ちっちゃいクリスマスツリーは大きくなれなくていつも空を見上げて泣いていました… この曲はスティービー・ワンダーのクリスマスアルバム「想い出のクリスマス(Someday At Christmas)」に入ってる曲。このアルバムは、心がほっこりする曲が多いのですが、やっぱり表題 ...
タグ:1967年のヒット
Let's Live For Today / 今日を生きよう(Grass Roots / グラス・ルーツ)1967
ラジオで聴いていた1960年代の洋楽ヒットを流してくれる番組で聴いた曲。この曲、ワン、トゥ、スリー、フォーのカウントからの“シャ〜ラ〜ララララ リヴ・フォー・トゥディ〜♫、のフレーズは一度聴いたら頭にこびりついて離れませんでした。 グラス・ルーツの「今日 ...
New York Mining Disaster 1941 / ニューヨーク炭鉱の悲劇 (Bee Gees / ビージーズ)1967
ビージーズのデビュー曲。デビュー曲のテーマに"炭鉱での事故と生に向かって頑張っている生存者"を選ぶなんて、変わったグループだなあと思いました。◆この曲のwikipediaにも彼らのボックスセット"Tales from the Brothers Gibb (1990)"のライナーノートには、この曲は1966 ...
Light My Fire / ハートに火をつけて(The Doors / ドアーズ)1967
有名曲ですよね。イントロのオルガンが印象的です。ドアーズの「ハートに火をつけて」は僕は最初はラジオで聴いたのですが、アルバムで買って聴いたらビックリ。A面ラストでめちゃくちゃ長かった(6分50秒)。デビュー・アルバムが出て、「ブレイク・オン・スルー」がシング ...
【追悼マイク】Daydream Believer / デイドリーム(The Monkees / モンキーズ)1967
元モンキーズのマイク・ネスミスさんの訃報が入ってきました…(-_-;)。死因は心不全(享年78歳)とのこと。安らかにお眠りください…。Yahooニュース「ザ・モンキーズ」のマイク・ネスミス氏が死去 78歳 60年代後半に一世を風靡******************* ...
Respect / リスペクト(Aretha Franklin / アレサ・フランクリン)1967
ジェニファー・ハドソン主演、アレサが主人公の映画「リスペクト」観てきました!(公式サイト)僕の住んでる所の近隣の都市には一応複数の映画館があるのですが、調べてみたら「朝9:00から」と「夜20時30分から」という選択でした(^_^;)。まあ朝型人間の僕としては「朝 ...
I Was Made To Love Her / 愛するあの娘に(Stevie Wonder / スティーヴィー・ワンダー)1967
17歳のときって何してました? 部活して勉強ちょっとして、洋楽聴いて…男子校でもやもやしていた音時。でも17歳でもう素敵な名曲を作って自らが歌ってしまう才能のある人もいるんですねえ…! 17歳でこの曲、そして同名のアルバムを作ってしまうスティーヴィーはやは ...
【祝 卒業】To Sir With Love / いつも心に太陽を (Lulu /ルル)1967
"卒業おめでとう"2021年一つ上の階段を昇り、一つ先のステージに進んでいくみなさん。自分の道を自分の足で進んでいってください。歩いてもいい、周りの景色も楽しみながら行きましょう。新しい出会いもきっと待ってますよ!↓↓↓↓↓ 卒業にちなんだ曲をお届けします。* ...
What a Wonderful World / この素晴らしき世界(Louis Armstrong / ルイ・ アームストロング)1967
ルイ・アームストロングの"What a Wonderful World"(この素晴らしき世界)。渋い歌声、この世界を愛しみたいという想いは彼の歌う表情からも伝わります。そして何と言っても歌詞がいい。名曲です。◆ルイのあだ名は"サッチモ(Satchmo)"。由来を調べると…ウィキペディアに ...
【MOTOWN】I heard it through the Grapevine /悲しいうわさ(Gladys Knight & The Pips / グラディス・ナイト&ピップス)1967
この曲「悲しいうわさ」のマーヴィン・ゲイのバージョンは1968年に全米1位(7週連続)になっていますね。僕もそちらで知っているのですが、映画「メイキング・オブ・モータウン」では、このグラディス・ナイト&ザ・ピップスのバージョンが長く流れるので、こちらで取り上げ ...