洋楽和訳 Neverending Music

当ブログ管理人の「音時(オンタイム)」です。 ◆なくなってほしくない、永遠に残して、次の時代の人達にもぜひ聴いてほしいと思う洋楽を自分の想い出と曲が書かれた背景と日本語訳を紹介していきます。 ◆日本語訳を通じて、さらにその曲で歌われている物語やメッセージを知っていただき、その曲をより好きになってもらえたら嬉しいです。

カテゴリ: 洋楽ヒット in 日本

こちら日本のみのヒット!G.I.オレンジも日本の洋楽シーンでの“仕掛け人“は先日天国に逝かれた野中則雄さんでした。野中さんの本(著書は和久井光司さん)によると、きっかけは84年の秋で、野中さんの先輩が「ロンドンのレコード屋で見つけた」という1枚のシングルレコード ...

 空耳アワー作品「ネボケルナ、ネボケルナ(寝ぼけるな!)」でも有名なエア・サプライの「あなたのいない朝」です。テレビドラマの主題歌にこの曲を抜擢したのはプロデューサーさんかな。アルバムのなかの1曲が日本だけでシングルの発売、日本だけでのヒットとなりました。 ...

「荒野のならず者」…と聞いて僕のイメージしたのは、川崎のぼる先生の「荒野の少年イサム」の登場人物「ビッグ・ストーン」。カッコよかったな。 自らも肌の色が黒く生まれたビッグ・ストーンは、黒人を奴隷のように働かせたり、銃の標的にする白人たちを許せない。イサム ...

バスターのセカンドアルバム「Buster2」についた邦題は「夢みるバスター」。そのリードシングルがこの曲「夢みるダンス」。おいおい「夢みる」つけりゃいいってもんじゃないぞ。◆だけどこの曲“夢みるダンス(Dance With Me)”ですが、バスターのメンバー自作のシングル ...

 この曲、よく聴いたなあ。日本の洋楽ベスト10番組でもよくかかっていたし、初めて買ったエレキギターで一番最初のとこだけよく弾いてました(^_^;)。 極東島国の日本に住んでた中学生にとっては、ただの“ヨーロッパ”じゃない「哀愁のヨーロッパ」というタイトルを聞くだ ...

洋楽ですかぁ?…はい、洋楽です!和訳は?…いいえ、必要ない曲です!スリー・ディグリーズさんが歌ってるのは日本語です。この曲「にがい涙」が作られた背景は…下記ウィキペディアより: 1974年、「ソウル・トレインのテーマ」で全米(Billboard Hot 100)1位を獲得し ...

 ブログによくコメントをいただきます蒼塔さんに、冬の曲のリクエストをいただきました。「ファラゼイの“冬のプレリュード“」?ん?知らない…(^_^;) 調べてみたところ…ファラゼイ(Folläzay)は、1984年にデビューした米国の男女ペア(夫婦)によるヴォーカル・グル ...

ジョリーン、ジョリーン…ってホントに流行りました。日本で流行した洋楽ですね。オリビアが最後ものすごく高い声で"ジョリーン~"って歌うところを真似する男の子の友達がいました。また"髭剃りの歌か?(ジョリ、ジョリ…)"っていうくだらない冗談もしてましたね?(しま ...

↑このページのトップヘ