この曲のミュージックビデオ。思わず見入ってしまいます。ゴドレイ&クレームの作品です。リンゴが大活躍!していますが、ジェフ・リン、ポール・サイモン、エルトン・ジョンもカメオ出演してますし、サウンドが“アイ・アム・ザ・ウォルラス”や“ア・デイ・イン・ザ・ライ ...
カテゴリ: ビデオがヤバい!
I Didn't Mean To Turn You On / ターン・ユー・オン(Robert Palmer / ロバート・パーマー)1986
僕の評価ですが…まあこの曲は「恋におぼれて(Addicted to Love)」の“二番煎じ”と言われても仕方なかったでしょう。このビデオに登場するお化粧をバッチリ決めたお姉さんたち…。こりゃあビデオ観て楽しまないといけません!「ビルボードチャート日記」by 星船ロバート ...
Dancing On The Ceiling / ダンシング・オン・ザ・シーリング(Lionel Richie / ライオネル・リッチー)1986
うーむ、間違いなく1位になるだろうと思ってた曲だけど、最高位2位。でも当時、実はなんかヨカッタ…なんて思ってしまっておりました。ちょっと僕自身がパーティーソングがこの頃そんなに聞く気がなかった…のと、ちょっとライオネル、調子乗りすぎ?って思っていたかも…( ...
Rumours / ルーモアズ(Timex Social Club / タイメックス・ソーシャル・クラブ)1986
星船さんブログ「ビルボードチャート日記」で1986年の8月にヒットしていた曲ということで取り上げられたこの曲について和訳記事をあげました。タイメックス・ソーシャル・クラブのこの曲、当時も一度聴いたら頭から離れませんでした。ただ、サウンドもそうなのですが、僕か ...
Stay The Night / ステイ・ザ・ナイト(Chicago / シカゴ)1984
この曲もよく聴きました!アルバム「Chicago 17」のオープニング曲の“Stay The Night”です。「素直になれなくて」収録の「Chicago16」の後でしたから、次の「17」を待っていたファンも多かったんじゃないでしょうか。アルバムのオープニングで、この曲のドラムがダン! ...
Everlasting Love / エヴァーラスティング・ラヴ(Rex Smith & Rachel Sweet / レックス・スミス&レイチェル・スウィート)1981
本当はこの曲、カール・カールトンのバージョンが好きなのですが、このレックス・スミスとレイチェル・スウィートのバージョンがデュエットで、メロディカの間奏もなかなかいいんだよな。また、ビデオが面白いので…こっちで取り上げます(^_^;)。(ビデオの見どころ)・だ ...
Stupid Girl / スチューピッド・ガールズ (P!INK / ピンク)2006
この曲はビデオもビックリしました!P!NK姐さん、やっちゃってます!◆でもほんとスゴイビデオですね。・最初、お下げ髪の女の子の両肩に天使と悪魔のP!INKが現れます。テレビのなかの講師(これもP!NK)が"セレブ講座"?を開いてて、髪のかきあげ方を指導しています。Songwr ...
Where would we be (without tea) / ホエア・ウッド・ウィ・ビー(Gilbert O'sullivan / ギルバート・オサリバン)2011
英国人はいかに紅茶が好きか!「◎◎のない××なんて」の例を沢山挙げて、それくらい意味がなく、だいなしなことなんだよ、と「教えて」くれます(笑)。 アニメーションにはギルバート(のそっくりさん?)も登場!で笑えます。 CD「ギルバートヴィル」が発売された後 ...
Sleeping Bag / スリーピング・バッグ(ZZ Top) 1985
この曲が名盤「Afterburner」のオープニング!そして1st シングル、ZZ Topはカッコよかったな。 “Sleeping Bag”…最初は「抱きまくら」のことかな?なんて思っていたのですが、「寝袋」のこと、なんですね。そうか「俺のねぶくろに入ってこいよ」って歌ってたんだ。◆こ ...
Everybody Have Fun Tonight / エブリバディ・ハヴ・ファン・トゥナイト (Wang Chung / ワン・チャン)1986
“ワン・チャン”ってヘンな名前でしたよね。でも“無国籍”な感じでエキゾチックな雰囲気のあるグループ名でした。この曲はもう少しで1位で惜しかった(最高位2位)のですが、歌詞に自分達のグループ名を入れていたのでも覚えてますね~。とってもダンサブルなディスコサウ ...