Writer(s)Holland–Dozier–Holland Released in 1965US Billboard Hot100#1From The Album"I Hear a Symphony"*原詞の引用は太字You've given me a true loveAnd every day I thank you, loveFor a feeling that's so newSo inviting, So excitingあなたは本当の愛を私 ...
タグ:1965年のヒット
Yesterday / イエスタディ(The Beatles / ザ・ビートルズ)1965
"Let It Be"の記事にも書いた、僕が初めてビートルズをラジオで聴いたときの、日本での売上ベスト5。“Yesterday”はその第4位でした。 この哀愁漂う名曲“Yesterday”ですが、当初の仮タイトルが“スクランブル・エッグ”だったという話は有名ですね。◆“ある朝、目を覚 ...
Help ! / ヘルプ! (Beatles / ビートルズ)1965
昨日まで、世界中の誰もが知っていたビートルズ。今日、僕以外の誰も知らない...。 映画「イエスタディ」もなかなかよかったです。(公式サイト)◆うーむ、僕は、藤井哲夫さん原作、かわぐちかいじ氏作画の「僕はビートルズ」に夢中になったクチなので、こちらはタイムスリ ...
Unchained Melody / アンチェインド・メロディ(The Righteous Brothers / ザ・ライチャス・ブラザース)1965
この曲"アンチェインド・メロディ(Unchained Melody)"は知っている、聴いたことがある、という方がほとんどかと思います。でもこの曲のタイトルを知っていても、"Unchained Melody"の意味を知っている人はそう多くない?のではないかと思います。◆この曲、当初は、日 ...
Get Off Of My Cloud / 一人ぼっちの世界(The Rolling Stones / ローリング・ストーンズ)1965
いやー嬉しいサプライズ。この曲でオープニングとは思わなかった!僕の観戦した2014年2月26日のローリング・ストーンズの日本公演。イン東京ドームの1曲目は「Get Off Of My Cloud」。邦題は「一人ぼっちの世界」。(当日のセットリストはこちら)◆この曲のタイトルと邦題に ...
You didn't have to be so nice / うれしいあの娘(The Lovin' Spoonful / ラヴィン・スプーンフル)1965
(そのままだと音が小さく聴こえますが、ヘッドホンで聴いていただくと、メインボーカルが左、コーラスが右で分かれていてなかなか素敵です) 4~5年前に購入したラヴィン・スプーンフルのベストアルバム。「魔法を信じるかい?」が好きで購入したのですが、やっぱり他にも ...
【MOTOWN】My Girl / マイ・ガール(The Temptations/テンプテーションズ)1965
テンプテーションズの「マイ・ガール」は彼らの最初の全米No1曲。今では沢山のアーティストにカバーもされている洋楽の有名曲ですね。 テンプテーションズは、もちろん実力のあるボーカリストが複数名いて、コーラスワークも見事なグループですが、何と言ってもこの曲がいい ...
The Tracks Of My Tears / トラックス・オブ・マイ・ティアーズ(The Miracles / ミラクルズ)1965
昨日、かみさんと映画「糸」を観てきました。(当然「密」に注意。検温・手洗い。ソーシャル・ディスタンス) まあ「泣き」たくて行った感じ(^▽^;)です。 ちょっとストーリーはまとまりすぎでしたが…僕にとっては泣ける場面が沢山で、涙を流せる自分を確認できました!? ...
Help Me,Rhonda / ヘルプ・ミー・ロンダ(The Beach Boys / ビーチ・ボーイズ)1965
"ロンダ"って米国の女の人の名前なんだな。"ヘルプ・ミー・ロンダ"は文字通り、"ロンダ、助けて~!"。さて何から助けてほしいのでしょうか。◆結婚の一歩手前までいってた彼女に男ができた!僕の心から彼女を追い払うのに助けてよ…!って、ロンダ嬢を口説いてる歌なんです ...
Do You Believe in magic?/ 魔法を信じるかい?(The Lovin' Spoonful / ラヴィン・スプーンフル)1965
オートハープをアンプに繋ぎ、それをかき鳴らしながら歌うジョン・セバスチャン。「魔法を信じるかい?」は、とてもノリのよく楽しいサウンドを持った名曲ですね!5月5日放送の「SONG TO SOUL」はラヴィン・スプーンフルの"魔法を信じるかい?"の回でした。とても面白か ...