こちら日本のみのヒット!G.I.オレンジも日本の洋楽シーンでの“仕掛け人“は先日天国に逝かれた野中則雄さんでした。野中さんの本(著書は和久井光司さん)によると、きっかけは84年の秋で、野中さんの先輩が「ロンドンのレコード屋で見つけた」という1枚のシングルレコード ...
カテゴリ: 洋楽ヒット in 日本
I'll Never Get Enough Of You / あなたのいない朝 (Air Supply / エア・サプライ)1981
空耳アワー作品「ネボケルナ、ネボケルナ(寝ぼけるな!)」でも有名なエア・サプライの「あなたのいない朝」です。テレビドラマの主題歌にこの曲を抜擢したのはプロデューサーさんかな。アルバムのなかの1曲が日本だけでシングルの発売、日本だけでのヒットとなりました。 ...
Dirty Ol'Man / 荒野のならず者(Three Degrees / スリー・ディグリーズ)1973
「荒野のならず者」…と聞いて僕のイメージしたのは、川崎のぼる先生の「荒野の少年イサム」の登場人物「ビッグ・ストーン」。カッコよかったな。 自らも肌の色が黒く生まれたビッグ・ストーンは、黒人を奴隷のように働かせたり、銃の標的にする白人たちを許せない。イサム ...
Dance With Me / 夢みるダンス(Buster / バスター)1977
バスターのセカンドアルバム「Buster2」についた邦題は「夢みるバスター」。そのリードシングルがこの曲「夢みるダンス」。おいおい「夢みる」つけりゃいいってもんじゃないぞ。◆だけどこの曲“夢みるダンス(Dance With Me)”ですが、バスターのメンバー自作のシングル ...
One Step Closer / ワン・ステップ・クローサー(Air Supply / エア・サプライ)1982
この曲“One Step Closer“はLP「Now and Forever」のB面2曲めに収録されていました。聴いた覚えはあるけど…ゴメンナサイ。僕はヒット曲のあるA面ばっかり聴いておりました(^_^;)。でもこの曲、知らなかったなあ。日本でシングルになっていたんですね。日本航空「ハワイ」 ...
Dirty Work / ダーティー・ワーク (Austin Mahone / オースティン・マホーン)2015
さて、この曲、なんだったっけ…?日本では 振り向いて決め台詞言うの…流行りましたね。そうです「藤原しおり」さん!のあの曲ですね。(当時の芸名は敢えて伏せる)Writer(s): Stefan Johnson, Talay Riley, Sean Douglas, Alexander Izquierdo, Austin Mahone, Jordan Ke ...
Europa (Earth's Cry Heaven's Smile) / 哀愁のヨーロッパ(Santana / サンタナ)1976
この曲、よく聴いたなあ。日本の洋楽ベスト10番組でもよくかかっていたし、初めて買ったエレキギターで一番最初のとこだけよく弾いてました(^_^;)。 極東島国の日本に住んでた中学生にとっては、ただの“ヨーロッパ”じゃない「哀愁のヨーロッパ」というタイトルを聞くだ ...
【祝 来日】Nigai Namida / にがい涙(Three Degrees / スリー・ディグリーズ)
洋楽ですかぁ?…はい、洋楽です!和訳は?…いいえ、必要ない曲です!スリー・ディグリーズさんが歌ってるのは日本語です。この曲「にがい涙」が作られた背景は…下記ウィキペディアより: 1974年、「ソウル・トレインのテーマ」で全米(Billboard Hot 100)1位を獲得し ...
On The Shelf / 冬のプレリュード(Folläzay / ファラゼイ)1984
ブログによくコメントをいただきます蒼塔さんに、冬の曲のリクエストをいただきました。「ファラゼイの“冬のプレリュード“」?ん?知らない…(^_^;) 調べてみたところ…ファラゼイ(Folläzay)は、1984年にデビューした米国の男女ペア(夫婦)によるヴォーカル・グル ...
【追悼】Jolene / ジョリーン(Olivia Newton John / オリビア・ニュートン・ジョン)1976
ジョリーン、ジョリーン…ってホントに流行りました。日本で流行した洋楽ですね。オリビアが最後ものすごく高い声で"ジョリーン~"って歌うところを真似する男の子の友達がいました。また"髭剃りの歌か?(ジョリ、ジョリ…)"っていうくだらない冗談もしてましたね?(しま ...