ブログによくコメントをいただきます蒼塔さんに、冬の曲のリクエストをいただきました。「ファラゼイの“冬のプレリュード“」?ん?知らない…(^_^;) 調べてみたところ…ファラゼイ(Folläzay)は、1984年にデビューした米国の男女ペア(夫婦)によるヴォーカル・グル ...
カテゴリ: 洋楽ヒット in 日本
【追悼】Jolene / ジョリーン(Olivia Newton John / オリビア・ニュートン・ジョン)1976
ジョリーン、ジョリーン…ってホントに流行りました。日本で流行した洋楽ですね。オリビアが最後ものすごく高い声で"ジョリーン~"って歌うところを真似する男の子の友達がいました。また"髭剃りの歌か?(ジョリ、ジョリ…)"っていうくだらない冗談もしてましたね?(しま ...
【追悼】Take Me Home Country Roads / カントリー・ロード(故郷に帰りたい)(Olivia Newton John / オリビア・ニュートン・ジョン)1976
オリビア、天国に行ってしまうの早すぎるよ…まだ73歳。安らかにお眠りください。(オリビアの訃報 読売新聞)そして、いまオリビアのカントリー・ロードが聴きたくなりました…。〜本日と明日のNeverending Musicは予定を変更して オリビア追悼記事(過去記事含む)を掲載 ...
【雨のうた】It's Raining Men / ハレルヤ・ハリケーン(The Weather Girls / ウェザー・ガールズ)1982
ジメジメした天気を吹き飛ばしたいですね…この曲は既掲載曲です。**********6月梅雨の"雨のうた"特集。この曲もいつか和訳しようと思ってました。今日の東京は日中は暑かったが、これから雨予報。あれっ? この曲、ビルボードの46位止まりだったんだ?日本でディス ...
Jimmy's The Happy Robbers / ジミーの陽気な盗賊たち(Jimmy Osmond / ジミー・オズモンド)1971
これ「洋楽」と言っていいものだかどうか…(^_^;)。はい、ジミー・オズモンドくんが日本語で歌っているんです。Released in 1971作詞:麻生ひろし、作曲:馬飼野俊一、編曲:東海林修さんという面々。 原題は「JIMMY'S THE HAPPY ROBBERS」。◆先日“那須の細道“さんから ...
Your World My World / 風のララバイ(Albert Hammond / アルバート・ハモンド)1981
邦題「風のララバイ」って…爽やかな曲調、そして波と緑と木陰、木のブランコまであったりする風景のジャケットから想像できるのはどんな内容ですか?(5秒ほどイメージして)…実はこの曲、歌詞は淋しい、厳しい、そして未練たっぷりの曲じゃないですか!◆調べてみたら ...
All For A Reason / ただ愛のために(Alessi / アレッシー)1977
本当によく聴いた曲。当時はFM放送をカセットに録音して何度も繰り返し聴いていたのを思い出します。◆ 当時は日本のレコード会社が「美形の双子デュオ」ってことで、Alessi(アレッシー)を大プッシュしていました。この歌“ただ愛のために“の収録されたアルバムは、FM放 ...
Summer Creation / サマー・クリエィション (Joan Shepherd / ジョーン・シェパード)1971
千昌夫さんと「おしどり夫婦」と言われていた“ジョーン・シェパード”さん。テレビCMなどでも、ひょうきんな印象を持っていたのですが、実は列記とした歌手!1971年の夏には“サマー・クリエィション”という日本の洋楽ポップスのチャート1位の曲もあるんです。◆文化放送「 ...
I Want You / アイ・ウォント・ユー(Savage Garden /サベージ・ガーデン)1997
“Savage Garden”は僕のブログでも登場は二度目。1曲目はセカンドアルバムから全米1位となった“I Knew I Loved you”を取り上げましたが、取り上げる順番がちょっとわかりにくいですよね。 僕が彼らを知ったのは全米1位になった“Truely Madly Deeply”からなのですが、こ ...
Soul Dracula / ソウル・ドラキュラ(Hot Blood / ホット・ブラッド)1976
ウへェーッ!あの吸血鬼ドラキュラがディスコに出現‼全米のディスコを制覇した君の血も凍る戦慄の衝撃作‼(シングルジャケット掲載のフレーズ)今から45年前の1976年、日本の洋楽チャートに、ドラキュラの笑い声⁉の入ったこの曲“ソウル・ドラキュラ”がありましたね!シ ...