先週(23年1月5日放送)の「全米トップ40 the 80's」は1984年の12月チャートを取り上げていました。Pointer Sisters の「Neutron Dance」も取り上げられましたが、アニタの死去のことも触れられてなかったので収録は昨年末だったのかな。 で、そのほかにも取り上げた一曲 ...
カテゴリ: なんじゃこりゃ!面白ソング
I Wanna Be a Cowboy / ウォナ・ビー・ア・カウボーイ(Boys Don't Cry / ボーイズ・ドント・クライ)1986
うーむ、後世に残したい音楽(Neverenging Music)かというと…どうでしょうか(^_^;)。でも、80年代中盤の“クセになる一曲“ですよ。全米12位のヒットはなかなかのものです。はい、カウボーイになりたいなあ、なったらどうだったかなあ…そんな男の夢想を歌にしていますね! ...
Godzilla / ゴジラ(Blue Oyster Cult / ブルー・オイスター・カルト)1978
“臨時ニュースを申し上げます…““ゴジラが 銀座方面へ向かっています…““大至急 避難してください…“…という日本語の歌詞がある洋楽曲です。タイトルは… ゴジラ !◆この曲、70年代の当時は僕は知りませんでした。米国ハードロック・バンドのブルー・オイスター ...
Let’s All Chant / レッツ・オール・チャント〜チャンタでいこう(The Michael Zager Band / マイケル・ゼーガー・バンド)1978
これぞディスコサウンドの傑作曲。ああ〜摩訶不思議な一発ツモの大ヒット!(国内盤シングルジャケット掲載のキャッチコピー)“ウゥ〜フゥ〜!レッツ・オーチャン!♪” “Let's All Chant”!を麻雀の役“チャンタ”と絡ませて「チャンタでいこう」としたレコード会社の担 ...
Temporary Secretary / テンポラリー・セクレタリー(Paul McCartney / ポール・マッカートニー)1980
この曲、2017年のポール In ブドーカン(武道館)では演らなかったけど、“One On One”ツアーでは東京ドーム初日には演った曲ですね。ポールのセカンド・ソロアルバム「McCartnerⅡ」のA面2曲め、トップの"Coming Up"に続いてかかる曲です。◆はい、正直、ポールの大ファン ...
Batdance / バットダンス(Prince / プリンス)1989
この曲を聴いて、プリンスは天才だ!ということが、よ〜くわかりました…。映画のなかでのジョーカー(ジャック・ニコルソン)の狂気がこの音楽と相まって、ものすごく怖くなります。これ、映画のジョーカーのセリフなどをプリンスがサンプリングするなかでできた曲なんだよ ...
Jimmy's The Happy Robbers / ジミーの陽気な盗賊たち(Jimmy Osmond / ジミー・オズモンド)1971
これ「洋楽」と言っていいものだかどうか…(^_^;)。はい、ジミー・オズモンドくんが日本語で歌っているんです。Released in 1971作詞:麻生ひろし、作曲:馬飼野俊一、編曲:東海林修さんという面々。 原題は「JIMMY'S THE HAPPY ROBBERS」。◆先日“那須の細道“さんから ...
Mr.JAWS / ミスター・ジョーズ(Dickie Goodman / ディッキー・グッドマン)1975
1975年に大ヒットした映画「JAWS」!獰猛で巨大な人食いザメと人類の、息詰まる闘いをダイナミックに描いたパニック映画。監督は当時28歳のスティーヴン・スピルバーグ。1975年公開のアメリカ映画で、第48回アカデミー賞で作曲賞、音響賞、編集賞を受賞した。それでこんなパ ...
Soul Dracula / ソウル・ドラキュラ(Hot Blood / ホット・ブラッド)1976
ウへェーッ!あの吸血鬼ドラキュラがディスコに出現‼全米のディスコを制覇した君の血も凍る戦慄の衝撃作‼(シングルジャケット掲載のフレーズ)今から45年前の1976年、日本の洋楽チャートに、ドラキュラの笑い声⁉の入ったこの曲“ソウル・ドラキュラ”がありましたね!シ ...
Judy in Disguise(with Glasses)/ジュディーのごまかし(John Fred and His Playboy Band / ジョン・フレッドとプレイボーイ・バンド)1968
僕の持っている洋楽本の一冊に「ただ1曲のスーパーヒット(2)1968-1984」(音楽之友社)があります。この本は洋楽のいわゆる"一発屋(One Hit Wonder)"の曲を紹介した本です。 僕はラジオ番組「全米トップ40」を聴き始めた1977年頃からの曲は記憶があって"ああこん ...