アルバム"エスケイプの"A面ラストの曲といえば…"時の流れに"(Still They Ride)ですね!よく聴いた人ならすぐに出てくるでしょう。◆なんといっても1曲目の"Don't Stop Believin'"は名曲です!イントロだけでも何度も聴きたい!ワクワク感がありますよね。そして3曲目の ...
カテゴリ: アルバムの中の名曲
Stolen Car / 盗んだ車(Bruce Springsteen / ブルース・スプリングスティーン)1980
「盗んだ車(Stolen Car)」は2枚組の超大作「The River」のC面ラストの静かな曲。でも歌詞は…。なんでこの男、盗んだ車を運転しているのだろうか…。(Bruce Springsteen)Released in 1980From the Album “The River”*原詞の引用は太字I met a little girl and I sett ...
Share Your Love With Me / シェア・ユア・ラヴ(Kenny Rogers / ケニー・ロジャース)
時々落ち着いてケニーの歌声を聴きたくなるときがあります。この曲はまだ和訳してなかったな…。◆1981年リリースのケニーの「Share Your Love」(邦題「愛ある限り」)はプロデュースがライオネル・リッチーでした。ライオネルはこの前に“Lady“を書いてケニーが全米No1に ...
Free / フリー(Prince / プリンス)1992
2枚組大ボリュームのアルバム「1999」は発売当時は持っていませんでした。シングルカットされたのがアナログで、A面・B面(1枚目)、C・D面(2枚目)でいうと、A面に収録された3曲(1999、Little Red Corvette、Delirious)だったから、その3曲の音源を手に入れたら他の曲 ...
Lonely People / ロンリー・ピープル(Styx / スティクス)1981
スティクスのアルバム「パラダイス・シアター」は良く聴きました。◆このアルバムは「コンセプト・アルバム」で、シカゴに存在したパラダイス・シアターのオープンからクローズまでをフィクションとして描いてあり、これが1970年代後半から1980年代にかけてのアメリカの変動 ...
These Are the Moments That Make Up My Life / ディーズ・アー・ザ・モーメンツ・ザット・メイク・アップ・マイ・ライフ(Bryan Adams / ブライアン・アダムス)2022
ロックスターであっても一人の人間。家族や子どももいる…。若いときと引き続き今でもロックしてくれるブライアン。でも一方で、私的な彼の姿を見せてくれるこんな歌も好きだなあ。アルバム“So Happy It Hurts”は日本発売がもうされなかったので、この曲もファンしか知ら ...
Keeping The Faith / キーピン・ザ・フェイス (Billy Joel / ビリー・ジョエル)1983
さあ、この曲でアルバム「An Innocent Man」も締めくくり。ビリーの来日が近く!なってきましたよ〜。★ラストを飾るこの曲"Keeping The Faith"。 ビリーが自分の人生を振り返り、50'sは良かったなあと振り返りながらもあらためて信念を貫く(keeping the faith)決意を語 ...
Leave A Tender Moment Alone / 夜空のモーメント(Billy Joel /ビリー・ジョエル)1983
Wikipediaのアルバム「The Innocent Man」の情報で、この曲の紹介のところには、このようにスモーキー・ロビンソンのオマージュ、と書かれておりました。(Homage to Smokey Robinson)うーん、そうか…僕はスティーヴィー・ワンダー(“マイ・シェリー・アモール”や“イズン ...
Let Somebody Go / レット・サムバディ・ゴー(Coldplay ✕ Selena Gomez / コールドプレイ ✕ セレーナ・ゴメス)2022
はい、この女性、オジサン達は知らない人がいてもおかしくありませんが、若い女性は皆知ってるセリーナ・ゴメス嬢ですね。アルバム「Music of Spheres」に収録された、クリスとセリーナ嬢がデュエットを聴かせてくれる名バラードです。今回のライブでも歌ってくれるはず…!o ...
Don't Panic / ドント・パニック(Coldplay / コールドプレイ)2001
クリスが シンプルな歌詞で呼びかけています。アルバム「パラシューツ」のオープニングトラックがこの曲。Coldplay のライヴでも欠かせない一曲でしょう。“Don't Panic”(慌てるな)という歌詞はでてきません。この曲の最初のタイトルは「Panic」だったようですね…。ちょ ...