洋楽和訳 Neverending Music

当ブログ管理人の「音時(オンタイム)」です。 ◆なくなってほしくない、永遠に残して、次の時代の人達にもぜひ聴いてほしいと思う洋楽を自分の想い出と曲が書かれた背景と日本語訳を紹介していきます。 ◆日本語訳を通じて、さらにその曲で歌われている物語やメッセージを知っていただき、その曲をより好きになってもらえたら嬉しいです。

タグ:1971年のヒット

  スライ&ザ・ファミリー・ストーンは、特に1967年から1975年にかけてサンフランシスコを本拠地として活動した、アメリカのファンクロックバンド。中心人物はSly Stone(本名 STEWART, SYLVESTER)。◆1968年にシングル「Everyday People」がNo1になり、1969年にはウッド ...

リアルタイムでは聴いていなかったこの曲。シングルヒットで全米No1に輝いた「悲しき初恋(I Think I Love You)」を聴いて、その翌年にさらに全米6位のヒットとなったこの曲を調べてみて、“セイシュンソング”としてなかなかいいな!と思った次第です。邦題を調べてみると ...

 この曲、メラニーの「心の扉を開けよう」はリアルタイムでは聴けていませんでした。ラジオ「全米トップ40」で、通常チャートだけでなくスペシャルプログラムの番組の際に、70年代前半の名曲の数々が紹介される際の1曲。ミニー・リパートンの「Lovin' You」、テリー・ジ ...

 リー・マイケルズ。あっラグビー日本代表の?←それ、リーチ・マイケルさん。 この曲は70年代の名曲をCDで集めようと購入したライノのCD「Have a nice day!」シリーズのVol.7のトップに入っていた曲。なかなかカッコよくて興味が湧きました。 YouTubeで動画を探したとこ ...

コロナと共存しながら…国内での来日アーティスト公演が少しずつですが決まってきています!「イエス50周年記念ジャパンツアー」決定!この「ラウンドアバウト」の記事にあるように2019年から3年振りとなります。(LIVE NATION サイト)◆今回の公演は、9月に東京、大阪、名 ...

 キャロルのアルバム"つづれおり"を通して聴いたとき…明るいトーンのこの曲が割と記憶に残ります。一緒に歌いたくなる曲ですね。邦題"地の果てまでも"…ってすごいタイトルだなあ。歌詞の"I would go to the ends of the earth"からきてるんだな(^▽^;)。◆この曲の作者 ...

アルバム「つづれおり」から"Way Over Yonder"です。邦題は「幸福な人生」。レコードではA面ラストに位置していて「つづれおり」のA面の余韻を味あわせてくれる曲です。◆"Way Over Yonder"…遥か遠くの場所、です。行ったことはないけれど知っている場所。そこは飢えや寒 ...

キャロル・キングの"It's Too Late"。1971年にアルバム「つづれおり(Tapestry)」から、「空が落ちてくる(I Feel the Earth Move)」と両A面シングルとしてリリースされて、全米1位を5週間続けました。◆もう偽ることのできなくなった自分に正直に相手に別れを切り出す歌詞 ...

 この曲"It Don't Come Easy"(明日への願い)"は1971年にリリースされ、ビルボードHot100では最高位4位で終わりましたが、キャッシュ・ボックスのチャートでは全米No1となっています。 ビートルズ時代には歌うのはカバー曲中心で、アルバムのなかでは「箸休め」的な存在 ...

 ほんわかしたドクター・フックの沢山のヒット。ここ日本では大ヒットにはならなかったものの、ラジオ番組「全米トップ40」を聴いていた皆さんにとっては沢山の想い出の曲があることでしょう。 また、確かスタジオに来てもらって、湯川さんがメンバーにインタビューして、 ...

↑このページのトップヘ