Shine / レット・イット・シャイン(Olivia Newton John / オリビア・ニュートン・ジョン)1975
(1976年日本武道館)オリビアの曲を聴くと、その頃の“僕“も思い出したりします。やはり“そよ風の誘惑”で僕はオリビアを好きになりました!でも…まだ1975年にはラジオ番組「全米トップ40」を聴いてなかったから、どうしてこの曲を好きになったのか???思い出を辿っ ...
【追悼】 Something Better To Do / 秋風のバラード(Olivia Newton John / オリヴィア・ニュートン・ジョン)1975
邦題で"秋"が付いていても"秋"という単語は出てこない歌がよくあります。この曲もその1曲ですが、歌詞で「季語」をあげれば「月の光」「鳥の鳴き声」がそれに近いかな…?でもアルバム「クリアリー・ラヴ」のジャケットのオリビアも長袖で秋めいてる? 発売の季節を踏ま ...
【追悼】Please Mr. Please / プリーズ・MR・プリーズ(Olivia Newton John / オリビア・ニュートン・ジョン)1975
この曲"Please Mr. Please"はアーリー・オリビアの魅力いっぱいの曲。歌詞に出てくる重要アイテムはジューク・ボックス!若い人はわからないだろうなあ。 現れた男たちを"button-pushing cowboy"と表現。"イライラさせる"男たちと、ジュークボックスのボタンを押そうと ...
【追悼】Have You Never Been Mellow / そよ風の誘惑(Olivia Newton John / オリビア・ニュートン・ジョン)1975
オリビア追悼、、。だんだん春めいてきました。すると、そよ風にのって...花粉の誘惑がやってきます(-"-)爽やかなタイトル「そよ風の誘惑」が台無しですね。失礼しました...!◆うーん、思い出せない。なんで小学校のときにオリビアが人気があったのか?何で知ったのか?カ ...
Hey You / ヘイ・ユー(Backman-Turner Overdrive / バックマン・ターナー・オーバードライブ)1975
「木こりロック軍団」(創作です)のバックマン・ターナー・オーバードライブは、この曲“ヘイ・ユー”も好きでした。 というか、この曲はサウンドは全米1位になった“恋のめまい”の2番煎じって感じだったかな笑。ポップな曲で覚えやすかったのもあります。終わりの方で ...