洋楽和訳 Neverending Music

当ブログ管理人の「音時(オンタイム)」です。 ◆なくなってほしくない、永遠に残して、次の時代の人達にもぜひ聴いてほしいと思う洋楽を自分の想い出と曲が書かれた背景と日本語訳を紹介していきます。 ◆日本語訳を通じて、さらにその曲で歌われている物語やメッセージを知っていただき、その曲をより好きになってもらえたら嬉しいです。

カテゴリ: 踊れ!ダンサブルソング

うーん、この曲は和訳にちょっと戸惑いました。でもタイトルになっている“Casanova”(カサノヴァ)について、通常は「女たらしの色男」のことをそういうわけですが、性を変えて、女の人で“男たらしの美人”を“カサノヴァ”と呼んでいる、としたら、歌詞の意味が通じる ...

ドナのこの曲聴いて2つ思いました。(1):「恋の魔法使い」(邦題)はレオ・セイヤーだろ!(2):“フォー!”〜マイケル(MJ)がバックで声を出してる?(1)について:なんでしょうねえ、アルバムジャケットのドナの顔、髪の毛がワカメのように垂れ下がり…「魔法使 ...

  “ファンク!”のコモドアーズはこの曲がサイコーですね!ワォ、シーザブリック!(ハウス!)♫ リード・ヴォーカルがライオネル・リッチーJr.ではなくウォルター・オレンジ。上の動画だと、ライオネルはサクソフォンを持って、明るい茶色の革ジャンを着て、もみあげを ...

洋楽が好きになり、全米ビルボートチャートのトップ40に入ってきた曲は無条件にコレクションにする!というのは、ラジオ番組「全米トップ40」を聴いていた人の多くのか方が自分に課していたのではないでしょうか…?(^_^;)一番好きな曲・アーティストは「レコードを購入」と ...

この曲はビルボードHot100では最高位40位を2週間という成績でしたが…次の“Super Freak”と合わせて、このダンサブルでグルーヴの効いたなサウンドでリック・ジェームスの名前をとどろかせました。 リックはラジオDJにマリファナを配るなど、型破りな行動をする問題児のア ...

スティーヴィーのアルバム「Hotter Than July」はこの曲の出だしの歌詞から来ているんですね! 「Master Blaster(Jammin')」はアルバムの先行シングルで、LPレコードだとB面トップに収録されています。◆ユニークな演奏と意味不明な歌詞を聴いて、僕は最初"スティービーは ...

 1979年の「Rise」で全米No1を獲得したハーブ・アルパートですが、そのあと“Rotation”が全米トップ40に入ってきましたが30位代で終わり、パッとしませんでしたが、この曲が全米第5位と「復活」!しましたね。 ただ…冒頭MVを見ても、聴いていただいてわかりますが…これ ...

↑このページのトップヘ