1985年のアルバム“A Private Heaven”でシーナは彼女の持っていたイメージを一新しました。それまでの純粋無垢なものから、セクシーな大人の女性に、そしてサウンドも思い切りダンサブルなものに。 1st シングルの「Strut」は気の強い女性を打ち出し、続く「Sugar Walls ...
カテゴリ: 踊れ!ダンサブルソング
Second Time Around / セカンド・タイム・アラウンド(Shalamer / シャラマー)1980
初めての恋...何が何だかわからないうちに終わってしまったり、「付き合う」ってどういうことなのかわからなかったり…二度目の恋の方がいい恋ができるはずさ!シャラマーの「セカンド・タイム・アラウンド」は失恋した心を励ましてくれる曲でした!このジョディーの顔、 ...
She's a Bad Mama Jama / バッド・ママ・ジャマ(Carl Carlton /カール・カールトン)1981
この曲のノリ!この曲が流れるとやっぱり身体が動きはじめちゃいます。ディスコもクラブも行ったことないのに…(^_^;)。当時、ラジオでもよく聴いた曲です。◆“カール・カールトン”といえば…“Everlasting Love”で知っていたのですが、こうしたノリの曲で、しかもマッチ ...
Two Of Hearts / トゥー・オブ・ハーツ(Stacey Q / ステーシーQ)1986
この曲は「アイ・ニード・ユー」というフレーズを繰り返し使用するヴォーカル・サンプリングがフックとして使用されています。僕はちょっとうるさく感じ(^_^;)ていましたが、当時は目新しいサウンドだったと思います。それ故に…ヒットして最高位は全米3位という立派な成 ...
I'm So Excited / ソー・エキサイテッド(Pointer Sisters / ポインター・シスターズ)1982
この曲確か記憶では、2度に渡って「全米トップ40」に入ってきたな〜というのがありました。調べてみると、やっぱりそうで、1度めは1982年、この曲をアルバム名に冠した彼女たちの9枚目のアルバム「So Excited!」からのシングルカットで、この時はHot100で最高位は30位でした ...
Dancing On The Ceiling / ダンシング・オン・ザ・シーリング(Lionel Richie / ライオネル・リッチー)1986
うーむ、間違いなく1位になるだろうと思ってた曲だけど、最高位2位。でも当時、実はなんかヨカッタ…なんて思ってしまっておりました。ちょっと僕自身がパーティーソングがこの頃そんなに聞く気がなかった…のと、ちょっとライオネル、調子乗りすぎ?って思っていたかも…( ...
Venus / ヴィーナス(Bananarama / バナナラマ)1986
「ビルボードチャート日記」by 星船さん で取り上げられました。 バナナラマの “Venus”は、メンバーのカレン、サラ、シヴォーンと3人がそれぞれ、女性の悪魔や吸血鬼、ギリシャの女神など、さまざまなコスチュームに身を包んで登場したビデオでした。有名な絵画「ヴィー ...
That's The Way (I Like It)/ ザッツ・ザ・ウェイ(KC&The Sunshine Band / KC&ザ・サンシャイン・バンド)1975
この曲、僕の中学校でもみんな歌ってたなあ〜笑。ザッツザウェイ、アハ、アハ…って。 この曲のWikipediaによると、この曲が売れたのは「性的なニュアンスがディスコでの受けを良くし、チャートでの全体的な人気を高めたと思われる」と書かれておりましたが、そんな“性的な ...
Disco Lady / ディスコ・レディー(Johnny Taylor / ジョニー・テイラー)1976
はい、この曲、ラジオ番組「全米トップ40」を聴いていて、この曲キライ!チャート早く堕ちろ〜と願っていたにも関わらず、4週間も全米1位に居座りました(^_^;)!◆この曲がチャートで最高位を記録した週の全米ビルボードチャートを見てみましょう。US Top 40 Singles Wee ...
Get Up and Boogie / 恋のブギー(Silver Convention / シルバー・コンベンション)1976
嫌い、きらい、早くチャート堕ちろ!と思っていた当時。でも…年月を置いて聴いてみると、この曲も思い出の一曲になりました…!「立ち上がれ、そしてブギーを踊ろう」以外になにか意味はあるんだろうか?そう思って全歌詞を読んでみたところ…うーむ、それ以外に何もない ...