ロボの「おやすみを言わないで」…とっても優しい歌です。作者“Kent LaVoie“はロボの本名。好きな人と一緒にいられる時間は貴重です。「ああもう眠ったら明日になっちゃう!」このまま時が止まってほしい、という気持ちもわかります。・・・でもそれは若い時のことだなあ ...
カテゴリ: ほんわか・まったり
Wishing / ウィッシング(E.L.O / エレクトリック・ライト・オーケストラ)1979
アルバムB面を通して聴くと…この曲“Wishing”は僕にとっては一番印象が薄かった曲(^_^;)。そうだよなあ。だって、「ロンドン行き最終列車」はカッコいいし、「Midnight Blue」はELO得意のバラード、「オン・ザ・ラン」は僕にとってはラジオ「百万人の英語」を思い出し、「 ...
Everybody Loves Somebody / 誰かが誰かを恋してる(Dean Martin / ディーン・マーティン)1964
1964年のビートルズ旋風!のなか“A Hard Day's Night”の全米No1を蹴落として、1週だけですが、全米1位になったのがこの曲。 “Everybody Loves Somebody“(誰かが誰かを恋してる)…この曲、このフレーズ、洋楽ファンの皆さんは聴いたことあるでしょう。洋楽の名曲だ ...
Warm Ways / ウォーム・ウェイズ (Fleetwood Mac / フリートウッド・マック)1975
アルバム「ファンタスティック・マック」は今にして思えば、クリスティンの比重が高いですね。全11曲のうち、クリスティン4曲、リンジー4曲、スティーヴィー3曲ですね。(あっでも「噂(Rumours)」も、全11曲のうちクリスティン4曲、リンジー3曲、スティーヴィー3曲、共作 ...
Back Home again / バック・ホーム・アゲイン(John Denver / ジョン・デンバー)1974
大晦日に帰省して、元旦は自分が育った実家の家で、まったりして過ごしました。 ねえ 家にまた帰れるっていいもんだよね?ほんわかしたジョン・デンバーの曲を聴いています。◆この曲に出てくるお母さん、“Sunshine”を聴いて泣いてしまってるって…。ジョン・デンバーの ...
Castle In The Air / 風のラヴ・ソング(Don Mclean / ドン・マクリーン)1981
70年代初期に大ヒット曲“American Pie”を歌ったドン・マクリーンが、僕が「全米トップ40」を聴いていた頃もたびたび登場してくれました。 1981年には3曲のトップ40ヒットがあったんですね。 ・Crying #5 ・Since I Don't Have You #23 ・Castle In The Air #3 ...
Mull of Kintyre / 夢の旅人(Wings / ウイングス)1977
"ポール・マッカートニーの作品で世界で一番売れた曲は何?""She Loves You"?"Yesturday"?"Hey Jude"?いやいや"Silly Love Songs"?違うんです。正解はこの曲「夢の旅人(Mull of Kintyre)」です。"どのビートルズのヒット曲より売れたポール・マッカートニーの曲は?"( ...
Do That To Me One More Time / 愛の証し(Captain & Tennille / キャプテン&テニール)1980
1980年のNo1ヒットは、マイケル"Rock With You"が4週1位。クイーン"愛という名の欲望(Crazy Little Thing Called Love)"が4週1位。キャプテン&テニールの"愛の証し(Do That To Me One More Time)"はその間の1週間だけ1位になりました。 タイプが違う曲が1位になるのも ...
A Little Bit More / もうチョットだけ(Dr.Hook / ドクター・フック)1976
このブログでこれまで取り上げてきたDr.Hookの和訳記事はこちらです。僕とドクター・フックとの出会いはラジオ番組「全米トップ40」。1975年の「"あの娘はたったの16歳"(Only Sixteen)」(全米6位)もヨカッタけど、次のこの曲「A Little Bit More」でした。"きれいな曲を ...
The Tide Is High / 夢見るNo1(Blondie / ブロンディ)1980
これまでに取り上げてきたブロンディの和訳記事はこちらです。ブロンディというバンドはボーカル紅一点のデボラ・ハリーが金髪であることからついたバンド名ですね。デビュー当初はニューヨークのパンク・バンドの一つとされていましたが、ブロンディの曲は「ハート・オブ・ ...