ジャクソン・ブラウンの“For America”。“ただごと“じゃないこの曲、ジャクソンの直接的なメッセージが歌われていて、BGMでは聴けません…。ジャクソンの東京公演は80年代にも駆けつけて参加したものでしたが、本当に一度だけ、仕事が終わらなくて、会場の武道館へ九段下 ...
カテゴリ: 地名・場所のつく曲
99 Miles From L.A / L.Aより99マイル(Albert Hammond / アルバート・ハモンド)1975
僕がこの曲を初めて知ったのはアート・ガーファンクルの「愛への旅立ち(Break Away)」のアルバム。そのとき、この曲が「カリフォルニアの青い空」「落葉のコンチェルト」を作ったアルバート・ハモンドの作った曲だと知りました。彼はシンガーだけじゃなく、ソングライ ...
Detroit Rock City / デトロイト・ロック・シティ(KISS / キッス)1976
You Wanted the Best! You Got the Best! The Hottest Band in the World!!! KISSSSSSSSSS!”KISS、11月30日に東京ドーム公演決定。一夜限りのアンコール来日公演!11月のアルバム全曲和訳はKISS「地獄の軍団(Destroyer)」です! (ウド−音楽事務所サイト)↓↓↓↓↓こ ...
A Heart In New York / ハート・イン・ニューヨーク (Art Garfunkel / アート・ガーファンクル)1981
この曲を初めて聴いたとき…途中に入る波の音?などの効果音やバックに軽快なリズムが入ってくる…サイモンとガーファンクルの"The Boxer"を思い出しました。◆“The Boxer”の主人公の舞台もNY。(Where the New York City winters aren't bleeding me…という歌詞があり ...
(You can still)Rock in America / ロック・イン・アメリカ(Night Ranger / ナイト・レンジャー)1983
もう細かいことは抜きにして!ロックで楽しもうじゃないか!◆80年代、洋楽はオシャレになっていきましたね。そんななか雑誌の表紙に"Rock is dead."と書いてあったようです。"いいや違う。アメリカでだってまだロックできるんだ!"これがナイト・レンジャーの答え。そしてロ ...
Starwood in Aspen / 我が故郷アスペン(John Denver / ジョン・デンバー)1971
コロラド州アスペンには“John Denver Sanctuary”と名付けられた自然公園があるそうです。 ジョン・デンバー・サンクチュアリは、アスペンの中心部に位置し、リオ・グランデ・パークに隣接し、シアター・アスペンの夏の公演会場に隣接しています。ロアリングフォーク川 ...
New York and Back / ニューヨーク&バック(Leanne &Naara/ リアーナ&ナーラ)2017
この曲も朝立ち寄る駅カフェのBGMでいいな!と思った曲。タイトルも“New York and Back ”…これもなかなか素敵なタイトル。思わずどんなこと歌っているのかな?と耳を傾けました。◆Leanne and Naara(リーナ・アンド・ナーラって発音すればいいのかな)は、フィリピンの ...
Back In The U.S.A / バック・イン・U.S.A (Linda Ronstadt / リンダ・ロンシュタット)1978
リンダの"ミス・アメリカ""アメリカの歌姫"というニックネームは、このアルバムのこの曲で決定づけられましたね。◆リンダが気合いを入れて歌う曲はもちろんこれまでもありましたが、アルバムジャケットの彼女は、ヘアスタイルはロング。"風にさらわれた恋"や"夢はひとつ ...
4th of July, Asbury Park (Sandy) / 7月4日のアズベリー・パーク (Bruce Springsteen / ブルース・スプリングスティーン)1973
本日は7月4日、今日を歌った曲はいろいろありますが、この曲を取り上げたいと思います。(既掲載曲ですみません…!)************* ロザリータやサンディ、チンピラや予言者など象徴的なキャラクターで溢れ、歴史的な事実と創作とが混じり合い、物語として語 ...
Ventura Highway / ヴェンチュラ・ハイウェイ(America / アメリカ)1972
お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、僕のブログで取り上げてきたアメリカ(バンド)の曲は、“A Horse with no name(名前のない馬)”を除いては…ほぼジェリー・ベックリーが書いた曲。このブログでこれまで取り上げてきたアメリカの和訳記事はこちらです 純粋 ...